お知らせ
【11月】高森東学園義務教育学校のホームページへようこそ
○ 8日(金)高森町公開授業(午前中授業・給食なし)
○11日(月)振替休日(16日分)
○16日(土)ひめゆり文化祭 文化祭チラシ.pdf R6ひめゆり配付プログラム(完成版).pdf
○18日(月)096K公演
○20日(水)避難訓練
○27日(水)阿蘇地域植樹祭(1~4年生)
○28日(木)郡市人権教育授業研究会(Mブロック)
〇11/16 ひめゆり文化祭のプログラムをアップしました(上記)
〇11/16 ひめゆり文化祭のチラシをアップしました。(上記)
〇R6 いじめ防止基本方針について いじめ防止基本方針.pdf
〇R5年度 学校評価をアップしました。(4/4)
〇本学園の沿革を更新しました。
給食ばんざい
今日の給食
*12月19日*
〇びりんめし
〇牛乳
〇白玉汁
〇れんこんのしぐれ煮
今日はふるさとくまさんデー「宇城地区」です。びりんめしは三角の郷土料理であり、肉の代わりに豆腐を使った混ぜごはんです。米の収穫が少なかった時代でもおなかを満たすために作られたと言われています。また小川町は白玉餅の原料であるもち米の産地として知られ、松橋町はれんこんの栽培が盛んであることから、今日は宇城地区の特産品である食材をたくさん使ったメニューです。
〇びりんめし
〇牛乳
〇白玉汁
〇れんこんのしぐれ煮
今日はふるさとくまさんデー「宇城地区」です。びりんめしは三角の郷土料理であり、肉の代わりに豆腐を使った混ぜごはんです。米の収穫が少なかった時代でもおなかを満たすために作られたと言われています。また小川町は白玉餅の原料であるもち米の産地として知られ、松橋町はれんこんの栽培が盛んであることから、今日は宇城地区の特産品である食材をたくさん使ったメニューです。
今日の給食
*12月18日*
〇麦ごはん
〇牛乳
〇鶏肉と厚揚げのみそ煮
〇ごぶ漬け和え
ごぶ漬けとは漬け物の一種で、割り干し大根を使います。切干大根と違って千切りではなく、大根を4~8等分に大きく切って干したものです。昆布としょうがで大根のうま味を引き出し、みりん・醤油・砂糖などを混ぜた甘辛なタレが食欲をそそります。「ごぶ」と呼ぶのは、干した大根を5分ほどに刻むことからきており、「分」とは昔の長さの単位を表しています。
〇麦ごはん
〇牛乳
〇鶏肉と厚揚げのみそ煮
〇ごぶ漬け和え
ごぶ漬けとは漬け物の一種で、割り干し大根を使います。切干大根と違って千切りではなく、大根を4~8等分に大きく切って干したものです。昆布としょうがで大根のうま味を引き出し、みりん・醤油・砂糖などを混ぜた甘辛なタレが食欲をそそります。「ごぶ」と呼ぶのは、干した大根を5分ほどに刻むことからきており、「分」とは昔の長さの単位を表しています。
今日の給食
*12月17日*
〇麦ごはん
〇牛乳
〇もやしラーメン
〇煮卵
〇キャベツとじゃこのサラダ
今日はラーメンにパイタンスープを使っています。パイタンスープは漢字で書くと「白いお湯(白湯)」と書くように、白く濁ったスープのことです。主に鶏ガラや豚骨を使っていて、臭みを消すためにしょうがや甘みを出すためのネギなどと一緒に出汁を取ったものです。寒い時期においしくなるラーメン、今日は煮卵とのりをトッピングして食べてくださいね!
〇麦ごはん
〇牛乳
〇もやしラーメン
〇煮卵
〇キャベツとじゃこのサラダ
今日はラーメンにパイタンスープを使っています。パイタンスープは漢字で書くと「白いお湯(白湯)」と書くように、白く濁ったスープのことです。主に鶏ガラや豚骨を使っていて、臭みを消すためにしょうがや甘みを出すためのネギなどと一緒に出汁を取ったものです。寒い時期においしくなるラーメン、今日は煮卵とのりをトッピングして食べてくださいね!
今日の給食
*12月14日*
〇カリカリ梅じゃこごはん
〇牛乳
〇さつま汁
〇おかか和え
〇抹茶大豆
今日は食感が楽しめるカリカリ梅じゃこごはんです。梅を青梅のうちに収穫し、カルシウムを使って梅がやわらかくなることを防ぎ、あえてカリカリとした食感を残すようにして漬け込んだカリカリ梅を混ぜました。しらすやごまも入っているのでさまざまな食感を楽しむことができると思います。カリカリ梅の酸味と甘みが染みた混ぜごはんです。
〇カリカリ梅じゃこごはん
〇牛乳
〇さつま汁
〇おかか和え
〇抹茶大豆
今日は食感が楽しめるカリカリ梅じゃこごはんです。梅を青梅のうちに収穫し、カルシウムを使って梅がやわらかくなることを防ぎ、あえてカリカリとした食感を残すようにして漬け込んだカリカリ梅を混ぜました。しらすやごまも入っているのでさまざまな食感を楽しむことができると思います。カリカリ梅の酸味と甘みが染みた混ぜごはんです。
今日の給食
*12月13日*
〇ミルクパン
〇牛乳
〇ひじきスパゲティ
〇チーズポテトサラダ
〇りんご
今日は10月から引き続き、長野県のりんご第3弾です。今日はみなさんも聞き覚えのある「ふじ」という種類です。果汁が多く、甘味と香りがしっかりとしています。歯触りもシャキシャキとして人気が高いりんごです。3ヶ月に渡り長野県のりんごを給食に出しましたが、どの種類が好きだったでしょうか?同じ食材でも種類によって特徴があるので違いを楽しみましょう。
〇ミルクパン
〇牛乳
〇ひじきスパゲティ
〇チーズポテトサラダ
〇りんご
今日は10月から引き続き、長野県のりんご第3弾です。今日はみなさんも聞き覚えのある「ふじ」という種類です。果汁が多く、甘味と香りがしっかりとしています。歯触りもシャキシャキとして人気が高いりんごです。3ヶ月に渡り長野県のりんごを給食に出しましたが、どの種類が好きだったでしょうか?同じ食材でも種類によって特徴があるので違いを楽しみましょう。
今日の給食
*12月12日*
〇麦ごはん
〇牛乳
〇小松菜と卵のすまし汁
〇牛肉とさつまいもの甘辛煮
〇ボイルキャベツ
今日は地産地消給食の日です。高森町と菊池地区のコラボメニューで、高森産の和牛と、菊池地区の特産品であるさつまいもを使った煮物は、甘辛く仕上げごはんに合う味付けにしました。さつまいもは1度カラッと素揚げすることで、煮くずれせず、素材そのものの色や味わいを生かすことができます。時間はかかりますが、一手間加えることにより出来映えも変わります。
