給食ばんざい
0418 今日の給食
⭐️本日のメニュー:麦ごはん、わかめスープ、魚のナッツがらめ、牛乳
今日は「わかめ」についてのお話です。
わかめは寒い冬を越して、春に元気に育ちます。
春にとれるわかめの若い芽がおいしいところから「わかめ」という名前がつけられたそうです。
海藻の中で最もたくさんのカルシウムを含んでおり、骨や歯を強くしてくれます。
今日は魚のナッツがらめが人気でした!
0417 今日の給食
⭐️本日のメニュー:チョコナッツトースト、タイピーエン、れんこんサラダ、牛乳
毎月19日はふるさとくま(熊)さん(産)デーということで、熊本県の各市町村の食材や郷土料理が給食に登場しますよ。
今日は17日ですが、少し早めのふるさとくまさんデーです。今月は熊本市の味にしました。
タイピーエンは熊本市の郷土料理です。明治時代に、中国から長崎、熊本にわたって伝わりました。
本場中国ではフカヒレを使っていましたが、日本では手に入らなかったことから、春雨を使いアレンジして作られ、
熊本市民に愛されてきた料理です。
0416 今日の給食
本日のメニュー:親子丼、アーモンド和え、いちご、牛乳
今日の給食は“春を感じる献立”にしました。
まずは『いちご』です。
いちごは春が旬の果物で、ビタミンCが豊富です。今日は阿蘇市でとれたいちごです。
続いては『アスパラガス』です。
アスパラガスは春に出回る野菜で、疲れた体を復活させる「アスパラギン酸」という栄養もふくまれていますよ。
今日はいちごがとても人気で、「いちごが甘くておいしいです!」という声がたくさんありました。
0414 今日の給食
⭐️本日のメニュー:麦ご飯、じゃがいものそぼろ煮、春雨の酢の物、味のり
「新じゃが」は、春に旬をむかえ、皮がうすくて、みずみずしく、やわらかいのが特徴です。ビタミンCもたっぷりで、かぜの予防にもぴったりです。
そんな「新じゃが」が、じゃがいものそぼろ煮にたくさん入っており、春を感じるメニューとなりました。
今日は春雨の酢の物が人気でした♪
0411 今日の給食
⭐️本日のメニュー:ポークカレーライス、フルーツ杏仁、牛乳
今日はみんな大好きなカレーでした。
子どもたちは、カレーライスとフルーツ杏仁を、あっという間に平らげており、ランチルームには子どもたちの笑顔があふれ、「もっと食べたいです!」という声もたくさん聞こえてきました。
楽しい給食の時間を気持ちよく過ごすためには、食事のマナーもとても大切です。
「いただきます」「ごちそうさま」のあいさつを元気に言うこと、食べながらしゃべりすぎないこと、感謝の気持ちをもって食べることなど、みんなで気を付けたいポイントがたくさんあります。
これからの給食時間も、食事のマナーを大切にして、おいしく・楽しく過ごしてもらえたらと思います。
0410 今日の給食
⭐️本日のメニュー:ミルクパン、鶏すきうどん、ごまネーズ和え、牛乳
今日は、4月最初の給食でした。
春休み明けの給食なので、あまり量が食べられないのではないかと心配しましたが、子どもたちは想像以上にもりもりと食べており、安心しました。
これから一年間、子どもたちの心と体の成長を支えられるよう、栄養バランスのとれた、そして楽しみにしてもらえるような給食を考えていきます。
調理場では、今年度もみなさんに安心・安全でおいしい給食を食べてもらおうとはりきっていますよ!
今年度もどうぞよろしくお願いいたします♪
0324 今日の給食
⭐️本日のメニュー:南関あげ丼、ごまネーズ和え、牛乳
今日は今年度最後の給食でした。南関揚げ丼の量がもりもりありましたが、みんなおいしそうに頬張っていました。
春休みもバランスの良い食事をしっかりとって元気に過ごしてくださいね。
一年間給食をおいしく食べてくれてありがとうございました。
4月からの給食も楽しみにしていてくださいね!
