学校生活

生徒集会

6月の目標 生徒会長より生徒総会へ向けて

今年度発足した人権委員会 人権宣言をつくりましょう
6月に入りました。
今月は期末テストに中体連と、何かと忙しい月ですが、さらに来週は生徒総会も開かれます。
今日の集会では、月目標の発表のほか、生徒総会へ向けてのお願いが生徒会執行部から行われました。
また、今年新たに設置された人権委員会から、目標と活動内容の報告やお願いがありました。
今月は「心のきずなを深める月間」でもあります。いじめや差別のない、笑顔で元気な山江中学校を目指します。

郡市卓球大会

緊迫した試合 女子団体戦

男子団体の表彰 女子団体の表彰
人吉球磨中学生卓球大会が5月31日(日)に行われました。
個人戦、団体戦に男女ともに参加し、これまでの練習で培った力を発揮してくれました。
結果は、男女ともに団体戦で3位入賞。上位チームとの差はほんの僅かです。
これを弾みにして、中体連大会での躍進を期待しています。
がんばれ山江中健児!

先生たちも頑張りました

選手宣誓をする橋爪先生と山本先生
5月30日(土)には、球磨人吉教職員バレーボール大会が行われました。
毎年この時期に行われている大会で、本校は昨年度、一昨年度と2連覇を達成しています。
今年は、昨年の優勝チームということで選手宣誓という大役もまわってきました。
しかし、あさぎり中学校と人吉第二中学校という職員数の多い学校との対戦となり、どちらもフルセットまで粘りましたが、残念ながら3連覇はなりませんでした。
しかし、こうしてみんなで力を合わせることで、山江中の職員集団のチームワークがまた一歩高まりました。このチームワークを、今後の教育活動につなげます。

8の日

気持ちの良い朝でした
今日は8の日。朝からあいさつ運動を行ないました。
写真は万江地区のあいさつ運動の様子です。
万江小学校の児童と中学生が一緒に並んであいさつ運動に取り組んでいます。
そろそろ雨の多いじめじめした季節を迎えますが、気持ちのよいあいさつが響きわたる山江村です。

チャレンジデー

部活ごとに声をかけながらランニング
チャレンジデー2015に伴って、全校生徒でランニングに取り組みました。
山江村としては参加し始めて3年目となるイベントで、今年度は、秋田県の大潟村との対戦となりました。
はたして結果は如何に!?