〇麦ごはん
〇牛乳
〇小松菜と卵のすまし汁
〇牛肉とさつまいもの甘辛煮
〇ボイルキャベツ
今日は地産地消給食の日です。高森町と菊池地区のコラボメニューで、高森産の和牛と、菊池地区の特産品であるさつまいもを使った煮物は、甘辛く仕上げごはんに合う味付けにしました。さつまいもは1度カラッと素揚げすることで、煮くずれせず、素材そのものの色や味わいを生かすことができます。時間はかかりますが、一手間加えることにより出来映えも変わります。
今日の給食
*12月11日*
〇米粉パン
〇牛乳
〇クリームシチュー
〇スパニッシュオムレツ
〇かみかみサラダ
スパニッシュオムレツとは、じゃがいもやベーコンなどの具を入れて焼く卵料理で、スペインでは「トルティージャ」と呼ばれています。 季節の野菜を入れるなど、使う材料はさまざまです。今回は、じゃがいも・ベーコン・ほうれん草・チーズを入れ、コクを出すために牛乳に加え、生クリームを使用しています。じゃがいもが入ることで腹持ちのいいオムレツです。
〇米粉パン
〇牛乳
〇クリームシチュー
〇スパニッシュオムレツ
〇かみかみサラダ
スパニッシュオムレツとは、じゃがいもやベーコンなどの具を入れて焼く卵料理で、スペインでは「トルティージャ」と呼ばれています。 季節の野菜を入れるなど、使う材料はさまざまです。今回は、じゃがいも・ベーコン・ほうれん草・チーズを入れ、コクを出すために牛乳に加え、生クリームを使用しています。じゃがいもが入ることで腹持ちのいいオムレツです。
今日の給食
*12月10日*
〇セルフビビンバ丼
〇牛乳
〇わかめスープ
〇ナムル(ビビンバ)
今日はビビンバに使っている「ねぎ」の話です。ねぎは大きく分けて「葉ねぎ」と「白ねぎ」に分けられます。西日本では葉ねぎ、東日本では白ねぎが主流で、ねぎ独特のぬめりは甘みと柔らかさのもとになっています。また、ねぎの辛みは害虫から身を守り、大きく育つためです。今日はごま油でねぎ・にんにく・しょうがをよく炒めて香り出しをしました。
〇セルフビビンバ丼
〇牛乳
〇わかめスープ
〇ナムル(ビビンバ)
今日はビビンバに使っている「ねぎ」の話です。ねぎは大きく分けて「葉ねぎ」と「白ねぎ」に分けられます。西日本では葉ねぎ、東日本では白ねぎが主流で、ねぎ独特のぬめりは甘みと柔らかさのもとになっています。また、ねぎの辛みは害虫から身を守り、大きく育つためです。今日はごま油でねぎ・にんにく・しょうがをよく炒めて香り出しをしました。
今日の給食
*12月7日*
〇冬野菜カレー
〇牛乳
〇アスパラサラダ
〇フルーツヨーグルト
ヨーグルトは牛乳などを「乳酸菌」と呼ばれる菌で発酵させて作る発酵食品です。乳のいいところをそのままに、乳酸菌がたんぱく質や脂肪を分解してくれるため、消化や吸収が良くなります。また、ヨーグルトはお腹の中をきれいにし、風邪などを引かないようにする免疫力を高める働きもあります。今日はフルーツと和えたフルーツヨーグルトです。
〇冬野菜カレー
〇牛乳
〇アスパラサラダ
〇フルーツヨーグルト
ヨーグルトは牛乳などを「乳酸菌」と呼ばれる菌で発酵させて作る発酵食品です。乳のいいところをそのままに、乳酸菌がたんぱく質や脂肪を分解してくれるため、消化や吸収が良くなります。また、ヨーグルトはお腹の中をきれいにし、風邪などを引かないようにする免疫力を高める働きもあります。今日はフルーツと和えたフルーツヨーグルトです。
今日の給食
*12月6日*
〇黒糖パン
〇牛乳
〇野菜のスープ煮
〇大学芋
〇みかん
大学芋は、さつまいもを油でこんがり揚げて、みつをからめて作ります。外はカリカリで中はホクホクし、おかずにもおやつにもぴったりです。大学芋という名は、大正時代に東京の大学生が好んで食べていたことから来ていると言われています。今日は先月に引き続き1・2年生が掘ってくれたさつまいもを使っています。味わって食べましょう。
〇黒糖パン
〇牛乳
〇野菜のスープ煮
〇大学芋
〇みかん
大学芋は、さつまいもを油でこんがり揚げて、みつをからめて作ります。外はカリカリで中はホクホクし、おかずにもおやつにもぴったりです。大学芋という名は、大正時代に東京の大学生が好んで食べていたことから来ていると言われています。今日は先月に引き続き1・2年生が掘ってくれたさつまいもを使っています。味わって食べましょう。
今日の給食
*12月5日*
〇キムチチャーハン
〇牛乳
〇ラビオリスープ
〇春巻き
〇もやしいんげんソテー
にんにくは食欲を増す香味野菜として古くから食材や薬として使用されてきました。にんにくはすぐに体の外へ出されてしまうビタミンを体の中に貯蔵する働きも持っています。そのため、ビタミンB1をたくさん含む豚肉などと一緒に食べると吸収されやすくなり、糖質のエネルギー代謝をうながし、みなさんの元気の源となっているエネルギーを発揮しやすくなると言われています。
〇キムチチャーハン
〇牛乳
〇ラビオリスープ
〇春巻き
〇もやしいんげんソテー
にんにくは食欲を増す香味野菜として古くから食材や薬として使用されてきました。にんにくはすぐに体の外へ出されてしまうビタミンを体の中に貯蔵する働きも持っています。そのため、ビタミンB1をたくさん含む豚肉などと一緒に食べると吸収されやすくなり、糖質のエネルギー代謝をうながし、みなさんの元気の源となっているエネルギーを発揮しやすくなると言われています。
今日の給食
*12月4日*
〇麦ごはん
〇牛乳
〇静岡おでん
〇ちりめんナッツ
〇わさび和え
今日は味の旅「静岡県」です。郷土料理である静岡おでんと特産品であるしらすやわさびを使ったメニューです。静岡おでんは黒い煮汁で煮た“黒おでん”としても有名です。本場の静岡おでんは黒はんぺんを使い、全ての具に竹串を打ち、いわしまたはかつおの削り節や、青のりをかけて食べるのが一般的です。そのため今日はこの辺では珍しい青のりを混ぜたおでんにしています。
〇麦ごはん
〇牛乳
〇静岡おでん
〇ちりめんナッツ
〇わさび和え
今日は味の旅「静岡県」です。郷土料理である静岡おでんと特産品であるしらすやわさびを使ったメニューです。静岡おでんは黒い煮汁で煮た“黒おでん”としても有名です。本場の静岡おでんは黒はんぺんを使い、全ての具に竹串を打ち、いわしまたはかつおの削り節や、青のりをかけて食べるのが一般的です。そのため今日はこの辺では珍しい青のりを混ぜたおでんにしています。
