学校生活

心のアンケート

アンケートに答える生徒のみなさん
楽しい学校生活を送るために、熊本県全体で行っている心のアンケートを実施しました。
全国で、いじめによる痛ましいニュースも聞かれる昨今、本校では、いじめや不登校の未然防止に取り組むとともに、定期的にこうしたアンケートを実施し、早期発見・早期解消に取り組んでいます。
みんなが元気と笑顔ですごせる山江中学校を、みんなの力を合わせてつくっていきましょう。

卒業へ向けて

正門前で集合写真
11月も下旬に入り、今週は期末テストです。
3年生は、卒業や進路へ向けて、具体的な動きが始まりました。今日はまず写真撮影。
卒業アルバム用の集合写真や個人写真の撮影とともに、入試用の個人写真の撮影も行われました。
12月に入ると進路決定の三者面談も行われます。全員が希望の進路を実現できるよう、しっかりがんばってください。
そして、残り少ない山江中学校での生活で、すばらしい思い出をつくりましょう。

保育園児からプレゼント

  
勤労感謝の日を前に、山江保育園の園児の皆さんが学校を訪問され「いつもお疲れ様です」というメッセージと共に、かわいいプレゼントもいただきました。
たいへんありがとうございました。
これからの山江保育園の皆さんの健やかな成長を願っています。

薬物乱用防止教育

 
学校薬剤師の方を講師として、3年生へ向けた薬物乱用防止教室が行われました。
はじめに、成長期における脳の成長とタバコやアルコール、薬物の影響について話がありました。また、アルコールパッチテストで自分のアルコール耐性を計ったり、ミミズにニコチンをかけた時の様子を観察したり、シンナーの影響を実演してもらったりしました。
薬物乱用についてのニュースが頻繁に聞かれるようになった昨今、中学校を卒業して社会に出て行く3年生にとっては、しっかりと判断力を持って対応する力が求められます。
今日のショッキングな内容は、きっと生徒一人一人の心に刻まれたことだと思います。

教育プロレス

校長あいさつ 職業体験 ロープへ投げて

技を受け身でかわす 山本先生の感想
山江村PTA連合会主催で教育プロレスが開催されました。会場となった村の体育館は200名以上の方々にお越しいただき、たいへん盛り上がりました。
プロレスを通して児童生徒の健全育成を図ることを目的として、八代を中心に活動されているプロレス団体です。
試合の前には、プロレス職場体験のコーナーもあり、保護者や先生の代表がリングに上がって、受身の取り方などを体験させていただきました。
試合の後、児童生徒へ、「
なぜ学校に行って勉強するのでしょうか?」、「これから先の人生をどのように生きていきますか?」というメッセージをいただきました。
身体を張って伝えていただいたメッセージと共に、しっかりと胸に刻みながら生きていきたいと思います。