学校生活 全ての記事 全ての記事 カテゴリ 今日の出来事 行事 本校の研究・ICTの利活用 生徒会 部活動 授業 総合的な学習の時間 修学旅行 集団宿泊 連絡事項 1年生 2年生 3年生 生徒の活動 地域・ふるさと コミュニティ・スクール テスト アーカイブ 2024年11月 (0) 2024年10月 (1) 2024年9月 (2) 2024年8月 (3) 2024年7月 (0) 2024年6月 (1) 2024年5月 (1) 2024年4月 (2) 2024年3月 (7) 2024年2月 (0) 2024年1月 (2) 2023年12月 (3) 2023年11月 (3) 2023年10月 (4) 2023年9月 (4) 2023年8月 (1) 2023年7月 (3) 2023年6月 (10) 2023年5月 (7) 2023年4月 (5) 2023年3月 (1) 2023年2月 (8) 2023年1月 (4) 2022年12月 (11) 2022年11月 (28) 2022年10月 (4) 2022年9月 (9) 2022年8月 (11) 2022年7月 (2) 2022年6月 (7) 2022年5月 (5) 2022年4月 (13) 2022年3月 (34) 2022年2月 (18) 2022年1月 (8) 2021年12月 (15) 2021年11月 (10) 2021年10月 (11) 2021年9月 (12) 2021年8月 (16) 2021年7月 (14) 2021年6月 (17) 2021年5月 (3) 2021年4月 (3) 2021年3月 (9) 2021年2月 (4) 2021年1月 (2) 2020年12月 (5) 2020年11月 (3) 2020年10月 (8) 2020年9月 (7) 2020年8月 (4) 2020年7月 (7) 2020年6月 (10) 2020年5月 (4) 2020年4月 (7) 2020年3月 (6) 2020年2月 (7) 2020年1月 (4) 2019年12月 (6) 2019年11月 (2) 2019年10月 (17) 2019年9月 (24) 2019年8月 (1) 2019年7月 (2) 2019年6月 (5) 2019年5月 (7) 2019年4月 (5) 2019年3月 (1) 2019年2月 (5) 2019年1月 (7) 2018年12月 (21) 2018年11月 (7) 2018年10月 (36) 2018年9月 (16) 2018年8月 (8) 2018年7月 (6) 2018年6月 (7) 2018年5月 (5) 2018年4月 (7) 2018年3月 (3) 2018年2月 (6) 2018年1月 (6) 2017年12月 (11) 2017年11月 (4) 2017年10月 (7) 2017年9月 (6) 2017年8月 (1) 2017年7月 (5) 2017年6月 (13) 2017年5月 (16) 2017年4月 (13) 2017年3月 (13) 2017年2月 (18) 2017年1月 (16) 2016年12月 (16) 2016年11月 (20) 2016年10月 (19) 2016年9月 (20) 2016年8月 (5) 2016年7月 (13) 2016年6月 (21) 2016年5月 (19) 2016年4月 (15) 2016年3月 (16) 2016年2月 (18) 2016年1月 (14) 2015年12月 (18) 2015年11月 (19) 2015年10月 (52) 2015年9月 (19) 2015年8月 (2) 2015年7月 (13) 2015年6月 (21) 2015年5月 (21) 2015年4月 (21) 2015年3月 (6) 2015年2月 (7) 2015年1月 (3) 2014年12月 (36) 5件 1件 5件 10件 20件 50件 100件 理科の実験で 投稿日時 : 2015/10/19 校長 カテゴリ:本校の研究・ICTの利活用 1年生の理科の授業では、物質の状態変化と温度の関係について、実験を通して探っています。ガスバーナーに火をつけ、30秒ごとに物質の温度を記録していきます。やっている作業は至ってアナログなのですが、iPadも活用しています。ここでは、単純にストップウォッチとしてiPad を活用していました。タブレットはいろいろな機能を持っていますので、アイデアひとつでいろいろな活用法がひろがっています。子どもたちが、自分たちで活用方法の可能性を広げていってくれることを期待したいですね。 地域の環境について考える 投稿日時 : 2015/10/16 校長 カテゴリ:総合的な学習の時間 1年生は集団宿泊で行った県立環境センターや水俣病資料館で学んだことと、先日の環境講話で学んだことを合わせて、身近な地域の環境について調べる活動に取り組みます。