【11月】高森東学園義務教育学校のホームページへようこそ
○ 8日(金)高森町公開授業(午前中授業・給食なし)
○11日(月)振替休日(16日分)
○16日(土)ひめゆり文化祭 文化祭チラシ.pdf R6ひめゆり配付プログラム(完成版).pdf
○18日(月)096K公演
○20日(水)避難訓練
○27日(水)阿蘇地域植樹祭(1~4年生)
○28日(木)郡市人権教育授業研究会(Mブロック)
〇11/16 ひめゆり文化祭のプログラムをアップしました(上記)
〇11/16 ひめゆり文化祭のチラシをアップしました。(上記)
〇R6 いじめ防止基本方針について いじめ防止基本方針.pdf
〇R5年度 学校評価をアップしました。(4/4)
〇本学園の沿革を更新しました。
給食ばんざい
今日の給食
*3月19日*
〇麦ごはん
〇牛乳
〇わかめスープ
〇魚のマヨネーズ焼き
〇野菜ソテー
今日は昔から日本に伝わる「おだし」についてです。給食ではできるだけ自然の味をみなさんに食べて、覚えてもらうために調理場で丁寧に出汁をとっています。お味噌汁には煮干しを使います。今日のわかめスープは、昆布とかつお節から出汁をとりました。昆布のグルタミン酸と、かつお節のイノシン酸は相性が良く、2つのうま味が合わさることでおいしい出汁に仕上がります。
今日の給食
*3月18日*
〇麦ごはん
〇牛乳
〇かぼちゃとじゃがいものうま煮
〇小松菜の和え物
今日はうま煮に入っているさつま揚げについてです。さつま揚げは、鹿児島で「つげあげ」とも呼び、現在の沖縄である琉球から伝わったとされています。琉球の揚げかまぼこを意味するチキアーギーがなまり、つけあげになったと言われています。食感がよく、魚の旨みと甘みがギュッとつまり、獲れた魚を利用した先人の知恵がつまった現代に伝わる食材です。
今日の給食
*3月15日*
〇麦ごはん
〇牛乳
〇カレーマーボー豆腐
〇春雨サラダ
今日のカレーマーボー豆腐には、カレールゥに加え、カレー粉とガラムマサラの2種類の調味料を入れています。今日のカレー粉には17種類のスパイスが含まれていますが、これらのスパイスには、食欲を増進したり、体温を上げたりする働きがあります。また、ガラムマサラは香りづけや辛みづけに活躍するミックススパイスです。
今日の給食
*3月14日*
〇セルフバーガー
(チキンパティ・レタス・スライスチーズ)
〇牛乳
〇ミネストローネ
ミネストローネは、主にトマトを使ったイタリアの野菜スープです。家庭によって入れる具材も異なり、野菜たっぷりのミネストローネは、日本のお味噌汁のように、イタリアの人々の健康を支えているスープです。今日は、ベーコンとマカロニに加え、6種類の野菜を使いました。レタス・チーズ・チキンパティを挟んだセルフバーガーと一緒に味わいましょう。
今日の給食
*3月13日*
〇麦ごはん
〇牛乳
〇きのこ汁
〇鶏の唐揚げ(塩ダレ)
〇ボイルキャベツ
今日は味覚のお話です。味覚には甘味・酸味・塩味・苦味の4つがあり、日本人にはこの4つに加えて、昔から培われてきた第5の味覚“うま味”を感じ取る感性があるといいます。甘味と塩味は人が生まれながらに持つ味覚であり、味の経験がなくてもおいしく好きな味です。しかし、酸味と苦味はもともと持ってない味覚で、成長とともに訓練して味の経験を積んで覚えていく味となっています。
調理様子
*3月11日(月)*
今日は調理場で手作りした、いちごのパフェです。コーンフレークを下にしき、バニラアイスと生クリームをのせ、いちごといちごソースで飾り付けをしました。いちごは新たな品種として2015年から出荷が始まった、熊本県産の「ゆうべに(熊紅)」です。甘みと酸味のバランスが良く、みずみずしくて爽やかな香りを楽しめます。1つ1つ丁寧に仕上げた手作りのいちごパフェで、9年生の卒業をお祝いしましょう!
