令和7年度文部科学省 「リーディングDXスクール事業」指定 5月18日(日)体育大会、終了しました。 多数のご来賓、地域の皆様、保護者の方々のご観覧のもと、 生徒のパフォーマンスが存分に発揮できました。 ありがとうございました。 ※ ICT教育の視察を希望される場合は、直接学校にメールまたは電話でお問い合わせを‼
学校生活 全ての記事 全ての記事 カテゴリ 今日の出来事 行事 本校の研究・ICTの利活用 生徒会 部活動 授業 総合的な学習の時間 修学旅行 集団宿泊 連絡事項 1年生 2年生 3年生 生徒の活動 地域・ふるさと コミュニティ・スクール テスト アーカイブ 2025年5月 (19) 2025年4月 (14) 2025年3月 (1) 2025年2月 (1) 2025年1月 (3) 2024年12月 (1) 2024年11月 (3) 2024年10月 (1) 2024年9月 (2) 2024年8月 (3) 2024年7月 (0) 2024年6月 (1) 2024年5月 (1) 2024年4月 (2) 2024年3月 (7) 2024年2月 (0) 2024年1月 (2) 2023年12月 (3) 2023年11月 (3) 2023年10月 (4) 2023年9月 (4) 2023年8月 (1) 2023年7月 (3) 2023年6月 (10) 2023年5月 (7) 2023年4月 (5) 2023年3月 (1) 2023年2月 (8) 2023年1月 (4) 2022年12月 (11) 2022年11月 (28) 2022年10月 (4) 2022年9月 (9) 2022年8月 (11) 2022年7月 (2) 2022年6月 (7) 2022年5月 (5) 2022年4月 (13) 2022年3月 (34) 2022年2月 (18) 2022年1月 (8) 2021年12月 (15) 2021年11月 (10) 2021年10月 (11) 2021年9月 (12) 2021年8月 (16) 2021年7月 (14) 2021年6月 (17) 2021年5月 (3) 2021年4月 (3) 2021年3月 (9) 2021年2月 (4) 2021年1月 (2) 2020年12月 (5) 2020年11月 (3) 2020年10月 (8) 2020年9月 (7) 2020年8月 (4) 2020年7月 (7) 2020年6月 (10) 2020年5月 (4) 2020年4月 (7) 2020年3月 (6) 2020年2月 (7) 2020年1月 (4) 2019年12月 (6) 2019年11月 (2) 2019年10月 (17) 2019年9月 (24) 2019年8月 (1) 2019年7月 (2) 2019年6月 (5) 2019年5月 (7) 2019年4月 (5) 2019年3月 (1) 2019年2月 (5) 2019年1月 (7) 2018年12月 (21) 2018年11月 (7) 2018年10月 (36) 2018年9月 (16) 2018年8月 (8) 2018年7月 (6) 2018年6月 (7) 2018年5月 (5) 2018年4月 (7) 2018年3月 (3) 2018年2月 (6) 2018年1月 (6) 2017年12月 (11) 2017年11月 (4) 2017年10月 (7) 2017年9月 (6) 2017年8月 (1) 2017年7月 (5) 2017年6月 (13) 2017年5月 (16) 2017年4月 (13) 2017年3月 (13) 2017年2月 (18) 2017年1月 (16) 2016年12月 (16) 2016年11月 (20) 2016年10月 (19) 2016年9月 (20) 2016年8月 (5) 2016年7月 (13) 2016年6月 (21) 2016年5月 (19) 2016年4月 (15) 2016年3月 (16) 2016年2月 (18) 2016年1月 (14) 2015年12月 (18) 2015年11月 (19) 2015年10月 (52) 2015年9月 (19) 2015年8月 (2) 2015年7月 (13) 2015年6月 (21) 2015年5月 (21) 2015年4月 (21) 2015年3月 (6) 2015年2月 (7) 2015年1月 (3) 2014年12月 (36) 5件 1件 5件 10件 20件 50件 100件 食育講話が行われました 投稿日時 : 2017/03/10 作成者1 カテゴリ:今日の出来事 本日、全校集会で食育講話が行われました。 初めに保健委員会より、骨のしくみについて発表が行われました。 その後、山田小学校より栄養職員の東先生を講師にお迎えし、 骨を強くするために大切なこと、給食には健康のことを考えて、 沢山の栄養素が含まれていることを話していただきました。 