学校生活
小学校2年生 九九のマスターにチャレンジ中
小学校2年生の算数は、今「九九」を勉強しています。
九九は、算数ではとても大切ですね。
2年生にバッチリ覚えてもらうために、泉小中学校のいろいろな先生に聞いてもらって勉強することになりました。
各段ごとに、担当の先生がいます。
「見て言う」「おぼえていう」の両方で合格すると、次のステップに進むことができます。
今日は、教頭先生のところに発表に来ていました。ちょっと緊張していましたが、「合格」の言葉をもらうとニコニコしていました。
小規模校の良さを生かして、子供たちには楽しく「九九」をマスターしてほしいと思います。
駅伝競走大会の練習を頑張っています。
11月12日(金)に行われる県中体連駅伝競走大会に向けて、練習を頑張っています。
朝のランニングでは、全校で取り組んでいます。
また、夕方の部活動の陸上部も、男女で駅伝形式でランニングをしています。男女とも、競い合いながらめあてをもって走ることができています。
小規模校からの県大会挑戦は、小中学校53人の希望の光となっています。当日までの練習過程を大切に、けがをしないように頑張ってほしいと思います。
生活科探検 泉町の施設を探検しました!
本日(10月21日)小学校1,2年生は、泉第八小の2年生(なつきさん)といっしょに生活科探検をしました。
消防署泉分署、泉支所、泉駐在所、泉郵便局をまわりました。
その後、給食をなつきさんも一緒に食べ、昼休みも楽しく遊びました。
同じ泉町内の同級生で学習や遊びができて、満足の1日でした。
八代中体連駅伝競走大会 泉中魂が光りました。(その3)
今回、泉中学校は全生徒で参加しました。走った生徒はもちろん、サポートをしてくれた生徒、応援を頑張った生徒が、全員が一つになったまさに「泉中魂」を八代市内の中学校にみせることができました。
また、朝のランニングなど、本校は全員で練習を行っています。日々の練習の成果が出せたと思います。
全員の気持ちが一つになった大会になったと思います。
男子も女子もすばらしい走りでした。
当日、応援に来ていただきました多くの保護者の皆様、ありがとうございました。
八代中体連駅伝競走大会 泉中魂が光りました。(その2)
続いて、男子の部です。
1区と6区が4km、2~5区が3km走ります。
男子も積極的な走りが光りました。
最後まで健闘を見せ、10位でゴールしました。全員が泉魂をみせていました。
〒869-4401 熊本県八代市泉町柿迫1111
八代市立泉小学校・八代市立泉中学校
(施設一体型小中一貫教育校)
TEL 0965-67-2311 FAX 0965-36-4010
URL http://jh.higo.ed.jp/izumi
熊本県教育情報システム
登録機関
管理責任者 校長 内場真由美
運用担当者 泉小・中職員