給食ばんざい

お祝い 今日の給食

*3月11日*
〇キムタクごはん
〇牛乳
〇野菜のスープ煮
〇チョコタッフィー
〇卒業お祝い苺パフェ

今日は9年生の卒業お祝いメニューです。リクエストで多かった、キムチとたくあんが入ったキムタクご飯と、調理場で手作りしたデザートでお祝いです。みなさんが9年間に食べる給食の回数は約1800回です。多く感じますが、人生の食事のほんの一部です。自分で食事を選択する力を身につけていきましょう。9年生は最後の給食、会話を楽しみながら味わって食べてくださいね!

晴れ 今日の給食

*3月8日*
〇麦ごはん
〇牛乳
〇呉汁
〇さばのしょうが煮
〇ごぶ漬け和え

青魚の王様とも言われるサバは、一般的に「マサバ」と「ゴマサバ」の2種類で、日本の近くの海で多く捕れます。脂っぽいところが苦手な人もいるかもしれませんが、サバの場合この脂に栄養がギュッとつまっています。頭の働きをよくするDHAと呼ばれるドコサヘキサエン酸や、血の流れをよくしEPAと呼ばれるエイコサペンタエン酸が多く含まれています。

小雨 今日の給食

*3月7日*
〇ミルクパン
〇牛乳
〇ビーフと豆のシチュー
〇ごぼうサラダ
〇オレンジ

今日は今年度最後の地産地消給食の日です。高森産の和牛と栄養たっぷりの豆が入ったビーフシチューです。大豆・大福豆・金時豆の3種類が入ります。大福豆は白い特徴を活かし、和菓子などの原料として使われます。金時豆は鮮やかな赤紫色が特徴で、粒の形が良く煮豆用に最も適した豆とされ、洋風の煮込み料理にもよく用いられます。3種類の豆を探しながら食べてくださいね!

雨 今日の給食

*3月6日*
〇麦ごはん
〇牛乳
〇にら玉スープ
〇チンジャオロース

今日はチンジャオロースに入っているピーマンの話です。一般的にカラーピーマンと呼ばれる赤や黄色のピーマンは、緑色のピーマンを収穫せずにしばらく放置しておくことで、熟して色が変わるので同じ種類になります。また、パプリカは種類は違いますが、同じ仲間でピーマンより肉厚で甘みがあるのが特徴です。彩りが良いため中華だけではなく、様々な料理に使われます。

星 今日の給食

*3月5日*
〇ココア揚げパン
〇牛乳
〇コーンチャウダー
〇かぼちゃサラダ

先月から9年生のリクエスト給食が数多く登場しています。揚げパンもその中に含まれ、1月にきなこ揚げパンを出したので今回はココア揚げパンにしました。学年によってパンの大きさも違うので大変な作業で、手間のかかる献立の1つです。調理場でパンを揚げ、温かいうちに粉にくぐらせて作ります。調理員さんにも感謝して、みんなで楽しく食べましょう。

合格 今日の給食

*3月4日*
〇ソースカツ丼
〇牛乳
〇もずくスープ
〇フルーツ白玉

今日は9年生の受験を応援する「受験応援メニュー」です。受験を明後日に控え“受験に勝つ”ということで、語呂合わせで今日はソースカツ丼を出しています。また、海藻には粘り気があることから“最後まで粘って諦めずに頑張れますように”という意味を込めて、もずくスープにしました。一人一人が自分の力を出せるよう、みんなで応援しましょう。

晴れのち曇り 今日の給食

*3月1日*
〇ちらし寿司
〇牛乳
〇つみれ汁
〇菜の花和え
〇ひなあられ

今日は一足早い女の子の健やかな成長を願うひな祭りです。昔は、桃の花に悪いことを追い払う力があると信じられていたことから、桃の節句とも呼ばれています。ひなあられは、3~4色ありますが、これは四季を表しており、「1年中幸せに過ごせますように」という願いが込められています。今日はハレの日に食べるちらしずしと、春を感じる菜の花和えで華やかなお祝いメニューです。

晴れのち曇り 今日の給食

*2月28日*
〇黒糖パン
〇牛乳
〇かぶのスープ
〇マカロニサラダ
〇小松菜ときくらげのサラダ

今日はグラタンに欠かせないホワイトソースを調理場で手作りしました。ソースは小麦粉をバターで炒め、牛乳でのばしたものです。カレーやデミグラスソースに使う焦げ目がつく程度に炒めたブラウンソースもありますが、今日は弱火で色をつけずに炒めたホワイトソースを、調理員さんが時間をかけて作ってくれました。冬においしいグラタン、しっかりと味わって下さい。

曇り 今日の給食

*2月27日*
〇ハヤシライス
〇牛乳
〇グリーンサラダ
〇ネーブル

ネーブルはへそがあるのが特徴です。国産ネーブルの旬はまさに今の時期で、2月初めから市場に並び始めます。冬の寒い季節から春にかけて生産され、この時期に収穫されるネーブルは甘さも力強く出ており、酸味はどちらかといえばほんのり感じる控えめ、そして濃厚な味わいが楽しめます。

晴れ 今日の給食

*2月26日*
〇ソフトフランスパン
〇牛乳
〇ボルシチ
〇スコッチエッグ
〇イタリアンサラダ

今日は味の旅「ヨーロッパ」です。フランスパンは、小麦粉・塩・水・イーストのみで作られるフランスのパリ発祥のパンです。ボルシチは、テーブルビートという植物をもとにしたウクライナの伝統的な料理で、鮮やかな紅色をした煮込みスープです。また、スコッチエッグはイギリスの料理で伝統的なピクニック料理の1つとされ、どちらかと言うと冷めた状態で食べるのが一般的です。