今日はその1時間目でした。これまでに学習したことをキーワードに、「山江村の…はどれくらいだろうか?」とか、「山江村では、…はどのようになっているのだろうか?」といった課題をみんなで出し合いました。今日出された課題をもとに、地域の実態を調べたり、自分たちにできる環境保全のための行動などを探っていく予定です。 深まりゆく秋 投稿日時 : 2015/10/15 校長 カテゴリ:今日の出来事 このところ朝夕は冷え込みはじめ、昨日も今日も、最低気温は10℃を下回り、めっきり秋の様相を呈してきました。部活動が終わるころには、真っ赤な夕焼けが見られ、グランド整備をしている生徒もしばし足を止めてしまうほどでした。秋の日はつるべ落とし。日暮れもずいぶん早くなりましたので、下校時は十分に注意してください。 中体連駅伝競走大会 投稿日時 : 2015/10/14 校長 カテゴリ:部活動 郡市中体連駅伝競走大会が、あさぎり中学校をスター・ゴールとした、あさぎり町を会場に行われました。本校からは男子2チーム、女子1チームが参加しました。夏休みから、厳しい練習に耐え、ここまでがんばってきた成果を発揮できたと思います。結果は男子が7位、女子が8位と健闘しました。ご声援いただいた皆様、これまで試走等にご協力いただいた保護者の皆様、誠にありがとうございました。 身近な環境について考える 投稿日時 : 2015/10/13 校長 カテゴリ:総合的な学習の時間 県庁の環境立県推進課より、お二人の講師をお迎えして、1年生は、環境学習に取り組みました。先日の集団宿泊でも、水俣にある環境センターで学んできたばかりですが、今日の学習で、環境問題についての認識に幅を持たせることができました。今後、身近な問題として調べ学習などに取り組み、地域に発信していくことを目指します。 « 194195196197198199200201202 »
理科の実験で 投稿日時 : 2015/10/19 校長 カテゴリ:本校の研究・ICTの利活用 1年生の理科の授業では、物質の状態変化と温度の関係について、実験を通して探っています。ガスバーナーに火をつけ、30秒ごとに物質の温度を記録していきます。やっている作業は至ってアナログなのですが、iPadも活用しています。ここでは、単純にストップウォッチとしてiPad を活用していました。タブレットはいろいろな機能を持っていますので、アイデアひとつでいろいろな活用法がひろがっています。子どもたちが、自分たちで活用方法の可能性を広げていってくれることを期待したいですね。
地域の環境について考える 投稿日時 : 2015/10/16 校長 カテゴリ:総合的な学習の時間 1年生は集団宿泊で行った県立環境センターや水俣病資料館で学んだことと、先日の環境講話で学んだことを合わせて、身近な地域の環境について調べる活動に取り組みます。今日はその1時間目でした。これまでに学習したことをキーワードに、「山江村の…はどれくらいだろうか?」とか、「山江村では、…はどのようになっているのだろうか?」といった課題をみんなで出し合いました。今日出された課題をもとに、地域の実態を調べたり、自分たちにできる環境保全のための行動などを探っていく予定です。
深まりゆく秋 投稿日時 : 2015/10/15 校長 カテゴリ:今日の出来事 このところ朝夕は冷え込みはじめ、昨日も今日も、最低気温は10℃を下回り、めっきり秋の様相を呈してきました。部活動が終わるころには、真っ赤な夕焼けが見られ、グランド整備をしている生徒もしばし足を止めてしまうほどでした。秋の日はつるべ落とし。日暮れもずいぶん早くなりましたので、下校時は十分に注意してください。
中体連駅伝競走大会 投稿日時 : 2015/10/14 校長 カテゴリ:部活動 郡市中体連駅伝競走大会が、あさぎり中学校をスター・ゴールとした、あさぎり町を会場に行われました。本校からは男子2チーム、女子1チームが参加しました。夏休みから、厳しい練習に耐え、ここまでがんばってきた成果を発揮できたと思います。結果は男子が7位、女子が8位と健闘しました。ご声援いただいた皆様、これまで試走等にご協力いただいた保護者の皆様、誠にありがとうございました。
身近な環境について考える 投稿日時 : 2015/10/13 校長 カテゴリ:総合的な学習の時間 県庁の環境立県推進課より、お二人の講師をお迎えして、1年生は、環境学習に取り組みました。先日の集団宿泊でも、水俣にある環境センターで学んできたばかりですが、今日の学習で、環境問題についての認識に幅を持たせることができました。今後、身近な問題として調べ学習などに取り組み、地域に発信していくことを目指します。