今日の給食
*12月3日*
〇麦ごはん
〇牛乳
〇のっぺい汁
〇ハンバーグの田楽風
〇ほうれん草の酢の物
田楽はここ高森では有名であり、豆腐やいも類・こんにゃくなどに串をさし、味噌をつけて焼いた料理のことを言います。平安時代から、田植えの時に豊作を祈願して笛や鼓を鳴らしながら唄い舞う行事のことを「田楽」といい、その舞の1つが豆腐を串に刺して立てた形に似ていたことに由来しています。今日はそんな田楽をハンバーグのソースにしました。
〇麦ごはん
〇牛乳
〇のっぺい汁
〇ハンバーグの田楽風
〇ほうれん草の酢の物
田楽はここ高森では有名であり、豆腐やいも類・こんにゃくなどに串をさし、味噌をつけて焼いた料理のことを言います。平安時代から、田植えの時に豊作を祈願して笛や鼓を鳴らしながら唄い舞う行事のことを「田楽」といい、その舞の1つが豆腐を串に刺して立てた形に似ていたことに由来しています。今日はそんな田楽をハンバーグのソースにしました。
今日の給食
*11月30日*
〇高菜チャーハン
〇牛乳
〇たぬき汁
〇酢みそ和え
たぬき汁は、古くはたぬきの肉を入れたみそ汁でしが、現在ではこんにゃくを使います。たぬきの代わりに凍りこんにゃくをちぎってごま油で炒めたところ、食感や味がそっくりになることから肉や魚を使わない精進料理として広まったと言われています。“たぬきが化けた”という説もあるようです。こんにゃくの食感を楽しみながら味わってください。
〇高菜チャーハン
〇牛乳
〇たぬき汁
〇酢みそ和え
たぬき汁は、古くはたぬきの肉を入れたみそ汁でしが、現在ではこんにゃくを使います。たぬきの代わりに凍りこんにゃくをちぎってごま油で炒めたところ、食感や味がそっくりになることから肉や魚を使わない精進料理として広まったと言われています。“たぬきが化けた”という説もあるようです。こんにゃくの食感を楽しみながら味わってください。
今日の給食
*11月28日*
〇中華丼
〇牛乳
〇バンサンスー
〇黄桃
プリプリっとした食感と甘みのある味わいが魅力のえび。和食だけでなく、洋食、中華など様々な料理にも使われます。また、えびを食べれば「腰が曲がるまで長生きできる」といわれ、縁起のよい食材でもあり、日本ではお節料理にもよく使われています。えびには、目の疲れをとってくれる働きや、血の流れを良くするビタミンEがたくさん含まれています。
〇中華丼
〇牛乳
〇バンサンスー
〇黄桃
プリプリっとした食感と甘みのある味わいが魅力のえび。和食だけでなく、洋食、中華など様々な料理にも使われます。また、えびを食べれば「腰が曲がるまで長生きできる」といわれ、縁起のよい食材でもあり、日本ではお節料理にもよく使われています。えびには、目の疲れをとってくれる働きや、血の流れを良くするビタミンEがたくさん含まれています。
今日の給食
*11月27日*
〇食パン
〇牛乳
〇冬野菜シチュー
〇手作りコロッケ
〇ボイルキャベツ
今日はブロッコリーやはくさい、かぶなど冬野菜を使ったシチューです。これから寒くなってくる時期においしくなる野菜のひとつがかぶ。かぶは古くから栽培されている野菜で、ロシアでは「大きなかぶ」という民話も残っています。また日本では、すずなといって春の七草のひとつに数えられています。かぶは加熱をするとホロホロした食感に変わり、甘みが増すのが特徴です。
〇食パン
〇牛乳
〇冬野菜シチュー
〇手作りコロッケ
〇ボイルキャベツ
今日はブロッコリーやはくさい、かぶなど冬野菜を使ったシチューです。これから寒くなってくる時期においしくなる野菜のひとつがかぶ。かぶは古くから栽培されている野菜で、ロシアでは「大きなかぶ」という民話も残っています。また日本では、すずなといって春の七草のひとつに数えられています。かぶは加熱をするとホロホロした食感に変わり、甘みが増すのが特徴です。
今日の給食
*11月26日*
〇麦ごはん
〇牛乳
〇わかめのみそ汁
〇さばのソース煮
〇磯香和え
11月24日は「和食の日」でした。2013年にユネスコの無形文化遺産に登録され、ゴロ合わせから「いい日本食」ということから制定されました。食の欧米化が進み、お米を中心とした食事が当たり前のものでなくなっている現代だからこそ、和食の良さを見直し、次世代へ伝えていけるように日本型食生活であるごはんをベースとした食事を心がけてもらいたいと思います。
〇麦ごはん
〇牛乳
〇わかめのみそ汁
〇さばのソース煮
〇磯香和え
11月24日は「和食の日」でした。2013年にユネスコの無形文化遺産に登録され、ゴロ合わせから「いい日本食」ということから制定されました。食の欧米化が進み、お米を中心とした食事が当たり前のものでなくなっている現代だからこそ、和食の良さを見直し、次世代へ伝えていけるように日本型食生活であるごはんをベースとした食事を心がけてもらいたいと思います。
今日の給食
*11月22日*
〇さつまいも蒸しパン
〇牛乳
〇スパゲティミートソース
〇コーンサラダ
今日は蒸しパンに使っているたまごについてのお話です。たまごは完全栄養食品と言われるほど栄養たっぷりで、おかずやスープ、サラダ、そしてデザートなどさまざまな料理に使われています。たまごには、身体に必要不可欠で食事からとらなければならない必須アミノ酸というものがバランスよく含まれています。これはみなさんの免疫力をアップしてくれ、体を強くしてくれるものです。
〇さつまいも蒸しパン
〇牛乳
〇スパゲティミートソース
〇コーンサラダ
今日は蒸しパンに使っているたまごについてのお話です。たまごは完全栄養食品と言われるほど栄養たっぷりで、おかずやスープ、サラダ、そしてデザートなどさまざまな料理に使われています。たまごには、身体に必要不可欠で食事からとらなければならない必須アミノ酸というものがバランスよく含まれています。これはみなさんの免疫力をアップしてくれ、体を強くしてくれるものです。
今日の給食
*11月21日*
〇麦ごはん
〇牛乳
〇呉汁
〇魚のナッツがらめ
〇たくあん和え