0321 今日の給食
⭐️本日のメニュー:ひじきキムチチャーハン、かき玉スープ、バンサンスー、牛乳
今日は献立を変更して、水曜日に予定していた献立にしています。
「卵」は『完全栄養食品』とよばれていて、ビタミンCと食物繊維以外の栄養成分はすべてふくみます。
栄養たっぷりな食材なので、ぜひ朝ごはんに目玉焼きや卵焼きなどで取り入れてみてはいかがでしょうか?
今日はひじきキムチチャーハンが人気でした!
0318 今日の給食
⭐️本日のメニュー:麦ご飯、白菜のみそ汁、きびなごのから揚げ、梅かつお和え、牛乳
今日は「一汁ニ菜」の献立です。
主食、主菜、副菜、汁物でバランスよく献立がたてられますよ。
今日の「主食」は麦ごはん、「主菜」はきびなごのからあげ、「副菜」は梅かつお和え、「汁物」は白菜のみそ汁です。自分でメニューを決めるときなど、参考にしてみてくださいね。
今日は梅かつお和えが人気でした!
0317 今日の給食
本日のメニュー:チーズ蒸しパン、春キャベツのペペロンチーノ、まめまめサラダ、牛乳
「ペペロンチーノ」はイタリア料理であり、イタリア語で「唐辛子」という意味があります。
今日のペペロンチーノは、唐辛子をオリーブオイルで熱して、辛味とうまみをオリーブオイルにしっかり移し、風味豊かに仕上げました。
また、チーズ蒸しパンには星形のチーズを入れました。
こどもたちからは「星形ありました!かわいいです」「ペペロンチーノめっちゃおいしいです」などたくさんの喜びの声がありました。
0314 今日の給食
本日のメニュー:麦ごはん、大根のみそ汁、魚の香味ソースがけ、キャベツのごま和え、牛乳
今日の魚にかかっている香味ソースは、オリーブオイル・にんにく・しょうゆ・みりん・砂糖・レモン汁・みじん切りしたねぎを煮立たせて作っています。
ねぎとにんにくをオリーブオイルでじっくりと煮ることで、ねぎやにんにくの甘みやうまみを引き立たせ、苦味の少ない香り豊かなソースに仕上がりますよ。
今日はどのメニューも人気でした!
0313 今日の給食
本日のメニュー:ゆかりごはん、きつねうどん、海藻サラダ、牛乳
今日の海藻サラダには、わかめなどの「海藻」をたくさん使っています。「海藻」はビタミン、カルシウム、食物せんいを豊富にふくんでいますよ。
ではここでクイズです!わかめは英語でなんというでしょう?
①「wakame」②「nori」③「hirahira」・・・正解は①の「wakame(ワカメ)」でした!
日本語と同じなんて面白いですね。
0312 今日の給食
本日のメニュー:麦ごはん、八宝菜、いりことナッツのあめ煮、牛乳
八宝菜は、中国でよく食べられている炒め料理です。
漢数字の「八」に、「宝」で「八宝」と読みます。
「八」は「八種類」という意味ではなく、「たくさんの」という意味です。
たくさんの具材が入り、まるでたくさんの宝が入っているみたいだということから「八宝」という漢字が使われています。
今日は、八宝菜が人気でした♪
0311 今日の給食
本日のメニュー:回鍋肉丼、マロニースープ、フルーツムース、牛乳
ホイコーローは、漢字で「回(回る)」「鍋」「肉」の三文字で書きます。中国の四川料理の一つです。
中国語で「回(ホイ)」は、帰るや戻るという意味で、「回鍋」は一度調理したものをもう一度鍋に戻して料理するという意味があります。
本場の作り方では、下茹でしておいた肉を鍋に戻して野菜と一緒に炒めることから「回鍋肉」という名前がついたそうです。
今日は回鍋肉丼とマロニースープが人気でした!