今日の給食
*3月11日*
〇キムタクごはん
〇牛乳
〇野菜のスープ煮
〇チョコタッフィー
〇卒業お祝い苺パフェ
今日は9年生の卒業お祝いメニューです。リクエストで多かった、キムチとたくあんが入ったキムタクご飯と、調理場で手作りしたデザートでお祝いです。みなさんが9年間に食べる給食の回数は約1800回です。多く感じますが、人生の食事のほんの一部です。自分で食事を選択する力を身につけていきましょう。9年生は最後の給食、会話を楽しみながら味わって食べてくださいね!
今日の給食
*3月8日*
〇麦ごはん
〇牛乳
〇呉汁
〇さばのしょうが煮
〇ごぶ漬け和え
青魚の王様とも言われるサバは、一般的に「マサバ」と「ゴマサバ」の2種類で、日本の近くの海で多く捕れます。脂っぽいところが苦手な人もいるかもしれませんが、サバの場合この脂に栄養がギュッとつまっています。頭の働きをよくするDHAと呼ばれるドコサヘキサエン酸や、血の流れをよくしEPAと呼ばれるエイコサペンタエン酸が多く含まれています。
今日の給食
*3月7日*
〇ミルクパン
〇牛乳
〇ビーフと豆のシチュー
〇ごぼうサラダ
〇オレンジ
今日は今年度最後の地産地消給食の日です。高森産の和牛と栄養たっぷりの豆が入ったビーフシチューです。大豆・大福豆・金時豆の3種類が入ります。大福豆は白い特徴を活かし、和菓子などの原料として使われます。金時豆は鮮やかな赤紫色が特徴で、粒の形が良く煮豆用に最も適した豆とされ、洋風の煮込み料理にもよく用いられます。3種類の豆を探しながら食べてくださいね!
今日の給食
*3月6日*
〇麦ごはん
〇牛乳
〇にら玉スープ
〇チンジャオロース
今日はチンジャオロースに入っているピーマンの話です。一般的にカラーピーマンと呼ばれる赤や黄色のピーマンは、緑色のピーマンを収穫せずにしばらく放置しておくことで、熟して色が変わるので同じ種類になります。また、パプリカは種類は違いますが、同じ仲間でピーマンより肉厚で甘みがあるのが特徴です。彩りが良いため中華だけではなく、様々な料理に使われます。
今日の給食
*3月5日*
〇ココア揚げパン
〇牛乳
〇コーンチャウダー
〇かぼちゃサラダ
先月から9年生のリクエスト給食が数多く登場しています。揚げパンもその中に含まれ、1月にきなこ揚げパンを出したので今回はココア揚げパンにしました。学年によってパンの大きさも違うので大変な作業で、手間のかかる献立の1つです。調理場でパンを揚げ、温かいうちに粉にくぐらせて作ります。調理員さんにも感謝して、みんなで楽しく食べましょう。
今日の給食
*3月4日*
〇ソースカツ丼
〇牛乳
〇もずくスープ
〇フルーツ白玉
今日は9年生の受験を応援する「受験応援メニュー」です。受験を明後日に控え“受験に勝つ”ということで、語呂合わせで今日はソースカツ丼を出しています。また、海藻には粘り気があることから“最後まで粘って諦めずに頑張れますように”という意味を込めて、もずくスープにしました。一人一人が自分の力を出せるよう、みんなで応援しましょう。
今日の給食
*3月1日*
〇ちらし寿司
〇牛乳
〇つみれ汁
〇菜の花和え
〇ひなあられ
今日は一足早い女の子の健やかな成長を願うひな祭りです。昔は、桃の花に悪いことを追い払う力があると信じられていたことから、桃の節句とも呼ばれています。ひなあられは、3~4色ありますが、これは四季を表しており、「1年中幸せに過ごせますように」という願いが込められています。今日はハレの日に食べるちらしずしと、春を感じる菜の花和えで華やかなお祝いメニューです。
今日の給食
*2月28日*
〇黒糖パン
〇牛乳
〇かぶのスープ
〇マカロニサラダ
〇小松菜ときくらげのサラダ
今日はグラタンに欠かせないホワイトソースを調理場で手作りしました。ソースは小麦粉をバターで炒め、牛乳でのばしたものです。カレーやデミグラスソースに使う焦げ目がつく程度に炒めたブラウンソースもありますが、今日は弱火で色をつけずに炒めたホワイトソースを、調理員さんが時間をかけて作ってくれました。冬においしいグラタン、しっかりと味わって下さい。
