給食ばんざい

今日の給食R5.03.17

★今日の給食★

・麦ごはん

・牛乳

・たぬき汁

・たけのこのひこずり

・かみんこサラダ

 

ふるさとくまさんデー「山鹿地区」の紹介です。

山鹿地区の郷土料理である「たけのこのひこずり」は、たけのこをみそで炒めてつくり、ひこずりとはいためるという意味だそうです。

今日の給食R5.03.16

★今日の給食★

・麦ごはん

・牛乳

・だいこんのみそ汁

・とうふハンバーグ

・れんこんマヨサラダ

調理場でとうふハンバーグを手づくりしました。

とりひき肉・ぶたひき肉・木綿豆腐をあわせてこねて、一つ一つ丁寧に焼き上げました。

きのこソースがピリ辛でしたが、

みんなのこさず食べてくれたようでうれしく思いました!!

今日の給食R5.03.15

★今日の給食★

・麦ごはん

・マーボー豆腐

・はるまき

・バンサンスー

春巻きには、ぶた肉・にんじん・たまねぎ・キャベツ・春雨が入っています。また、春巻きの皮に米粉を使っているので、カリッとした食感が楽しめます。

今日の給食も栄養満点でした!

今日の給食R5.03.14

★今日の給食★

・ミルクパン

・牛乳

・コンソメスープ

・タンドリーチキン

・ほうれん草ソテー

ンドリーチキンはインドの料理で、ヨーグルトやカレー粉などの香辛料でとり肉に味をつけて焼く料理ですが、本場では、タンドールという専用の窯で焼かれますが、今日は調理場のオーブンで焼き上げました。

給食も今年度は、残り8回となりました。最終日まで調理場一同がんばります!

今日の給食R5.03.09

★今日の給食★

・ひじきごはん

・牛乳

・団子汁

・小いわし梅の香あげ

・ほうれん草のごまあえ

ひじきは海藻(かいそう)の仲間ですね。春によく収穫(しゅうかく)される海藻で、海にあるときには、おうど色ですが、乾燥(かんそう)させると黒くなります。カルシウムや鉄分を多く含んでいる食材の一つで、ぜひ成長期のみなさんに食べてもらいたい食材です。