生徒会長より、「骨を強くするのは今が大事な時期だということ、 給食には、1日に必要なカルシウムの量の半分が含まれていること、 ただ、給食だけではなく普段の生活でも気を付けていかなければならない ということを学びました」と感想が述べられました。 卒業式練習 投稿日時 : 2017/03/10 作成者1 カテゴリ:今日の出来事 今週に入り、卒業式の全体練習が行われています。 起立・礼・着席から拍手の仕方、歌の練習など、 三年生の晴れの巣立ちを祝うため一生懸命練習に励みました。 明日は予行練習です。最後まで気を抜かず、頑張りましょう 公立高校後期選抜入試 投稿日時 : 2017/03/08 作成者1 カテゴリ:今日の出来事 今日は朝から雪がちらつき、一日中真冬に戻ったかのような寒さでしたが、 校門前の梅の花も綺麗に咲き、ますます春の訪れを感じます。 後期選抜入試が今日から明日にかけて行われます。これまで一生懸命 頑張ってきた成果を十分に発揮し、3年生全員の願いが叶うよう祈っています! ファイト!!3年生!! 今年度最後の全校体育と授業参観 投稿日時 : 2017/03/07 作成者1 カテゴリ:今日の出来事 3/3(金)、今年度最後の全校体育と授業参観が行われました。 全校体育では全校マッチのタグラグビーが行われ、学年入り乱れて 大盛り上がりとなりました。入学当初は遠慮がちだった1年生でしたが、 3年生に威勢よく向かっていく姿が見られ、1年間の成長を感じられました。 午後からは授業参観と学年PTAが行われました。ご多忙の中、沢山の 保護者の皆様に参観いただき、まことにありがとうございました。 棒踊り・扇踊りの伝承活動 投稿日時 : 2017/03/02 作成者1 カテゴリ:総合的な学習の時間 5・6時間目の総合の時間に、棒踊り・扇踊りの伝承活動を全校生徒で取り組みました。 3年生の模範演技の後、三尺棒や六尺棒を実際に使い、基本的な動作の練習に取り組みました。 それぞれグループに分かれた後、3年生を主体に細かい動きなどを丁寧に指導しました。 あと2週間も待たずに卒業してゆく3年生たちが、山江に残る伝統芸能をしっかりと継承しようとしている姿が とても印象的でした。1・2年生も、先輩たちの姿をしっかり目に焼き付けようと、真剣な表情で 取り組んでいました。 « 146147148149150151152153154 »
食育講話が行われました 投稿日時 : 2017/03/10 作成者1 カテゴリ:今日の出来事 本日、全校集会で食育講話が行われました。 初めに保健委員会より、骨のしくみについて発表が行われました。 その後、山田小学校より栄養職員の東先生を講師にお迎えし、 骨を強くするために大切なこと、給食には健康のことを考えて、 沢山の栄養素が含まれていることを話していただきました。 生徒会長より、「骨を強くするのは今が大事な時期だということ、 給食には、1日に必要なカルシウムの量の半分が含まれていること、 ただ、給食だけではなく普段の生活でも気を付けていかなければならない ということを学びました」と感想が述べられました。
卒業式練習 投稿日時 : 2017/03/10 作成者1 カテゴリ:今日の出来事 今週に入り、卒業式の全体練習が行われています。 起立・礼・着席から拍手の仕方、歌の練習など、 三年生の晴れの巣立ちを祝うため一生懸命練習に励みました。 明日は予行練習です。最後まで気を抜かず、頑張りましょう
公立高校後期選抜入試 投稿日時 : 2017/03/08 作成者1 カテゴリ:今日の出来事 今日は朝から雪がちらつき、一日中真冬に戻ったかのような寒さでしたが、 校門前の梅の花も綺麗に咲き、ますます春の訪れを感じます。 後期選抜入試が今日から明日にかけて行われます。これまで一生懸命 頑張ってきた成果を十分に発揮し、3年生全員の願いが叶うよう祈っています! ファイト!!3年生!!
今年度最後の全校体育と授業参観 投稿日時 : 2017/03/07 作成者1 カテゴリ:今日の出来事 3/3(金)、今年度最後の全校体育と授業参観が行われました。 全校体育では全校マッチのタグラグビーが行われ、学年入り乱れて 大盛り上がりとなりました。入学当初は遠慮がちだった1年生でしたが、 3年生に威勢よく向かっていく姿が見られ、1年間の成長を感じられました。 午後からは授業参観と学年PTAが行われました。ご多忙の中、沢山の 保護者の皆様に参観いただき、まことにありがとうございました。
棒踊り・扇踊りの伝承活動 投稿日時 : 2017/03/02 作成者1 カテゴリ:総合的な学習の時間 5・6時間目の総合の時間に、棒踊り・扇踊りの伝承活動を全校生徒で取り組みました。 3年生の模範演技の後、三尺棒や六尺棒を実際に使い、基本的な動作の練習に取り組みました。 それぞれグループに分かれた後、3年生を主体に細かい動きなどを丁寧に指導しました。 あと2週間も待たずに卒業してゆく3年生たちが、山江に残る伝統芸能をしっかりと継承しようとしている姿が とても印象的でした。1・2年生も、先輩たちの姿をしっかり目に焼き付けようと、真剣な表情で 取り組んでいました。