ナッツには種類がたくさんありますが、実はカシューナッツ・アーモンドは同じ仲間ですが、ピーナッツは違う仲間になります。その違いは、木に実がなるかです。ピーナッツは落花生のことで、地面の中で実が出来るものであり、文字通り花が落ちて生まれるのが落花生なので「木の実」ではないということになります。上に実がなるか下に実がなるかで仲間が違うことを覚えておいてくださいね。
〇麦ごはん
〇牛乳
〇呉汁
〇魚のナッツがらめ
〇たくあん和え
ナッツには種類がたくさんありますが、実はカシューナッツ・アーモンドは同じ仲間ですが、ピーナッツは違う仲間になります。その違いは、木に実がなるかです。ピーナッツは落花生のことで、地面の中で実が出来るものであり、文字通り花が落ちて生まれるのが落花生なので「木の実」ではないということになります。上に実がなるか下に実がなるかで仲間が違うことを覚えておいてくださいね。
今日の給食
*11月20日*
〇麦ごはん
〇牛乳
〇かぼちゃとじゃがいものうま煮
〇白菜のひじき和え
〇りんご
先月に引き続き、今日のりんごは長野県のりんご農園から送ってもらったものです。前回のりんごはシナノスイートでしたが、今回のりんごの品種はシナノゴールドという黄色いりんごです。果汁が多く、甘みと酸味のバランスがとても良いのが特徴です。また、このりんごは果肉がやや硬めで、加熱調理しても崩れにくいのでお菓子作りなどにもよく使われます。
〇麦ごはん
〇牛乳
〇かぼちゃとじゃがいものうま煮
〇白菜のひじき和え
〇りんご
先月に引き続き、今日のりんごは長野県のりんご農園から送ってもらったものです。前回のりんごはシナノスイートでしたが、今回のりんごの品種はシナノゴールドという黄色いりんごです。果汁が多く、甘みと酸味のバランスがとても良いのが特徴です。また、このりんごは果肉がやや硬めで、加熱調理しても崩れにくいのでお菓子作りなどにもよく使われます。
今日の給食
*11月19日*
〇赤米ごはん
〇牛乳
〇お姫さん団子汁
〇千草焼き
〇ごぼうサラダ
今日はふるさとくまさんデー「菊池地区」です。米どころである菊池地区では古代米である「赤米」が作られています。昔は魔除けの力があるとされてきました。また、お姫さん団子汁とは郷土料理で、茹でたさつまいもを混ぜて作った団子が入った汁物です。この団子が“お姫さまの肌のように、やわらかい”ことからこの名前がつきました。特産のごぼうを使ったサラダと一緒にどうぞ。
〇赤米ごはん
〇牛乳
〇お姫さん団子汁
〇千草焼き
〇ごぼうサラダ
今日はふるさとくまさんデー「菊池地区」です。米どころである菊池地区では古代米である「赤米」が作られています。昔は魔除けの力があるとされてきました。また、お姫さん団子汁とは郷土料理で、茹でたさつまいもを混ぜて作った団子が入った汁物です。この団子が“お姫さまの肌のように、やわらかい”ことからこの名前がつきました。特産のごぼうを使ったサラダと一緒にどうぞ。
調理様子
*11月17日(土)*
毎年恒例となっているひめゆり文化祭でのビーフカレー。朝早くから、調理員さん総出で250人分のカレーを作りました。いつもの給食の3~4倍もの量で大変でしたが、地域のみなさんもおいしく食べてくれ、作った甲斐があり、大満足でした。
今日の給食
*11月16日*
〇麦ごはん
〇牛乳
〇かき玉汁
〇鶏肉のごま酢かけ
〇小松菜の炒め物
みなさんが普段食べているごまは、種の部分です。ごまには、黒ごま・白ごま・茶ごまなどの種類があります。骨や歯のもとになるカルシウムや、血液のもとになる鉄が豊富です。今日の給食は、焼いた鶏肉の上からごまを使ったソースをかけたご飯に合うおかずです。小さい種に似合わず、ごまは栄養バツグンです。ごまの風味を味わって食べましょう。
〇麦ごはん
〇牛乳
〇かき玉汁
〇鶏肉のごま酢かけ
〇小松菜の炒め物
みなさんが普段食べているごまは、種の部分です。ごまには、黒ごま・白ごま・茶ごまなどの種類があります。骨や歯のもとになるカルシウムや、血液のもとになる鉄が豊富です。今日の給食は、焼いた鶏肉の上からごまを使ったソースをかけたご飯に合うおかずです。小さい種に似合わず、ごまは栄養バツグンです。ごまの風味を味わって食べましょう。
今日の給食
*11月15日*
〇米粉パン
〇牛乳
〇コーンポタージュ
〇魚のもみじ焼き
〇ごまじゃこサラダ
マヨネーズとにんじんを合わせたソースは、焼きあがると色鮮やかな“もみじ色”に変わります。紅葉のようにきれいな色になるのでこの名前がついています。にんじんに多く含まれるビタミンAは脂に溶けるビタミンなので、油と一緒に食べるとビタミンAの吸収が良くなります。中に混ぜる野菜を青菜などに代えると、また違った色で楽しむことができます。
〇米粉パン
〇牛乳
〇コーンポタージュ
〇魚のもみじ焼き
〇ごまじゃこサラダ
マヨネーズとにんじんを合わせたソースは、焼きあがると色鮮やかな“もみじ色”に変わります。紅葉のようにきれいな色になるのでこの名前がついています。にんじんに多く含まれるビタミンAは脂に溶けるビタミンなので、油と一緒に食べるとビタミンAの吸収が良くなります。中に混ぜる野菜を青菜などに代えると、また違った色で楽しむことができます。
今日の給食
*11月14日*
〇牛肉とひごむらさきの丼
〇牛乳
〇つみれ汁
〇にんじんサラダ
今日は地産地消給食の日です。高森町と菊池地区のコラボメニューで、高森産の和牛と、特産品であるひごむらさきを使った丼ぶりは、ごはんに合う味付けにしました。コクや深みをプラスするためにすり下ろしたりんごと味噌を入れています。また、菊池地区の特産品であるにんじんは、たっぷり使ったサラダでの登場です。目でも楽しみながら食べましょう。
〇牛肉とひごむらさきの丼
〇牛乳
〇つみれ汁
〇にんじんサラダ
今日は地産地消給食の日です。高森町と菊池地区のコラボメニューで、高森産の和牛と、特産品であるひごむらさきを使った丼ぶりは、ごはんに合う味付けにしました。コクや深みをプラスするためにすり下ろしたりんごと味噌を入れています。また、菊池地区の特産品であるにんじんは、たっぷり使ったサラダでの登場です。目でも楽しみながら食べましょう。
今日の給食
*11月13日*
〇根根トースト
〇牛乳
〇白菜の豆乳スープ
〇フルーツポンチ
