令和7年度文部科学省 「リーディングDXスクール事業」指定 5月18日(日)体育大会、終了しました。 多数のご来賓、地域の皆様、保護者の方々のご観覧のもと、 生徒のパフォーマンスが存分に発揮できました。 ありがとうございました。 ※ ICT教育の視察を希望される場合は、直接学校にメールまたは電話でお問い合わせを‼
学校生活 全ての記事 全ての記事 カテゴリ 今日の出来事 行事 本校の研究・ICTの利活用 生徒会 部活動 授業 総合的な学習の時間 修学旅行 集団宿泊 連絡事項 1年生 2年生 3年生 生徒の活動 地域・ふるさと コミュニティ・スクール テスト アーカイブ 2025年5月 (19) 2025年4月 (14) 2025年3月 (1) 2025年2月 (1) 2025年1月 (3) 2024年12月 (1) 2024年11月 (3) 2024年10月 (1) 2024年9月 (2) 2024年8月 (3) 2024年7月 (0) 2024年6月 (1) 2024年5月 (1) 2024年4月 (2) 2024年3月 (7) 2024年2月 (0) 2024年1月 (2) 2023年12月 (3) 2023年11月 (3) 2023年10月 (4) 2023年9月 (4) 2023年8月 (1) 2023年7月 (3) 2023年6月 (10) 2023年5月 (7) 2023年4月 (5) 2023年3月 (1) 2023年2月 (8) 2023年1月 (4) 2022年12月 (11) 2022年11月 (28) 2022年10月 (4) 2022年9月 (9) 2022年8月 (11) 2022年7月 (2) 2022年6月 (7) 2022年5月 (5) 2022年4月 (13) 2022年3月 (34) 2022年2月 (18) 2022年1月 (8) 2021年12月 (15) 2021年11月 (10) 2021年10月 (11) 2021年9月 (12) 2021年8月 (16) 2021年7月 (14) 2021年6月 (17) 2021年5月 (3) 2021年4月 (3) 2021年3月 (9) 2021年2月 (4) 2021年1月 (2) 2020年12月 (5) 2020年11月 (3) 2020年10月 (8) 2020年9月 (7) 2020年8月 (4) 2020年7月 (7) 2020年6月 (10) 2020年5月 (4) 2020年4月 (7) 2020年3月 (6) 2020年2月 (7) 2020年1月 (4) 2019年12月 (6) 2019年11月 (2) 2019年10月 (17) 2019年9月 (24) 2019年8月 (1) 2019年7月 (2) 2019年6月 (5) 2019年5月 (7) 2019年4月 (5) 2019年3月 (1) 2019年2月 (5) 2019年1月 (7) 2018年12月 (21) 2018年11月 (7) 2018年10月 (36) 2018年9月 (16) 2018年8月 (8) 2018年7月 (6) 2018年6月 (7) 2018年5月 (5) 2018年4月 (7) 2018年3月 (3) 2018年2月 (6) 2018年1月 (6) 2017年12月 (11) 2017年11月 (4) 2017年10月 (7) 2017年9月 (6) 2017年8月 (1) 2017年7月 (5) 2017年6月 (13) 2017年5月 (16) 2017年4月 (13) 2017年3月 (13) 2017年2月 (18) 2017年1月 (16) 2016年12月 (16) 2016年11月 (20) 2016年10月 (19) 2016年9月 (20) 2016年8月 (5) 2016年7月 (13) 2016年6月 (21) 2016年5月 (19) 2016年4月 (15) 2016年3月 (16) 2016年2月 (18) 2016年1月 (14) 2015年12月 (18) 2015年11月 (19) 2015年10月 (52) 2015年9月 (19) 2015年8月 (2) 2015年7月 (13) 2015年6月 (21) 2015年5月 (21) 2015年4月 (21) 2015年3月 (6) 2015年2月 (7) 2015年1月 (3) 2014年12月 (36) 5件 1件 5件 10件 20件 50件 100件 合唱練習 投稿日時 : 2015/11/05 校長 カテゴリ:生徒の活動 文化祭では合唱コンクールも開催されます。今日からは、朝と放課後の合唱練習がはじまり、学校中いたるところから歌声が響いてきます。今年の課題曲は「あなたに会えて」。1年生から3年生まで、同じ課題曲をうたいますので、学年による違いも聞きどころの一つです。どうぞお楽しみに。 