生徒会活動
【生徒会】サプライズ!
3月8日(金)、午後の卒業式全体練習後、在校生から卒業生へのサプライズがありました。初めに、在校生及び小中学校教職員一人一人から卒業生へのメッセージを映像で流しました。驚きの声や歓声もあり、笑顔がたくさん見られました。その後、在校生代表から卒業生への感謝の言葉を伝えました。すると、卒業生からも代表生徒が、在校生へのメッセージを伝えてくれました。
体育館が温かい雰囲気に包まれる中、在校生、教職員でアーチをつくって卒業生を送り出しました。そんなに長い時間ではありませんでしたが、いろいろな思いを伝え合えたすばらしい時間となりました。
【生徒会】第4回 期集会
2月28日(木)、朝8時10分より、第4回期集会(Ⅰ期=小1~小4、Ⅱ期=小5~中1、Ⅲ期=中2・3)を行いました。Ⅰ期は小学校音楽教室、Ⅱ期は小学校ランチルーム、Ⅲ期は中学校ランチルームでの集会です。
それぞれの発達段階に応じた取組が行われ、Ⅱ期では、アイスブレイキングのあと、期集会で学んだこと、次の学年で頑張ることについて班を作って話し合い活動を行いました。
学んだこととして、「自分の意見を持つことや、思いを伝えることの大切さ」などが、次の学年で頑張ることとして、「みんなの手本(リーダー)となる」といった決意が発表されました。
小学6年生は、中学1年生となり、Ⅱ期のリーダーとなります。小学5年生は、6年生となり小学校全体のリーダーとなります。中学1年生は、2年生となり、学年の後半からは、部活動や生徒会を引っ張っていく存在となります。それぞれの学年の持つ意味を理解し、一人一人が自覚を持つことが成長につながります。
鹿北小中学校の特色ある取組である期集会での学びをこれからも大切にしてほしいと思います。
【Ⅰ期】
【Ⅱ期】
【Ⅲ期】
【生徒会】「地域を元気にするフラワー大作成」実行!
2月21日(木)15時30分、生徒会活動で取り組んできた「地域を元気にするフラワー大作成」が実行されました。メッセージ書きや花の移植などを行い、いよいよ、花を地域の方々にお届けします。すべての方々というわけにはいきませんでしたが、お世話になった事業所や地域の方に笑顔と共に花を届けることができました。鹿北中生の気持ちを笑顔で受け取っていただきました。
鹿北中生徒会はこれからも地域の方々とともに様々な活動に取り組んでいきたいと考えています。よろしくお願いいたします。
地域の人を元気にするフラワー大作戦
2月18日(月)昼休み、「地域の人を元気にするフラワー大作戦」の取組として、花の移植を行いました。1・2年生中心に、みんなで協力して活動を行うことができました。1つ1つの鉢に移植された花は、木曜日にメッセージと共に、地域の様々な場所に届けにうかがいます。
生徒の笑顔といっしょに受け取っていただけることを楽しみにしています。
いよいよ「地域を元気にするフラワー大作戦」
2月21日(木)15時30分より、生徒会活動として取り組んできた「地域を元気にするフラワー大作戦」が行われました。事前にメッセージ書き、花の移植などに取り組み、今日は、鹿北の事業所やお世話になった方々へ花を届けに行きました。
すべての方々にお届けすることはできませんでしたが、みんなで手分けをして笑顔と共にお届けすることができました。
鹿北中生徒会は、地域の方々との交流を大切にしていきます。これからもよろしくお願いいたします。
熊本県教育情報システム
登録機関
管理責任者 校長 西浦 伸一
運用担当者 教諭
◆熊本県教育広報誌
ばとん・ぱす vol.77
◆熊本県人権情報誌
コッコロ通信 vol.58
山鹿市立 鹿北中学校
- Kahoku Junior high school -
住所:〒861-0601 熊本県山鹿市鹿北町四丁1464番地
Tel:0968-32-2019
Fax:0968-32-3797
E-mail:y-kahokujh@educet01.plala.or.jp
URL:https://jh.higo.ed.jp/kahokujh/