0307 今日の給食
シシリアンライス、白菜ときのこのスープ、お祝いケーキ、牛乳
今日は9年生の卒業お祝い給食ということで、9年生からのリクエストで多かった「シシリアンライス」にしました。
また、お祝いケーキは南阿蘇村のケーキ屋さんから取り寄せており、子どもたちからは「ケーキが大きい!」「今日のとてもおいしいです」との声があり、嬉しく思いました。
9年生は今日が最後の給食でした。
調理員さんへ9年間のお礼のあいさつがあり、あたたかい感謝の言葉に胸が熱くなりました。
9年生のみなさん、卒業してもバランスよく食べて、元気に過ごしてくださいね。
0306 今日の給食
本日のメニュー:フレンチトースト、野菜たっぷりスープ、カロテンサラダ、牛乳
今日のフレンチトーストは手作りしました。
卵、牛乳、砂糖、バターを入れてまぜた液に食パンをひたし、その上にグラニュー糖をかけて焼きました。
フレンチトーストの名前の由来は、アメリカの酒屋さんの店主ジョーゼフ・フレンチという方がこの料理に自分の名前を付けたことが由来だそうです。
今日は野菜スープが人気でした!
また、パセリが入ったカロテンサラダは、子どもたちには大人の味だったようで「少し苦手でした、、」という声もありましたが、先生方にはとても人気でした!
0305 今日の給食
本日のメニュー:ポークカレーライス、鶏肉のからあげ、フルーツヨーグルト、牛乳
今日は子どもたちに答えてもらったリクエスト給食で、人気ランキング第1位だった「カレー」、第3位だった「からあげ」を取り入れたスペシャルメニューでした。
フルーツヨーグルトには阿蘇市で採れたいちごを入れています。
また、生クリームも混ぜているので濃厚な味わいとなっています。
子どもたちからは「大好きないちごがたくさんでうれしいです」「からあげがとてもおいしかったです」「豪華な給食ですね!」など喜びの声がたくさんありました♪
0303 今日の給食
本日のメニュー:ちらしずし、はんぺん汁、菜の花の和え物、ひなあられ、牛乳
今日3月3日は「ひなまつり」ということでちらしずしにしました。
ちらしずしは鮮やかな色合いの具材を使い、見た目にも華やかなひな祭りになるよう、給食室できれいに盛り付けて作りました。
また、春の食材である菜の花を使い、春を感じるメニューとなりました❁
3月に入りましたね。少しずつあたたかくなってきました。
季節の変わり目ですので、しっかり食べて体調を整え、元気に過ごしてもらえたらと思います。
0228 今日の給食
本日のメニュー:ガパオライス、トックスープ、きくらげの酢の物、牛乳
今日はリクエスト給食で9年生からのリクエストが多かった「ガパオライス」です。
ガパオライスはタイ料理で、「バジルいためごはん」を意味します。バジルの香りと色鮮やかな具をごはんにかけて食べます。
今日はガパオライスが人気で、「香りがとっても良い!」と先生方、子どもたちから好評でした♪
0227 今日の給食
丸パン、ポトフ、魚の白身フライ、コールスローサラダ、牛乳
ポトフはフランスの家庭料理の一つで、日本でいうおでんのような存在の煮込み料理です。
「ポト」は「鍋」という意味が、「フ」は「火」という意味があります。
また、今日は子どもたちが待ちに待った交流給食の日でした。
みんなでたくさんお話して給食時間を楽しんでいる様子がみられました。
交流給食ということで、コールスローサラダには星形のチーズを入れてみました。「かわいい!」という声が多くあり、子どもたちの笑顔に嬉しく思いました。
今日はパンに白身フライとコールスローをはさんだセルフフィッシュバーガーが人気でした♪