生徒会活動
【生徒会】総務委員会主催の班長会
6月1日(火)の7時間目、図書室にて総務委員会主催の班長会を行いました。各学年学級の班長が集まって5月の取組についての振り返りと6月の活動について協議しました。
5月は人と人とがつながる「あいさつ」についての実践。今まで以上にあいさつができるようになってきましたが、まだまだ反省点もあることがわかりました。
そんな中、直近の1週間は、各学年の総務委員が誰よりも率先してあいさつをしていこうと取り組み、班長の人たちにそのことが伝わっていたかどうかを聞きました。
すると、班長の人たちも総務委員が率先してあいさつをしていることが伝わっていたとのことでした。
まずは、取組みを全校生徒に提案した総務委員や班長が率先してやってみることが大切なんだと共有できたことは貴重な気づきとなりました。
6月は、生徒会三役、各委員会とも「心のきずなを深める月間」の活動を企画しています。
総務委員会や班長の人たちの真価が問われることとなります。さらなる率先を期待しています。
【生徒会】生徒集会をZoomで行いました
5月31日(月)の7時間目、Zoomによる生徒集会を行いました。最近の集会活動はほとんどがZoomによる集会となっています。
3年生教室から、生徒会三役や各委員会の委員長が、先日行われた各委員会活動で話し合われた内容について報告してくれました。
1・2年生教室では、大型画面を通して、その報告を聞きました。
報告が終わるたびに、1階や2階から大きな拍手が3階の3年生教室まで聞こえてきます。
その拍手が人と人とのつながりを感じさせてくれます。
だけど、一日も早くみんなが集まっての集会を行いたいと思いました。
【生徒会】委員会活動~民主的な話し合い~
5月28日(金)の6時間目、生徒会委員会活動を行いました。
今日の委員会では、5月の活動振り返りと6月の目標及び具体的活動決めを行いました。
3年生委員長を中心に活発な話し合いを行う姿に、リーダーの成長と民主的な空気が満ちあふれていることを感じました。
学校の中にあふれている「頑張ろう」、「励まし合おう」、「みんなで話し合おう」などの空気。この空気こそが鹿北中の強みでもあります。
【生徒会】総務委員会主催の班長会
5月25日(火)の7時間目、図書室にて総務委員会主催の合同班長会を行いました。
今日の班長会は、今月取り組んでいる「あいさつ」についての成果と課題について確認し、残り1週間、何をするのかについて話し合いました。
各学年とも、しっかり成果と課題を見つめることができ、それぞれの学年の課題に対して他学年からのアドバイスなどもあり、より具体的な取組について共有することができました。
そして、まずは総務委員が率先して取り組んでいくことも確認しました。
今年度新たに取り入れた班活動、試行錯誤しながらも前進をしていることが伝わってきてうれしくなりました。
【生徒会】執行委員会
5月24日(月)の7時間目、3年生教室では、生徒会執行委員会が3年生全員が参加して行われました。
担当の先生から生徒一人一人のタブレットに6月の行事予定表が送信され、予定表を見て、どんな活動があるのかを確認しました。
生徒会が関わる活動が、あまりの多いことにちょっと驚きました。
6月は、「こころのきずなを深める月間」、「食育月間」、「小さな親切運動の日」、「山鹿市中体連夏季大会」などたくさんの取組が予定されています。
一つ一つを確認しながら、どの委員会が何を行うのかを明確にしていきました。
活動の精選とともに、目的の焦点化が必要だと思いました。アイデアを出し合い各委員会の取組をどう創っていくのか、見守っていきたいと思います。
熊本県教育情報システム
登録機関
管理責任者 校長 西浦 伸一
運用担当者 教諭
◆熊本県教育広報誌
ばとん・ぱす vol.77
◆熊本県人権情報誌
コッコロ通信 vol.58
山鹿市立 鹿北中学校
- Kahoku Junior high school -
住所:〒861-0601 熊本県山鹿市鹿北町四丁1464番地
Tel:0968-32-2019
Fax:0968-32-3797
E-mail:y-kahokujh@educet01.plala.or.jp
URL:https://jh.higo.ed.jp/kahokujh/