学校生活
中間テストの様子【3年生】
今年初めての定期考査である前期中間テストがありました。計画的に家庭学習はできましたか?反省点があれば、次のテストで修正していきましょう!
ご協力ありがとうございました!
来週から特別棟のプレハブ校舎への引っ越しが始まります。それに伴い、図書室の本の整理を家庭教育委員さんにお願いしたところ、お忙しい中多数ご参加いただきました。おかげさまで3日間の予定でしたが、2日間で終了することができました。ご協力いただきました皆様には心から感謝申し上げます。
育ちをつなぐ!
5月30日(木)に大津小学校で大津中校区の幼保小中連携推進連絡会が行われました。今年の共通実践事項は、➀「育ちのステップ」の周知と活用 ➁読書活動の推進 ③保育・教育の相互理解 の3つです。「育ちのステップ」の再周知のためデータを添付しますので、ぜひご覧ください。
「育ちのステップ」→大津町 育ちのステップ.pdf
民主主義社会の土台を学ぶ生徒総会
5月30日(木)の午後に生徒総会が行われました。今回から議題等の資料はタブレットで共有し、ペーパーレス化を図るとともに、賛否の集計もタブレットを活用しました。議事では、各クラスから執行部に対し質問を行い、活発な議論が交わされました。最後には、ご参観いただいた熊本大学の藤井先生と太田先生から講評があり、たくさんおほめの言葉もいただきました。民主主義社会の土台を学ぶ生徒総会になったことを大変嬉しく思います。
校長あいさつはこちら→0530 生徒総会あいさつ.pdf
★R6年度体育大会(5/19)を行事アルバムにアップしました!
チーム研、始まる!
5月28日(火)に今年度最初にチーム研を行いました。今年度も昨年度に引き続き「Well-beingにあふれた学校づくり」をテーマに研究を進めていきます。チーム編成を細分化し、「授業改善」「家庭学習充実」「ICT活用」「学級づくり」「縦割り活動」「生徒理解」の6つのチームで「学力向上」と「なかまづくり」に取り組みます。前期の終わりには、各チームからの中間発表会を行う予定です。
中間テストに備えて!
昼休みの図書館には、来週の中間テストに向けて一生懸命勉強している生徒の姿がありました。1年生にとっては、小学校とは違う、初めての「定期テスト」。明日(30日)から部活動停止となりますので、より家庭学習を充実させましょう。
生徒総会のリハーサル
5月30日(木)の生徒総会を控え、今週は体育館では生徒会執行部と学級委員によるリハーサルが行われています。しっかり準備をし、本番は臨機応変に対応してもらいたいと思います。
いよいよ体育大会です!
5月18日(土)の午後から体育大会の準備を行いました。それぞれの分担をテキパキとこなし、スムーズに準備が完了しました。最後は各団長と体育委員長からあいさつがあり、気合いを入れました。
また、生徒会執行部が1・2年生の記念撮影用の体育大会スローガンも作成してくれました。
ジューシーで「乾杯!」
予行練習の最後、ジューシーで乾杯しました。一生懸命がんばった分、いつも以上に美味しく感じた人も多かったのではないでしょうか。