今日の給食
*2月27日*
〇ハヤシライス
〇牛乳
〇グリーンサラダ
〇ネーブル
ネーブルはへそがあるのが特徴です。国産ネーブルの旬はまさに今の時期で、2月初めから市場に並び始めます。冬の寒い季節から春にかけて生産され、この時期に収穫されるネーブルは甘さも力強く出ており、酸味はどちらかといえばほんのり感じる控えめ、そして濃厚な味わいが楽しめます。
今日の給食
*2月26日*
〇ソフトフランスパン
〇牛乳
〇ボルシチ
〇スコッチエッグ
〇イタリアンサラダ
今日は味の旅「ヨーロッパ」です。フランスパンは、小麦粉・塩・水・イーストのみで作られるフランスのパリ発祥のパンです。ボルシチは、テーブルビートという植物をもとにしたウクライナの伝統的な料理で、鮮やかな紅色をした煮込みスープです。また、スコッチエッグはイギリスの料理で伝統的なピクニック料理の1つとされ、どちらかと言うと冷めた状態で食べるのが一般的です。
今日の給食
*2月25日*
〇麦ごはん
〇牛乳
〇かきたま汁
〇ホキのピリ辛ソース
〇ブロッコリーボイル
たまごは完全栄養食品と言われるほど栄養たっぷりで、おかずやスープ、サラダ、そしてデザートなどさまざまな料理に使われる万能食材です。たまごには、みなさんの身体に必要不可欠で食事からしか摂ることのできない、必須アミノ酸がバランスよく含まれています。これが免疫力をアップしてくれ、みなさんの体を強くしてくれるものです。
今日の給食
*2月22日*
〇麦ごはん
〇牛乳
〇おでん
〇たくあん和え
今日は「おでんの日」です。熱々のおでんを食べるときに「フーフーフー」と息を吹きかけることから、語呂合わせにより2月22日に制定されました。今日は8種類の具材を大きめに切って作りました。昆布とかつおでしっかりと出汁をとって、コトコトと弱火で煮込むことにより、具材に味が染みておいしく仕上がります。
今日の給食
*2月21日*
〇ほうれん草蒸しパン
〇牛乳
〇ナポリタン
〇チーズポテトサラダ
ナポリタンは、日本で独自に考えられた洋食料理です。このナポリタンとは「ナポリ風の」という意味があります。イタリアの料理である、ナポリのトマトソースがフランスに伝わり、トマトソースを使った料理の方法を“ナポリタン”と呼ぶようになりました。給食のナポリタンは、ベーコンや野菜などの具材をたっぷりのトマトソースで味付けしています。
今日の給食
*2月20日*
〇ガパオライス
〇牛乳
〇春雨スープ
〇アーモンドサラダ
ガパオライスを日本語で言うと「バジル炒めご飯」。ガパオライスはタイ料理で、ガパオとは「ホーリー・バジル」というハーブのことです。彩鮮やかな食材を使い、材料を炒め合わせて、オイスターソースやナンプラーなどで味付けし、ご飯にかけて食べます。タイでは一般的な料理で、日本で言うとカレーと同じくらい馴染み深い料理だと言われています。
今日の給食
*2月19日*
〇高菜めし
〇牛乳
〇だご汁
〇旨(馬)かコロッケ
〇ボイルキャベツ
今日はふるさとくまさんデー「阿蘇地区」です。阿蘇高菜は、平地のものと比べると小さめで、歯ごたえがあるのが特徴で、阿蘇を代表する郷土料理の一つとして広がっています。だご汁は同じ熊本県内でも地域によって個性があり、阿蘇地方では、肉・しいたけ・根菜など山の具が豊富に入った味噌ベースの汁となっています。今日は馬肉を使ったうまかコロッケと一緒に味わいましょう。
今日の給食
*2月18日*
〇麦ごはん
〇牛乳
〇さといものうま煮
〇五色和え
今日は、キャベツ・にんじん・ほうれん草・きくらげ・卵の5種類の食材を使った色鮮やかな「五色和え」です。実は食事と色はとても関係が深く、「赤・白・黄・緑・黒」の5色の食材を1日3回の食事で、くまなく摂るようにすると、自然と栄養バランスが整うと言われています。黒の食材がなかなか摂りずらいと言われていますので、海藻類やきのこ、ごまなど積極的に食べましょう!
