学校生活
晴れやかな卒業式を行いました。
本日(3月4日)は、泉中学校3年生8人の卒業式です。
来賓の方や、地域の方のご出席は叶いませんでしたが、3年ぶりに在校生が出席した卒業式となりました。
校長先生から、卒業生一人一人に卒業証書を渡されました。
送辞を2年生の塚本さんが、3年生への感謝の言葉をこめて行いました。
次に、3年生の黒木さんが、泉中学校の3年間の学びや感謝、これからの夢についての答辞を行いました。
2人ともとても立派な発表でした。
中学校3年間で大きく成長した卒業生のこれからの活躍を楽しみにしています。
小中合同お別れ会
本日(3月2日)は、小中合同お別れ会を行いました。
本来は、全校で集まって行う予定でしたが、コロナ禍のため、中学校3年生、生徒会役員、小学校1,2年生だけ集まり、他の子供たちは、教室でのリモートでの参加となりました。
1,2年生からすてきな卒業プレゼントがありました。その後、3年生一人一人があいさつをしました。
中学校3年生は、学校に来るのもいよいよあと2日となりました。
あさっての卒業式に向けて、いっぱい思い出を残していってほしいと思います。
木工教室の作品
2時間目から4時間目までは、木工教室を行いました。。
1,2年生は、「ペンケース」、3,4年生は、「宝箱」、5,6年生は「椅子」を作成しました。
県の林務課の方や、市水産林務課の方、若杉会の方などお手伝いをもらいながら、一人一人が作品を作ることができました。
作品ができて、みんな大喜びでした。
家に持って帰りましたら、大事に使ってほしいと思います。
多くの方のお世話で、楽しい木工教室になりました。
植樹祭、木育教室を行っています。
本日は、緑の少年団の取組で、植樹祭と木育教室、木工教室を行いました。
本日はあいにくの雨で、1時間目に予定していた植樹は、明日以降に延期となりましたが、本日植樹予定でしたツツジの木の贈呈を八代市役所水産林務課の寺川さんから6年生にしていただきました。
続いて、寺川さんから、木育教室として、森林の大切さについて環境面からお話しいただきました。
感染対策のためズームでの講話となりましたが、子供たちもしっかりと聞くことができました。
今日の授業:中学1年 英語
今日の授業は、中学校1年英語:絵や写真を説明しよう! です。
教科書に載っている挿絵や学校で撮った写真を使って、「○○しているところです」を英語で表現します。
be + ing の現在完了形の学習です。
写真を見ながら、 "They are playing basketball. " などを表現することができました。
〒869-4401 熊本県八代市泉町柿迫1111
八代市立泉小学校・八代市立泉中学校
(施設一体型小中一貫教育校)
TEL 0965-67-2311 FAX 0965-36-4010
URL http://jh.higo.ed.jp/izumi
熊本県教育情報システム
登録機関
管理責任者 校長 内場真由美
運用担当者 泉小・中職員