生徒会

生徒会活動

生徒集会&交流給食

5月25日(木)、朝8時10分より生徒集会を行い、体育大会の振り返りを行いました。頑張ったことや成長した点などを発表し、次にどうつなげていくのかを確認しました。

また、給食の時間は鹿北小との交流給食を行いました。小学校のランチルームでは小学3年生と中学1年生が、中学校ランチルームでは、小学5年生と中学3年生が一緒に給食をいただきました。今日もさまざまな学びがありました。

生徒集会 ~鬼ごっこ~

5月11日(木)の朝、生徒集会を行いました。今回の生徒集会は、全校生徒での「鬼ごっこ」です。最初に、生徒会長から目的を説明し、その後、男女別に作戦会議を行い、いよいよ鬼ごっこです。体育館というせまい空間ですが、けっこう本気で逃げ回り、また、追いかけました。体育館中に歓声や笑い声などが響いていました。そして、みんな笑顔になりました。わずかな朝の時間でしたが、楽しい時間となりました。


震災復興プロジェクトin鹿北

4月16日(日)、熊本地震の本震から1年がたちました。まだまだ復興や生活再建途上の方々がたくさんおられます。山鹿市は比較的被害を受けることなく、日常の生活を取り戻すことができました。しかし、家族や親戚が被災されたという生徒、保護者、地域の方々が多数おられました。

 3月14日の卒業式を無事に終え、26名の卒業生を送り出すことができました。一つの大きな区切りを迎えた生徒会執行部は、自分たちに何ができるのかを真剣に考え、熊本地震の復興まで震災のことを風化させないようにと3月16日、熊本地震復興プロジェクトを立ち上げ、「しあわせ運べるように」の歌と手話をしていくことを全校生徒に提案しました。

 この日から、給食準備時間や放課後の時間を利用して歌の練習を行い、春休みに入ってからは手話の練習に取り組みました。3月29日・30日の2日間、菊池少年自然の家での生徒会リーダー研修では、歌と手話を生徒会執行部として完成させることができました。「夕べのつどい」での他校の生徒との交流の際には、練習の成果として手話をつけての歌を聴いていただきました。

 4月に入り、生徒会執行部のメンバーが中心となり全校生徒に手話を教えていきました。1年生が入学後は、9つの縦割り班を中心に歌と手話の練習を行いました。この間、歌詞の中に「届けたい私たちの歌」とありますが、どのような思いを届けていくのかを一人一人が考えていきました。

 そして、4月16日、授業参観、PTA総会の日、体育館にて保護者の方々に「しあわせ運べるように」の歌と手話を自分たちの思いとともに届けることができました。この取組は、生徒会長の浦田君が、「復興の日まで歌い続けていく」と言うように、始まったばかりです。これから、多くの方々に様々な機会を通して、鹿北中生の思いを届けていくこととなります。

 また、当日は、東京都板橋区より3名の方々が本校に来校してくださり、たくさんのタオルを届けてくださいました。震災復興に少しでも役立ててほしいと、地道に集めてくださった新品のタオル、たくさんの方々の思いとともにいただきました。生徒会では、このタオルを復興や生活再建に向けて今も苦労されておられる方々にお届けしたと考えています。

 熊本の復興のために、自分たちも一緒にがんばっていくという決意を新たにした一日となりました。




合唱.pdf

感動の歓迎会

 

4月13日(木)、1年生と新しく赴任した先生方の歓迎会を行いました。この日のために、生徒会の人たちが、春休みから準備を重ねてきました。3月下旬には菊池少年自然の家でリーダー研修を行い、企画を練って練習をしてきました。

当日は、元気いっぱいに会を盛り上げ、楽しい時間をつくってくれました。新しく来られた先生方も元気の良さ、声の大きさ、堂々とした態度に「すばらしい」と感激し、驚いていました。新しい伝統をつくるために、「スタート」した生徒会。みなさんの頑張りとリーダーシップで鹿北中をどんどんすばらしい学校につくりあげてほしいと思います。今日の歓迎会で、その期待はさらにふくらみました。震災復興プロジェクト、生徒総会等の準備と同時進行でいそがしかったと思いますが、最高の歓迎会となりました。感動を生み出し、笑顔の輪をひろげてくれたパワーで、次にどんな「スタート」をきるのか楽しみにしています。