今日の給食
*2月15日*
〇麦ごはん
〇牛乳
〇沢煮椀
〇おさかナッツ
〇もやしの梅和え
沢煮椀は千切りに切った野菜と豚肉などの材料を使った汁物です。沢煮椀の“沢”は、昔の言葉で「たくさん」という意味と「川」という意味があり、数種類の千切りにした具材が沢のような水の流れを表しています。普段、いちょう切りで出すことが多いですが、今日は全て千切りで揃えました。千切りにした野菜が上品に感じられるため、旅館などでも出されます。
今日の給食
*2月14日*
〇ミルクパン
〇牛乳
〇パリパリ焼きそば
〇ごまネーズ和え
パリパリ焼きそばは長崎県のご当地メニューとなっており、皿うどんとも呼ばれています。カラリと揚がった香ばしく風味のあるパリパリ麺に、旨味たっぷりの餡をかけたメニューです。片栗粉でとろみをつけた餡をパリパリ麺の上からかけ、自分の好きなかたさで食べて下さい!今日は肉や魚介、うずらの卵に野菜など、10種類の食材を使った具だくさんの餡になっています。
今日の給食
*2月13日*
〇こぎつねごはん
〇牛乳
〇すまし汁
〇いかねぎ焼き
〇三色なます
今日はみなさんの好きな味ごはんです。きつねの好物と言われる油揚げを使い、鶏ひき肉・ごぼう・しいたけ・しょうがなどたくさんの具材を使った混ぜご飯は、油揚げが鶏肉のうま味や調味料をしっかりとすいこみ美味しくなります。こぎつねごはんと言われるのは、三角に切った油揚げがきつねの耳のように見えるためだと言われています。
今日の給食
*2月12日*
〇セルフホットドック
(コッペパン・ウインナー・ケチャップ)
〇牛乳
〇コールスローサラダ
豆乳は大豆から作られます。大豆を水に浸してすりつぶし、水を加えて煮つめ布でこすと豆乳ができます。見た目は牛乳に似ていますが、味は大豆のしっかりとした風味が残っています。大豆は体をつくるもとになるたんぱく質が豊富で、他にも皮膚を丈夫にするビタミンEもたくさん含まれています。牛乳と違い、脂肪分が少ないことも特徴です。
今日の給食
*2月8日*
〇わかめごはん
〇牛乳
〇のっぺい汁
〇山海揚げ
〇ぽんかん
山海揚げとは、漢字の通り、山の幸と海の幸を使った具だくさんのすり身揚げです。角切りのチーズが入っているので、揚げるとチーズの香りが楽しめます。今日はチーズの他に、ひじき・大豆・コーン・にんじんを入れた手作りの山海揚げです。枝豆やえびを入れてもおいしくなります。また、苦手な食材を入れてみると食べやすくなるので家庭でもチャレンジしてみてください。
調理様子
*2月8日(金)*
今日は給食で初めて登場する「山海揚げ」です。具材を全て混ぜ合わせた物を、調理員さんが1つ1つ丸めて作ってくれました。油で揚げることで、外は香ばしく、中はふんわりと仕上がり、冷めてもおいしいおかずができました。食べ応えもあり、子どもたちも大きな口を開けてかぶりついていました。
今日の給食
*2月7日*
〇食パン(マーシャルビーンズ)
〇牛乳
〇クラムチャウダー
〇パリポリポテトサラダ
