産山学園の生活(学園ブログ)

よかばい☆うぶチャンネル!

本日はチャレンジ弁当の日でした

 今日は、今年度2回目のチャレンジ弁当の日でした。

学園生は世界で一つだけのお弁当作りに挑戦しました。

計画、調理、盛り付け・・・どれも大変だったと思いますが、お弁当の時間になると笑顔いっぱいでお弁当を食べる学園生の姿が印象的でした。

食べながら「これかわいいでしょう!」、「ここを工夫しました!」と楽しそうに教えてくれました。

お弁当作りをとおして、自分で食事を作る意欲や態度につながることを期待しています。

保護者の皆様にはご協力いただき感謝いたします。

 

ロイロノートを活用した学習

 2学期から「ロイロノート」がすべての学園生のタブレット型ノートPCに導入されました。

本日、3年生が算数の授業で活用していました。

ロイロノートは、学園生の学習効果を高めるためのアプリのひとつです。

ノートPC上のカードに自分の考えを直感的にまとめ表現できるのが特徴です。

また、作成したカードは学園生の端末で共有でき、自分の考えを発表したり、他の学園生の考えと比較したりすることで、対話的で深い学びが実現できます。

更に、頭で考えたアイデアを視覚的に表し、比べたりまとめたりするための図やグラフ(シンキングツール)を作成することも可能です。

学園生の発達段階に応じて、また、教科の特性に応じて幅広く活用できるアプリです。

学園生の思考の深まり、学び合いにおいて可能性の広がりを感じさせます。

導入していただいた村教育委員会に感謝いたします。

 

 

 

子どもヘルパー活動~来週のオンラインサロンに向けてリハーサル~

 本日、4~7年生は子どもヘルパー活動を行いました。

来週は、産山村のお年寄りとオンラインによる交流を行います。

コミュニケーション班、体操班、ユニバーサルデザイン班のそれぞれが、来週に向けて打合せを行いました。

オンラインによる交流のため、はっきりとした声、明確な動き、提示の仕方などに留意しながらリハーサルを行いました。リハーサル後、動画を見ながら改善点を話し合いました。

福祉によって産山村のお年寄りを元気にするプロジェクトが着々と進んでいます。

7年生が菊池恵楓園歴史資料館を訪問しました

 7年生は、学級活動や道徳の時間にハンセン病回復者等の人権について学習しています。

本日、国立療養所菊池恵楓園歴史資料館を訪問し、学びを更に深めました。

資料館は、今年の5月にリニューアルオープンし、映像資料や展示資料からハンセン病の歴史と差別の現状をしっかり学ぶことができます。長年の隔離政策により、ハンセン病回復者及びその家族に対する偏見や差別が助長され、深刻な人権侵害につながったことに気付くことができました。

学園生は、見て、聞いて、触れてハンセン病の歴史を「自分事」として捉えることができました。

資料館訪問を通して、人権が尊重される社会、差別や偏見のない社会をつくっていくことを誓いました。

笑う 5年生、今と昔の稲刈りに挑戦!

 10月19日(水)、秋晴れの中、5年生は、稲刈りに挑戦しました。稲刈りについて教えてくださったのは、田植えの時からお世話になっている池部さん。池部さんは、今日の5年生の稲刈りのために、約4ヶ月間、田んぼの水の管理などをしてくださいました。

 池部さんから、安全な鎌の使い方について教えていただいた後、5年生はいよいよ稲刈りへ。

「ざく!うわー、気持ちいい!豊作だぁ!」

「お米、刈り取ったどぉ!」

 5年生は、人数は少ないけれど、一人一人が一生懸命作業するため、稲がどんどん刈りとられていきます。いいぞ、5年生!

 田んぼの半分くらいかりとったところで、ついにコンバイン登場!

「うわー、すごい!鎌では、あんなに時間かかったのに一瞬で刈り取っていくぅ」

 池部さんから、「昔の刈り方と今の刈り方、両方学んでほしい」と言われた5年生。後半は、コンバインを使った稲刈りと脱穀に挑戦しました。

「これは、便利だ。はやい!」初操作のため、笑顔と緊張した顔が入り交じった5年生の表情。

 無事に、稲刈りを終えて、達成感を感じている5年生を見て、安堵の表情を受かべる池部さん。家族3人で来られて、5年生が、安全に、楽しく作業ができるようにとたくさんの準備をしてくださいました。本当に感謝しかありません。ありがとうございました。

 「コンバインはすごかった。でも、昔の稲刈りは、みんなで協力して、みんなで汗かいて、みんなで達成感を感じることができるところがいい。」という感想を述べた5年生!さすが、産山っ子だね!