今日の根根トーストには、ごぼうとれんこんの2つの根菜が使われています。ごぼうもれんこんも土の中で成長する根菜類で、加熱して食べると体を温めてくれる野菜です。これらの野菜に含まれるビタミンCやビタミンEは冷え性に効果があると言われています。血の流れを良くする働きと、体内のホルモン分泌を調節する働きがあるので家庭でも積極的に食べましょう。
〇根根トースト
〇牛乳
〇白菜の豆乳スープ
〇フルーツポンチ
今日の根根トーストには、ごぼうとれんこんの2つの根菜が使われています。ごぼうもれんこんも土の中で成長する根菜類で、加熱して食べると体を温めてくれる野菜です。これらの野菜に含まれるビタミンCやビタミンEは冷え性に効果があると言われています。血の流れを良くする働きと、体内のホルモン分泌を調節する働きがあるので家庭でも積極的に食べましょう。
今日の給食
*11月9日*
〇麦ごはん
〇牛乳
〇すまし汁
〇幽庵焼き
〇ピーナッツ和え
明後日11月11日は「鮭の日」と「ピーナッツの日」です。鮭という漢字をよく見ると、圭の部分が漢字の十一十一に分けることができることから鮭の日となり、また、1つのカラの中に2粒の豆が双子のように可愛く並んでいることから、11のぞろ目が2つ重なる今日をピーナッツの日としたそうです。今日は鮭とピーナッツの2つの食材を使ったメニューです。
〇麦ごはん
〇牛乳
〇すまし汁
〇幽庵焼き
〇ピーナッツ和え
明後日11月11日は「鮭の日」と「ピーナッツの日」です。鮭という漢字をよく見ると、圭の部分が漢字の十一十一に分けることができることから鮭の日となり、また、1つのカラの中に2粒の豆が双子のように可愛く並んでいることから、11のぞろ目が2つ重なる今日をピーナッツの日としたそうです。今日は鮭とピーナッツの2つの食材を使ったメニューです。
今日の給食
*11月8日*
〇レーズンパン
〇牛乳
〇だいこんスープ
〇ポテトグラタン
〇かみかみサラダ
レーズンは、種なしブドウを乾燥させたものです。レーズンの甘みはぶどう本来のものであり、乾燥によりその甘みはよりいっそう増します。この糖分は、体内に吸収しやすく、エネルギーになりやすいという特徴があります。苦手な人も多い食材ですが、少しずつ食べ慣れていきましょう。また、今日は「いい歯の日」です。しっかりとあごを動かして、よく噛んで食べましょう!
〇レーズンパン
〇牛乳
〇だいこんスープ
〇ポテトグラタン
〇かみかみサラダ
レーズンは、種なしブドウを乾燥させたものです。レーズンの甘みはぶどう本来のものであり、乾燥によりその甘みはよりいっそう増します。この糖分は、体内に吸収しやすく、エネルギーになりやすいという特徴があります。苦手な人も多い食材ですが、少しずつ食べ慣れていきましょう。また、今日は「いい歯の日」です。しっかりとあごを動かして、よく噛んで食べましょう!
今日の給食
*11月7日*
〇森のきのこカレー
〇牛乳
〇海藻サラダ
〇牛乳かん
食欲の秋。寒くなり、秋ならではの食材がおいしい時期を迎えています。さつまいもときのこもそのうちの1つです。今では1年中手に入るきのこですが、やっぱりそのいい香りは秋を感じさせてくれるものです。また、さつまいもは貯蔵することにより甘みが増すのが特徴です。今日は秋の味覚たっぷりのカレーを味わってください。
〇森のきのこカレー
〇牛乳
〇海藻サラダ
〇牛乳かん
食欲の秋。寒くなり、秋ならではの食材がおいしい時期を迎えています。さつまいもときのこもそのうちの1つです。今では1年中手に入るきのこですが、やっぱりそのいい香りは秋を感じさせてくれるものです。また、さつまいもは貯蔵することにより甘みが増すのが特徴です。今日は秋の味覚たっぷりのカレーを味わってください。
今日の給食
*11月6日*
〇麦ごはん
〇牛乳
〇いりどり
〇手作りふりかけ
〇もやしの梅和え
れんこんには10個前後の穴が開いていますが、この穴にもきちんと役割があります。れんこんが育つのは、泥の中です。植物も成長のために空気はかかせませんが、れんこんが好む環境では泥の中まで空気を取り入れることは困難です。このような環境でも空気を取り入れるため、れんこんの穴はすべて地上に出ている花や葉、茎につながっていて通気孔の役割をしていると言われています。
〇麦ごはん
〇牛乳
〇いりどり
〇手作りふりかけ
〇もやしの梅和え
れんこんには10個前後の穴が開いていますが、この穴にもきちんと役割があります。れんこんが育つのは、泥の中です。植物も成長のために空気はかかせませんが、れんこんが好む環境では泥の中まで空気を取り入れることは困難です。このような環境でも空気を取り入れるため、れんこんの穴はすべて地上に出ている花や葉、茎につながっていて通気孔の役割をしていると言われています。
今日の給食
*11月5日*
〇とり飯
〇牛乳
〇海部汁
〇やせうま
〇かぼす和え
今日は日本味の旅「大分県」です。とり飯はおもてなしの味として古くから親しまれてきた郷土料理です。また海部汁は漁師が船で1ヶ月ほど漁に出るときに、さつまいもや人参・大根などと、漁でとれたイカや魚を入れた汁を作って食べていたことからこの名がつきました。今日は大分県のおやつであるやせうまと、特産物であるかぼすを使った和え物も一緒にどうぞ。
〇とり飯
〇牛乳
〇海部汁
〇やせうま
〇かぼす和え
今日は日本味の旅「大分県」です。とり飯はおもてなしの味として古くから親しまれてきた郷土料理です。また海部汁は漁師が船で1ヶ月ほど漁に出るときに、さつまいもや人参・大根などと、漁でとれたイカや魚を入れた汁を作って食べていたことからこの名がつきました。今日は大分県のおやつであるやせうまと、特産物であるかぼすを使った和え物も一緒にどうぞ。
今日の給食
*11月2日*
〇さつもすもじ
〇牛乳
〇いちょうば汁
〇柿なます
昨日の「すしの日」にちなみ、今日は酢飯であるさつますもじです。さつますもじとは鹿児島の言葉で「ちらしずし」を意味しています。季節の素材を具とし、さつまあげやかまぼこなども使います。また、紅葉の時期にちなみ、野菜をいちょう切りにし、大豆と枝豆をぎんなんに見立てた「いちょう葉汁」と、季節の果物である柿を使った柿なますで季節の味を楽しみましょう。
〇さつもすもじ
〇牛乳
〇いちょうば汁
〇柿なます