今日はパリポリポテトサラダです。キャベツ・きゅうり・にんじんの3種類の野菜の他に、千切りにしたじゃがいもを油でカラッと揚げて、サラダに取り入れました。油で揚げたじゃがいもが、いいアクセントになって食感を楽しみながら食べることができると思います。しっかりとあごを動かして、噛む回数を意識しながら食べましょう。
今日の給食
*2月6日*
〇麦ごはん
〇牛乳
〇根菜キムチ汁
〇さんまホイル巻き
〇磯香和え
今日は「海苔の日」です。海苔は、古代から日本人に好まれている伝統的な食品です。海からの贈り物である海苔に対する感謝の気持ちを込めて制定されたと言われています。海苔には、みなさんの体に必要なミネラル類がたくさん含まれています。体に良くないものを排出し、お腹の調子を整えてくれる食物繊維も豊富なので、お通じをよくし、生活習慣病の予防にもつながります。
今日の給食
*2月5日*
〇麦ごはん
〇牛乳
〇家常豆腐
〇シューマイ
〇ナムル
家常豆腐は中国の家庭料理で、麻婆豆腐との大きな違いは、豆腐ではなく厚揚げを使うことです。家常とは、漢字の通り「家庭で常に食べる」という意味で、中国ではポピュラーな料理です。必ず材料として使う厚揚げ以外は、好きな野菜やお肉を組み合わせて、各家庭で具材や味つけが異なる料理となっています。多くの野菜を使った、ご飯に合うおかずです。
今日の給食
*2月4日*
〇つるのこいもカレー
〇牛乳
〇海藻サラダ
〇フルーツジュレ和え
今日は地産地消給食の日です。高森産の和牛と、つるのこいもを使ったカレーです。つるのこいもは里芋の一種で古くから栽培され、郷土料理である高森田楽に用いられます。形が鶴の首に似ていることから「鶴の子いも」と呼ばれています。粘り気があり、煮くずれしにくい特徴があるので、煮込んで作るカレーにもぴったりの食材です。
今日の給食
*2月1日*
〇麦ごはん
〇牛乳
〇みそけんちん汁
〇いわしの梅煮
〇大豆の和え物
今日は行事食「節分」です。節分には、豆まきをしますが、これは豆には悪い事を滅する力があるとされてきたことから、年の数より1粒多い豆を食べて無病息災を願っていたと言われています。また、柊の枝に焼いた鰯の頭を挿した「柊鰯」を玄関に飾る風習もあります。鬼を近寄らせない魔除けとして使われていたことから、今日はいわしの梅煮をつけました。
今日の給食
*1月31日*
〇黒糖パン
〇牛乳
〇かきあげうどん
〇小松菜の炒め物
かき揚げは、なぜ「かき揚げ」と呼ばれているか知っていますか?かき揚げに使われている野菜や小魚などの具と、小麦粉を溶いた衣をひっかくようにかき集めてまとめ、油で揚げるのでかき揚げと呼ばれています。今日のかき揚げには、たまねぎ・にんじん・じゃがいも・ごぼう・グリンピースの5種類の野菜が使われています。
今日の給食
*1月30日*
【お楽しみ給食:6年生】
〇豆ごはん
〇牛乳
〇冬野菜シチュー
〇野菜炒め
今日の給食のテーマは、「秋冬の食卓」です。今回の給食は、しめじやにんじんなど、できるだけ秋と冬の野菜を使っています。秋と冬の野菜は、体を温めたり、風邪予防が期待される野菜が多くあります。今回は、特にシチューに秋と冬の野菜をたくさんいれています。これからの冬、野菜をたくさん食べて、風邪を引かずに元気に過ごせるようにしましょう!