文化祭へ向けて取り組みスタート 投稿日時 : 2015/11/04 校長 カテゴリ:総合的な学習の時間 今日で3年生の共通テストが終わりました。3年生のみなさんお疲れさまでした。結果はどうだったでしょうね?午後からは、全校で文化祭の取り組みがスタートしました。今年の文化祭は11月14日(土)です。今日を入れて7日間しか準備の日はありません。少ない日数ですが、みんなで力を合わせて素晴らしい文化祭にしてくれることを期待しています。 第2回共通テスト 投稿日時 : 2015/11/02 校長 カテゴリ:テスト 3年生は第2回共通テストが、今日と明後日の二日間行われます。進路決定へ向けて重要な意味を持つテストです。また、毎年難問が出題され、頭を悩ますテストでもあります。これまで、放課後の学習会や地域未来塾、タブレットの持ち帰り学習などに取り組んできましたので、しっかり力をつけていると思います。山江中3年生の健闘を祈ります。 タブレットを使った体育の授業 投稿日時 : 2015/10/29 校長 カテゴリ:本校の研究・ICTの利活用 本日は、日當教諭による保健体育の研究授業が行われました。種目は陸上競技のリレー。どのようにすればスムーズなバトンパスができるだろうかという課題に取り組みました。グループに1台ずつのタブレットを使って、バトンパスの様子を撮影し、改善点を探ります。試行錯誤を繰り返し、他のグループの考えなども参考にしながら、最後にタイムを測定しました。すると、多くのグループが前回の授業よりもタイムを向上させることができました。次の授業では、さらなる記録更新を目指すそうです。こうして山江中学校では、いろいろな教科で、ICTを活用した授業に取り組んでいます。 感謝 投稿日時 : 2015/10/29 校長 カテゴリ:今日の出来事 今日は、九電工のみなさんが「さわやかコミュニティ旬間」の一環として、ボランティア作業に来てくださいました。高所作業車によって、雨どいの詰まりの除去、外灯磨き、高枝切りなど、学校ではできないような作業を行っていただきました。見事なチームワークで、いろいろな場所の作業が一気に進み、見違えるように学校がきれいになっていきました。本当にありがとうございました。 « 200201202203204205206207208 »
合唱練習 投稿日時 : 2015/11/05 校長 カテゴリ:生徒の活動 文化祭では合唱コンクールも開催されます。今日からは、朝と放課後の合唱練習がはじまり、学校中いたるところから歌声が響いてきます。今年の課題曲は「あなたに会えて」。1年生から3年生まで、同じ課題曲をうたいますので、学年による違いも聞きどころの一つです。どうぞお楽しみに。
文化祭へ向けて取り組みスタート 投稿日時 : 2015/11/04 校長 カテゴリ:総合的な学習の時間 今日で3年生の共通テストが終わりました。3年生のみなさんお疲れさまでした。結果はどうだったでしょうね?午後からは、全校で文化祭の取り組みがスタートしました。今年の文化祭は11月14日(土)です。今日を入れて7日間しか準備の日はありません。少ない日数ですが、みんなで力を合わせて素晴らしい文化祭にしてくれることを期待しています。
第2回共通テスト 投稿日時 : 2015/11/02 校長 カテゴリ:テスト 3年生は第2回共通テストが、今日と明後日の二日間行われます。進路決定へ向けて重要な意味を持つテストです。また、毎年難問が出題され、頭を悩ますテストでもあります。これまで、放課後の学習会や地域未来塾、タブレットの持ち帰り学習などに取り組んできましたので、しっかり力をつけていると思います。山江中3年生の健闘を祈ります。
タブレットを使った体育の授業 投稿日時 : 2015/10/29 校長 カテゴリ:本校の研究・ICTの利活用 本日は、日當教諭による保健体育の研究授業が行われました。種目は陸上競技のリレー。どのようにすればスムーズなバトンパスができるだろうかという課題に取り組みました。グループに1台ずつのタブレットを使って、バトンパスの様子を撮影し、改善点を探ります。試行錯誤を繰り返し、他のグループの考えなども参考にしながら、最後にタイムを測定しました。すると、多くのグループが前回の授業よりもタイムを向上させることができました。次の授業では、さらなる記録更新を目指すそうです。こうして山江中学校では、いろいろな教科で、ICTを活用した授業に取り組んでいます。
感謝 投稿日時 : 2015/10/29 校長 カテゴリ:今日の出来事 今日は、九電工のみなさんが「さわやかコミュニティ旬間」の一環として、ボランティア作業に来てくださいました。高所作業車によって、雨どいの詰まりの除去、外灯磨き、高枝切りなど、学校ではできないような作業を行っていただきました。見事なチームワークで、いろいろな場所の作業が一気に進み、見違えるように学校がきれいになっていきました。本当にありがとうございました。