昨日の「すしの日」にちなみ、今日は酢飯であるさつますもじです。さつますもじとは鹿児島の言葉で「ちらしずし」を意味しています。季節の素材を具とし、さつまあげやかまぼこなども使います。また、紅葉の時期にちなみ、野菜をいちょう切りにし、大豆と枝豆をぎんなんに見立てた「いちょう葉汁」と、季節の果物である柿を使った柿なますで季節の味を楽しみましょう。
今日の給食
*11月1日*
〇ミルクパン
〇牛乳
〇カレーうどん
〇春雨サラダ
カレーうどんは明治時代に作られたものだと言われています。カレーうどんを作る際には、和食の汁物を作るときと一緒で出汁を取ります。今日はかつお節でしっかりと出汁を取ったところに、カレールゥやカレー粉、ウスターソースなどの調味料を加えて作り上げました。うどんにしっかりと絡ませて、出汁の風味も一緒に味わいながら食べてください。
〇ミルクパン
〇牛乳
〇カレーうどん
〇春雨サラダ
カレーうどんは明治時代に作られたものだと言われています。カレーうどんを作る際には、和食の汁物を作るときと一緒で出汁を取ります。今日はかつお節でしっかりと出汁を取ったところに、カレールゥやカレー粉、ウスターソースなどの調味料を加えて作り上げました。うどんにしっかりと絡ませて、出汁の風味も一緒に味わいながら食べてください。
今日の給食
*10月31日*
〇麦ごはん
〇牛乳
〇コーンスープ
〇ハンバーグのケチャップソース
〇パンプキンサラダ
今日はハロウィンです。ハロウィンというのは、外国で行われている秋の収穫を祝い、悪い霊を追い出すお祭りのことです。かぼちゃをくりぬいたお化けの顔を作って火を灯す“ジャック・オー・ランタン”は、家の前に置いておくと悪い霊を追い払うという意味が込められているそうです。今日はハロウィンにちなんで、かぼちゃをすりつぶしたパンプキンサラダです。
〇麦ごはん
〇牛乳
〇コーンスープ
〇ハンバーグのケチャップソース
〇パンプキンサラダ
今日はハロウィンです。ハロウィンというのは、外国で行われている秋の収穫を祝い、悪い霊を追い出すお祭りのことです。かぼちゃをくりぬいたお化けの顔を作って火を灯す“ジャック・オー・ランタン”は、家の前に置いておくと悪い霊を追い払うという意味が込められているそうです。今日はハロウィンにちなんで、かぼちゃをすりつぶしたパンプキンサラダです。
今日の給食
*10月30日*
〇黒糖きな粉蒸しパン
〇牛乳
〇ちゃんぽん
〇ひじき和え
〇みかん
きなこが何からできているか知っていますか?きなこは大豆を煎ってすりつぶし、粉状にしたものです。大豆製品なので、たんぱく質や食物繊維、鉄分やカルシウムがたくさん含まれています。筋肉をつくるもとになるほか、歯や骨を丈夫にしたり、貧血を予防したりする効果もあり、成長期であるみなさんには大切な栄養素です。今日は蒸しパンに使いました。
〇黒糖きな粉蒸しパン
〇牛乳
〇ちゃんぽん
〇ひじき和え
〇みかん
きなこが何からできているか知っていますか?きなこは大豆を煎ってすりつぶし、粉状にしたものです。大豆製品なので、たんぱく質や食物繊維、鉄分やカルシウムがたくさん含まれています。筋肉をつくるもとになるほか、歯や骨を丈夫にしたり、貧血を予防したりする効果もあり、成長期であるみなさんには大切な栄養素です。今日は蒸しパンに使いました。
今日の給食
*10月29日*
〇麦ごはん
〇牛乳
〇かき玉汁
〇揚げさばのおろし煮
〇野菜炒め
さばは「青魚の王様」です。さばには、脳に入ることができる数少ない成分のひとつであるドコサヘキサエン酸がたくさん含まれています。これはみなさんの脳の働きをよくすると言われる栄養素です。さばの旬は秋で、今が一番おいしく食べられる季節です。青魚が苦手な人も多くいますが、今日は大根おろしと一緒に甘辛く仕上げ、ご飯に合うおかずにしました。
〇麦ごはん
〇牛乳
〇かき玉汁
〇揚げさばのおろし煮
〇野菜炒め
さばは「青魚の王様」です。さばには、脳に入ることができる数少ない成分のひとつであるドコサヘキサエン酸がたくさん含まれています。これはみなさんの脳の働きをよくすると言われる栄養素です。さばの旬は秋で、今が一番おいしく食べられる季節です。青魚が苦手な人も多くいますが、今日は大根おろしと一緒に甘辛く仕上げ、ご飯に合うおかずにしました。
今日の給食
*10月26日*
〇麦ごはん
〇牛乳
〇みそおでん
〇手作りふりかけ
〇ごまネーズ和え
今日は昆布とかつおでしっかり出汁をとり、白味噌と赤味噌の2種類を使った味噌ベースのおでんの登場です。家庭のおでんがしょうゆベースの人も多いのではないでしょうか?味噌おでんで有名な名古屋、もとはくし刺しの豆腐を焼いて味噌をつけて食べたのが始まりで、しょうゆ味で長時間煮る今の煮込みおでんが作られるようになったのは明治になってからだと言われています。
〇麦ごはん
〇牛乳
〇みそおでん
〇手作りふりかけ
〇ごまネーズ和え
今日は昆布とかつおでしっかり出汁をとり、白味噌と赤味噌の2種類を使った味噌ベースのおでんの登場です。家庭のおでんがしょうゆベースの人も多いのではないでしょうか?味噌おでんで有名な名古屋、もとはくし刺しの豆腐を焼いて味噌をつけて食べたのが始まりで、しょうゆ味で長時間煮る今の煮込みおでんが作られるようになったのは明治になってからだと言われています。
今日の給食
*10月25日*
〇黒糖パン
〇牛乳
〇さつまいものクリームシチュー
〇カラフルサラダ
〇りんご
毎年10月からの3ヶ月間給食に出しているりんごは、長野県のりんご園から直送で送ってもらったものを使用しています。気温の差がちょうど良く、香りが強く、身がギュッとしまったおいしさです。今回は甘くてシャキシャキとした食感が特徴の「シナノスイート」という品種のりんごです。毎月りんごの種類が変わりますので、味や香りの変化を楽しんで食べてくださいね!
〇黒糖パン
〇牛乳
〇さつまいものクリームシチュー
〇カラフルサラダ
〇りんご
毎年10月からの3ヶ月間給食に出しているりんごは、長野県のりんご園から直送で送ってもらったものを使用しています。気温の差がちょうど良く、香りが強く、身がギュッとしまったおいしさです。今回は甘くてシャキシャキとした食感が特徴の「シナノスイート」という品種のりんごです。毎月りんごの種類が変わりますので、味や香りの変化を楽しんで食べてくださいね!