今日の給食
*1月29日*
〇りんご入り蒸しパン
〇牛乳
〇焼きそば
〇白和え
白和えは、日本に古くから伝わる伝統料理の1つです。和え衣の色が白いので「白和え」といい、すりつぶした豆腐をねりごま・白味噌・砂糖などで味付けして作ります。今日は、木綿豆腐と絹ごし豆腐の2種類を使っています。絹ごし豆腐は水分を多く含んでおり、なめらかな舌触りで、木綿豆腐はしっかりとした食感とより濃厚な豆腐の味わいが特徴です。
今日の給食
*1月28日*
【お楽しみ給食:6年生】
〇セルフオムライス
〇牛乳
〇ポトフ
〇サラダっ酢
〇目玉デザート
今日のテーマは、「元気いっぱいもりもり給食」です。今回は、好きな人が多い酢の物にしました。特に受験生は最近疲れがたまってきている人も多いのではありませんか?そんな人にオススメ。酢は、疲労回復にいいといわれています。なので酢を使い、東学園のみんなが元気になってほしいです。そして、オムライスもあるのでみんなで楽しく食べましょう。
今日の給食
【お楽しみ給食:6年生】
〇鮭の洋風混ぜご飯
〇牛乳
〇白菜と鶏むね肉のコーンクリームスープ
〇きゅうりとじゃこのごま油和え
〇フルーツヨーグルト
今日の給食のテーマは「冬にぴったりホットメニュー」です。給食の中に鮭やバナナを入れました。鮭やバナナは低カロリーで、ダイエットの強い味方です。スープには鶏胸肉を入れることで体が温かくなり、冬にはもってこいの食材です。また、サラダにはキャベツやきゅうり、そしてじゃこもたくさん入っているのでよく噛んで食べましょう。
今日の給食
〇食パン
〇牛乳
〇春雨スープ
〇魚のタルタルソース
〇ボイルキャベツ
タルタルソースとは、たまねぎ・きゅうりのピクルス・パセリ・ゆで卵などを細かく刻み、マヨネーズに混ぜて作ったソースのことを言います。また、タルタルステーキやタルタル風など、生の素材を細かく切って調理したものを全般にタルタルと呼びます。タルタルというのは、中央アジアの遊牧民タタール族が語源だと言われています。今日は給食センターで手作りしたタルタルソースです。
今日の給食
〇麦ごはん
〇牛乳
〇根菜汁
〇あじの塩焼き
〇即席漬け
明日24日は「学校給食記念日」です。学校給食は明治22年に山形県の忠愛小学校で弁当を持って来られない子どもたちに、おにぎりと魚の塩焼き、そして漬物を出したことが始まりです。第2次世界大戦が始まると給食は一時中止となりましたが、戦後栄養不足の子どもたちを救うため世界各国の援助をもとに、昭和21年に給食が再開されました。
今日の給食
〇カレーライス
〇牛乳
〇ごまじゃこサラダ
〇デコポンゼリー
今日は「カレーライスの日」です。36年前に学校給食開始を記念して制定され、全国の小中学校に一斉にカレー給食が出されました。給食では月に1度は必ず登場するカレー。カレーの呼び名はインドの言葉で、食事・おかず・汁などといった意味の「カリ」からきています。日本には幕末から明治初期にかけて西洋料理として伝えられたと言われています。
今日の給食
〇麦ごはん
〇牛乳
〇いも団子汁
〇鮭のチャンチャン焼き
〇ゆかり和え
今日は味の旅「北海道」です。特産のじゃがいもを使ったいも団子汁は、北海道の郷土料理です。昔、お米の代わりにじゃがいもを「餅」の代わりとして作られたことが始まりだといわれています。また、チャンチャン焼きは石狩地方の郷土料理で、漁師が仕事の合間に作って食べたのがはじまりです。鮭と野菜を混ぜて、味をからませながら食べて下さい。
今日の給食
〇アーモンドトースト
〇牛乳
〇木耳と卵のスープ
〇マカロニサラダ
今日のスープにはきくらげが入っています。きくらげは海藻ではなく、しいたけやえのきなどと同じきのこの仲間です。生の状態だと柔らかいですが、火を通すとくらげのような食感になることから、「きくらげ」という名前がつけられました。また漢字で書くと木に耳と書いてきくらげと読みますが、これは木の側面から生えている姿が人の耳に似ていることからきています。
