学校生活

教育プロレス

校長あいさつ 職業体験 ロープへ投げて

技を受け身でかわす 山本先生の感想
山江村PTA連合会主催で教育プロレスが開催されました。会場となった村の体育館は200名以上の方々にお越しいただき、たいへん盛り上がりました。
プロレスを通して児童生徒の健全育成を図ることを目的として、八代を中心に活動されているプロレス団体です。
試合の前には、プロレス職場体験のコーナーもあり、保護者や先生の代表がリングに上がって、受身の取り方などを体験させていただきました。
試合の後、児童生徒へ、「
なぜ学校に行って勉強するのでしょうか?」、「これから先の人生をどのように生きていきますか?」というメッセージをいただきました。
身体を張って伝えていただいたメッセージと共に、しっかりと胸に刻みながら生きていきたいと思います。

6年生が学校見学に来ました

 

 
今日は山田小と万江小の6年生が学校見学に来ました。
入学を前に、少しでも中学校の雰囲気を体験してもらうために、今年度は、数回行うことになりました。今回はその1回目です。
5時間目には、施設見学も兼ねて、各教室で行われている授業を参観してもらいました。
続いて6時間目には、国語の授業と英語の授業を実際に体験してもらいました。
次の訪問も楽しみにしています。また、皆さんの入学を心よりお待ちしております。

韓国より視察団が来校

  

  
韓国より視察団が来られ、学校の様子を見ていかれました。
5時間目の授業では、1年生の社会と理科、2年生の英語の授業を公開し、3年生は総合的な学習の時間として、棒踊りと扇踊りも披露しました。
そのあとは、地域未来塾の様子やタブレットを使ったドリル学習も見てもらいました。
今日は山江中学校がグローバル化する記念日になるかもしれません。

文化祭

たくさんのご来場ありがとうございました。
感動のある文化祭になったことを大変うれしく思います。
  

  

  

  

  

  

  

  

  

  

1年生の取り組み

 

 
1年生は、集団宿泊で訪れた県立環境センターで取り組んだごみ問題についての学習をスタートとして、環境学習に取り組んでいます。
文化祭では、その学習を発展させて、環境問題をモチーフとした音楽劇を発表します。
劇はもちろん、合唱隊の歌に合わせた演出や環境学習のプレゼンテーションも織り交ぜて発表します。
ぜひお楽しみに。