学校生活
授業参観、ありがとうございました。
本日は、本年度初めての授業参観にご来校いただき、ありがとうございました。
子供たちの様子はいかがだったでしょうか。子供たちも少し緊張気味でした。小学校1年生は、おうちの方が来られてうれしそうでした。
高校等説明会
6月30日、7月1日と本校2,3年生に向けた高校等説明会がありました。
高校等10校と自衛隊から、学校の取組等について詳しく説明していただきました。
中3生は、近づいている進路決定に向けた意欲を高めたり、自分にとってよりよい進路を選択したりする会となりました。中2生は、少しずつ次の進路について考えるよい機会となりました。
保護者の方にも参観していただきありがとうございました。
これから自分の将来の夢の実現に向けて、意欲を高め努力する力をつけていってほしいと思います。
下級生のために(放課後児童クラブ)
今日の放課後児童クラブは、ひかるさん、たいがさん、ともやさんの発案で、5,6年生が1~4年生に勉強を教える会を開きました。
様々な学年の算数プリントを用意して、1~4年生は自分でプリントを選んで解きます。どの学年をしても構いません。前の学年の復習もOK。今の勉強や予習もOK。やりたい問題に挑戦しました。
わからない問題があると「教えてください」という声が。そこに5,6年がやってきて、優しく教えていました。ブロックを使ったり、図を書いたり、丁寧に説明したりなど、自分たちがそのころに習った方法を思い出しながら教えていました。
放課後児童クラブは、勉強や集団遊びを5,6年生が自分たちで計画して進めています。
今日の取組は、1~4年の学力向上にもなりますし、5,6年生の自己有用感(自分は人のためになっている気持ち)を育てることができます。
何より、5,6年生のやる気がとてもうれしいです。
1年生 初めてのプール!
今日は、小学校1年生が初めてのプールでした。
朝から、満面の笑顔で楽しみにしているようです。
1,2年生の学習は、「水遊び」です。
水の中を走ったり、潜ったりして、水に慣れていました。
たくさん水に親しんで、少しずつ泳げるようになってほしいと思います。
待ちに待ったプール開き!
本日、プールの学習が始まりました。子どもたちにとって、プールはとても楽しみです。
今日は朝から「今日はプールがある」と、笑顔で話してくれる子供たちがいました。
早速、小学校3年生から6年生が水泳の授業を行いました。水慣れをしっかりして、久しぶりの水泳に挑戦!
昨年以来の水泳の子供たちは、泳ぎを思い出しながら、取り組んでいました。今日は、どれだけ泳げるかを試しました。これから夏休み前まで練習してどれだけ伸びるか楽しみです。今までよりも長く泳げるようになると、自信がつきますね。
〒869-4401 熊本県八代市泉町柿迫1111
八代市立泉小学校・八代市立泉中学校
(施設一体型小中一貫教育校)
TEL 0965-67-2311 FAX 0965-36-4010
URL http://jh.higo.ed.jp/izumi
熊本県教育情報システム
登録機関
管理責任者 校長 内場真由美
運用担当者 泉小・中職員