今日の給食
〇セルフおにぎり(昆布)
〇牛乳
〇かぼちゃのみそ汁
〇元気の出るレバー
明日17日は「おむすびの日」です。平成7年1月17日に発生した阪神淡路大震災で、被災地におむすびが届けられた温かい心の象徴として制定されました。熊本地震の際にもこのおむすびがボラティアの人の手によってたくさんの人に届けられました。ごはんの「おむすび」だけではなく、人と人との心を結ぶ「おむすび」を、今日は1人1人にぎって味わって下さい。
今日の給食
〇ミルクパン
〇牛乳
〇クリームパスタ
〇グリーンサラダ
〇みかん
今日はミルクパンです。パン給食のときは、手でパンをちぎって食べますが、給食前にしっかりと手洗いできているでしょうか?きれいに見えても手には見えないバイ菌がたくさんついています。風邪やインフルエンザなどの感染症も流行る季節です。体の中にバイ菌を入れないためにも、指先や手の甲までしっかりと手を洗い、アルコール消毒をして給食にのぞみましょう。
今日の給食
〇きなこ揚げパン
〇牛乳
〇肉団子スープ
〇大根サラダ
肉団子スープに入っている乾燥しいたけは、生のしいたけを天日に干して乾燥させたものです。骨を丈夫にしてくれるビタミンDがたくさん含まれているので、成長期であるみなさんにぴったりの食材です。また、乾燥させることでうま味や香りが増すので「出汁」としても使われ、長く保存することもでき、昔の人の知恵が今でも受け継がれています。
今日の給食
〇豆腐入り親子丼
〇牛乳
〇野菜の甘酢和え
〇小豆団子
明後日11日は鏡開きです。お正月に神様にお供えしていた鏡もちを下げて、雑煮やぜんざいにして食べます。鏡もちは1年間の幸福をみんなで分かち合うという意味があり、「切る」という言葉は縁起が悪いので、鏡もちをたたいて割ることから「鏡開き」と呼ばれます。今日はそんなお餅を使った小豆団子です。鏡開きも、昔からお祝いごとに結びついてきた伝統的な行事食の1つです。
今日の給食
〇七草ごはん
〇牛乳
〇野菜と麩の汁物
〇さばのごまみそ煮
〇いんげんの和え物
あけましておめでとうございます。今日は行事食「七草ごはん」です。本来は「七草粥」ですが、給食ではごはんにしています。春にいち早く芽吹く7種類の野菜を入れて作るおかゆで、1月7日に食べると1年間健康に過ごすことができ、お正月で疲れた胃や腸をいやすという意味が込められています。春の七草は、せり・なずな・ごぎょう・はこべら・ほとけのざ・すずな・すずしろです。
今日の給食
〇ピラフ
〇牛乳
〇コンソメスープ
〇セレクトチキン
(照り焼きチキンorクリスピーチキン)
〇ブロッコリーとかぶのサラダ
〇セレクトクリスマスケーキ
(ホワイトロールorチョコロール)
今日はクリスマス給食です。日本ではクリスマスに、ローストチキンやフライドチキンなどの鶏肉を食べますが、アメリカやヨーロッパでは七面鳥の丸焼きを食べるのが主流となっており、ターキーとも呼ばれています。今日は自分で選んだチキンとケーキで豪華な給食を、みんなで会話を楽しみながら食べてください!
今日の給食
〇食パン
〇牛乳
〇かぼちゃポタージュ
〇魚のマヨネーズ焼き
〇ゆずの香和え
明後日22日は「冬至」です。冬至とは1年のうちで最も昼の時間が短い日のことを言います。冬至には昔から「ん」が2つ付く食べ物を食べると、運が呼び込められると言われており、かぼちゃがよく食べられます。これはかぼちゃが「なんきん」とも呼ばれるからです。今日はかぼちゃを使ったスープと、ゆず湯にちなみ、ゆずの皮と果汁の両方を使った和え物にしました。
遠隔授業事例サイト
https://tyamamot.net/takamori-online/
小学校プログラミング教育の事例サイト
熊本県教育情報システム
登録機関
管理責任者
校長 梅田幸博
副校長 森 常法
運用担当者
教諭 中嶋隆雅