今日の給食
*10月24日*
〇麦ごはん
〇牛乳
〇マーボー豆腐
〇シューマイ
〇春雨サラダ
春雨は穀物などのデンプンを水で練って麺状にしたものをゆで、乾燥したものです。使われる原料の違いによって特徴があり、さつまいもやじゃがいもの春雨は、なめらかでツヤがあり、モチモチとした食感が特徴です。今日使っている緑豆の春雨は、コシがあって煮崩れしにくく歯ごたえがあるので、煮物や炒め物などしっかり加熱して味を含ませる料理にも向いています。
〇麦ごはん
〇牛乳
〇マーボー豆腐
〇シューマイ
〇春雨サラダ
春雨は穀物などのデンプンを水で練って麺状にしたものをゆで、乾燥したものです。使われる原料の違いによって特徴があり、さつまいもやじゃがいもの春雨は、なめらかでツヤがあり、モチモチとした食感が特徴です。今日使っている緑豆の春雨は、コシがあって煮崩れしにくく歯ごたえがあるので、煮物や炒め物などしっかり加熱して味を含ませる料理にも向いています。
今日の給食
*10月23日*
〇大豆ごはん
〇牛乳
〇肉ごぼううどん
〇ゆずドレッシングサラダ
ゆずは柑橘類の中で1番ビタミンCが多く含まれていると言われています。果汁だけでなく、皮を千切りにして和え物や汁物に入れたり、すり下ろして肉や魚の風味付けにするなど料理の隠れた引き立て役です。今日はゆず独特の爽やかな香りが特徴のドレッシングにしました。これからどんどん寒くなるので、料理の中にゆずを使って、風邪予防対策のひとつにしてみてください。
〇大豆ごはん
〇牛乳
〇肉ごぼううどん
〇ゆずドレッシングサラダ
ゆずは柑橘類の中で1番ビタミンCが多く含まれていると言われています。果汁だけでなく、皮を千切りにして和え物や汁物に入れたり、すり下ろして肉や魚の風味付けにするなど料理の隠れた引き立て役です。今日はゆず独特の爽やかな香りが特徴のドレッシングにしました。これからどんどん寒くなるので、料理の中にゆずを使って、風邪予防対策のひとつにしてみてください。
今日の給食
*10月22日*
〇麦ごはん
〇牛乳
〇つぼん汁
〇魚の玉ねぎソース
〇ボイルもやし
今日はふるさとくまさんデー「人吉・球磨地区」です。特産品である栗は、甘く風味豊かな果品として全国で食さています。また、つぼん汁は人吉・球磨地区の郷土調理です。深いお椀のことを「つぼ」と呼び、そのつぼの中に汁を入れることから「つぼの汁」となり、それが変化し「つぼん汁」と呼ばれるようになりました。とろみをつけた具だくさんの体が温まる汁物です。
〇麦ごはん
〇牛乳
〇つぼん汁
〇魚の玉ねぎソース
〇ボイルもやし
今日はふるさとくまさんデー「人吉・球磨地区」です。特産品である栗は、甘く風味豊かな果品として全国で食さています。また、つぼん汁は人吉・球磨地区の郷土調理です。深いお椀のことを「つぼ」と呼び、そのつぼの中に汁を入れることから「つぼの汁」となり、それが変化し「つぼん汁」と呼ばれるようになりました。とろみをつけた具だくさんの体が温まる汁物です。
今日の給食
*10月19日*
〇麦ごはん
〇牛乳
〇じゃがいものうま煮
〇小松菜ときくらげのサラダ
ツナは食感が肉にも似ていますが、まぐろから作られる海産物加工品です。かつおを原料にして作られることもありますが、まぐろで作るのが一般的で、油やスープにつけ込んで作られます。サラダをはじめ、サンドイッチや手巻き寿司の具、パスタなどさまざまな料理に使われ、和食・洋食・中華、どんな料理にも合わせやすいと言われています。
〇麦ごはん
〇牛乳
〇じゃがいものうま煮
〇小松菜ときくらげのサラダ
ツナは食感が肉にも似ていますが、まぐろから作られる海産物加工品です。かつおを原料にして作られることもありますが、まぐろで作るのが一般的で、油やスープにつけ込んで作られます。サラダをはじめ、サンドイッチや手巻き寿司の具、パスタなどさまざまな料理に使われ、和食・洋食・中華、どんな料理にも合わせやすいと言われています。
今日の給食
*10月18日*
〇米粉パン
〇牛乳
〇ミネストローネ
〇ほうれん草のキッシュ
〇2色サラダ
キッシュとはタルト型に卵・クリーム・チーズ・野菜を混ぜたものを流し入れ、オーブンで焼いたもので、フランス・ロレーヌ地方の郷土料理です。今日は卵・クリーム・チーズの他、たまねぎ・じゃがいも・ほうれん草・ベーコンを入れて焼き上げました。具材を季節の野菜にしたり、きのこ類にしたり、魚介類にしたりと中身を変えて味の変化を楽しむことができる料理です。
〇米粉パン
〇牛乳
〇ミネストローネ
〇ほうれん草のキッシュ
〇2色サラダ
キッシュとはタルト型に卵・クリーム・チーズ・野菜を混ぜたものを流し入れ、オーブンで焼いたもので、フランス・ロレーヌ地方の郷土料理です。今日は卵・クリーム・チーズの他、たまねぎ・じゃがいも・ほうれん草・ベーコンを入れて焼き上げました。具材を季節の野菜にしたり、きのこ類にしたり、魚介類にしたりと中身を変えて味の変化を楽しむことができる料理です。
今日の給食
*10月17日*
〇麦ごはん
〇牛乳
〇温野菜スープ
〇サイコロステーキ
〇グリーンサラダ
今日はみなさんが楽しみにしていた「和牛給食の日」です。昨年に続き、地元高森産の和牛を使ったサイコロステーキを作りました。和牛は、風味とこくのあるやわらかい肉質と筋繊維にバランスよく織り込まれた霜降りが特徴です。手作りの玉ねぎソースをかけたサイコロステーキ、今日はみんなで楽しく味わって食べて下さい。
〇麦ごはん
〇牛乳
〇温野菜スープ
〇サイコロステーキ
〇グリーンサラダ
今日はみなさんが楽しみにしていた「和牛給食の日」です。昨年に続き、地元高森産の和牛を使ったサイコロステーキを作りました。和牛は、風味とこくのあるやわらかい肉質と筋繊維にバランスよく織り込まれた霜降りが特徴です。手作りの玉ねぎソースをかけたサイコロステーキ、今日はみんなで楽しく味わって食べて下さい。
今日の給食
*10月16日*
〇セルフサンドイッチ
・食パン
・スライスチーズ
・レタス
・ポテトサラダ
〇牛乳
〇春雨スープ
サンドイッチのもととなる料理は、古代ローマ時代に存在しました。「サンドイッチ」という名が広まったのは、イギリスのサンドイッチ伯爵が食事や寝る時間も惜しんでトランプに熱中し、伯爵の使用人たちが気を利かせてパンにはさんだ食べ物を用意したところからきていると言われています。今日はパンにスライスチーズとレタス、ポテトサラダをはさんで食べてください。
〇セルフサンドイッチ
・食パン
・スライスチーズ
・レタス
・ポテトサラダ
〇牛乳
〇春雨スープ
サンドイッチのもととなる料理は、古代ローマ時代に存在しました。「サンドイッチ」という名が広まったのは、イギリスのサンドイッチ伯爵が食事や寝る時間も惜しんでトランプに熱中し、伯爵の使用人たちが気を利かせてパンにはさんだ食べ物を用意したところからきていると言われています。今日はパンにスライスチーズとレタス、ポテトサラダをはさんで食べてください。
今日の給食
*10月15日*
〇きのこの混ぜご飯
〇牛乳
〇すまし汁
〇いわし梅の香揚げ
〇みそマヨ和え
今日は「きのこの日」です。こりこりとした歯ごたえが特徴のきのこですが、この食感は食物繊維を多く含んでいるからです。今日はしめじ・まいたけ・しいたけ・えのきの4種類が入ったきのこの混ぜごはんです。また、きのこにはビタミンDも豊富です。これは丈夫な骨をつくるのに欠かせない成分で、きのこのほかだと魚介類に多く含まれています。
〇きのこの混ぜご飯
〇牛乳
〇すまし汁
〇いわし梅の香揚げ
〇みそマヨ和え
今日は「きのこの日」です。こりこりとした歯ごたえが特徴のきのこですが、この食感は食物繊維を多く含んでいるからです。今日はしめじ・まいたけ・しいたけ・えのきの4種類が入ったきのこの混ぜごはんです。また、きのこにはビタミンDも豊富です。これは丈夫な骨をつくるのに欠かせない成分で、きのこのほかだと魚介類に多く含まれています。
今日の給食
*10月12日*
〇麦ごはん
〇牛乳
〇がめ煮
〇小松菜の和え物
〇みかん
今日は味の旅「福岡県」です。郷土料理や特産である小松菜とみかんを使った献立です。がめ煮とは、お祝いの席で食べられる郷土料理です。鶏肉や野菜などさまざまな材料を使うので、博多の方言で「よせ集める」という意味の「がめくりこむ」から名前がついたという説や、スッポンをつかまえて野菜と煮たことから、スッポンの博多弁「がめ」からきたという説があります。
〇麦ごはん
〇牛乳
〇がめ煮
〇小松菜の和え物
〇みかん
今日は味の旅「福岡県」です。郷土料理や特産である小松菜とみかんを使った献立です。がめ煮とは、お祝いの席で食べられる郷土料理です。鶏肉や野菜などさまざまな材料を使うので、博多の方言で「よせ集める」という意味の「がめくりこむ」から名前がついたという説や、スッポンをつかまえて野菜と煮たことから、スッポンの博多弁「がめ」からきたという説があります。
今日の給食
*10月11日*
〇食パン&ブルーベリージャム
〇牛乳
〇ほうれん草お卵のスープ
〇魚のハーブパン粉焼き
〇さつまいもサラダ
今日から2学期のスタートです。昨日10月10日は目の健康や大切さを考える「目の愛護デー」でした。今日はにんじんやほうれん草、ブルーベリーなど目に良いとされている食材を使った献立です。にんじんやほうれん草にはビタミンAが豊富で、これは目の乾燥を防ぐ働きがあり、ブルーベリーには目の疲れを和らげるアントシアニンが含まれています。
〇食パン&ブルーベリージャム
〇牛乳
〇ほうれん草お卵のスープ
〇魚のハーブパン粉焼き
〇さつまいもサラダ
今日から2学期のスタートです。昨日10月10日は目の健康や大切さを考える「目の愛護デー」でした。今日はにんじんやほうれん草、ブルーベリーなど目に良いとされている食材を使った献立です。にんじんやほうれん草にはビタミンAが豊富で、これは目の乾燥を防ぐ働きがあり、ブルーベリーには目の疲れを和らげるアントシアニンが含まれています。
今日の給食
*10月5日*
〇麦ごはん
〇牛乳
〇大根のみそ汁
〇いわしのおかか煮
〇レモン和え
昨日10月4日は語呂合わせから「いわしの日」、そして今日は「レモンの日」にちなみ、いわしとレモンを使った献立です。体にいい栄養素を多く含み、塩焼き、煮物、そして加工食品まで幅広く使われているいわしは、昔からよく食べられてきた青魚です。いわしは他の魚に食べられたり水揚げしてもすぐに弱ることから漢字では魚辺に弱いと書いて「鰯」と書きます。
〇麦ごはん
〇牛乳
〇大根のみそ汁
〇いわしのおかか煮
〇レモン和え
昨日10月4日は語呂合わせから「いわしの日」、そして今日は「レモンの日」にちなみ、いわしとレモンを使った献立です。体にいい栄養素を多く含み、塩焼き、煮物、そして加工食品まで幅広く使われているいわしは、昔からよく食べられてきた青魚です。いわしは他の魚に食べられたり水揚げしてもすぐに弱ることから漢字では魚辺に弱いと書いて「鰯」と書きます。
今日の給食
*10月4日*
〇ミルクパン
〇牛乳
〇きのこスパゲティ
〇ツナサラダ
〇梨
今の季節に1番おいしくなる梨。日本の果物の中でも古くから栽培されてきたもので、二十世紀などの青梨と豊水などの赤梨に分けられます。梨独特のシャリシャリとした歯ざわりとざらつきは、石細胞が多く含まれているためで、この石細胞は体内では食物繊維とほぼ同じ働きをします。メロンやすいかは中心が甘いのに対して、梨は中心ではなく、外側が甘いのが特徴です。
〇ミルクパン
〇牛乳
〇きのこスパゲティ
〇ツナサラダ
〇梨
今の季節に1番おいしくなる梨。日本の果物の中でも古くから栽培されてきたもので、二十世紀などの青梨と豊水などの赤梨に分けられます。梨独特のシャリシャリとした歯ざわりとざらつきは、石細胞が多く含まれているためで、この石細胞は体内では食物繊維とほぼ同じ働きをします。メロンやすいかは中心が甘いのに対して、梨は中心ではなく、外側が甘いのが特徴です。
学校教育目標
お知らせ
遠隔授業事例サイト
https://tyamamot.net/takamori-online/
小学校プログラミング教育の事例サイト
英語資料ダウンロード
リンク
お知らせ
熊本県教育情報システム
登録機関
管理責任者
校長 梅田幸博
副校長 森 常法
運用担当者
教諭 中嶋隆雅
カウンタ
7
5
8
3
7
4