学校生活
学校訪問
17日に学校訪問がありました。これは、八代市教育委員会が学校の様子や授業の様子を見て、学校とのコミュニケーションを図るためのものです。また、先生方も授業を見ていただき、授業改善へとつなげるものでもあります。
教育委員会の方々もこの素晴らしい泉の地で学習している子供たちの素直さや明るさ、笑顔に元気をいただいたということをお話しされました。また、学校が抱えている課題にも具体的なアドバイスをいただき、課題解決に向けての取組も新たには始めることができそうです。
全職員で共通理解を図り、子供たちのために取組を進めていきたいと思います!
泉八小乗り入れ授業
明日は終業式という7月18日、泉中の先生3人が泉八小に授業交流に行きました。
数学科の先生は、3年生では色々な四則計算を使った問題の習熟の指導でした。答えはクリップつきの魚に書いてあり、磁石のついた竿で釣りをするというゲーム性の高い授業でした。
5、6年生の教室では、掛け算九九を使った問題。九九の答えの一桁目をつないでいくと、様々な模様ができる学習プリントが用意してあり、集中して取り組んでいました。
養護教諭の先生は、夏休みに向けた保健指導を行いました。しっかり意識して、夏休みを元気に過ごしてほしいものです。二学期の始業式には、担任の先生にチェックしてもらいますよ。
保健体育科の先生は、ビーチボールバレーの授業をしました。練習後は先生たちも入り、3対3のゲーム。やっていくうちに上手に返せるようになっていき、みんな汗だくになりました。日頃、なかなかチームスポーツに取り組めないので、いい機会だったと話していました。今度泉学園交流の際には、泉小の子供たちとも遊べたらいいですね。
短い時間でしたが、楽しい時間を過ごしました。
それにしても、泉八小の皆さんの挨拶や返事の元気よさには、訪問した全員感心してしまいました。
ありがとう、オースティン先生
およそ一年半泉小中学校に通ってくださったALTのオースティン先生が、今学期いっぱいで帰国されることになりました。
今日は最後の授業の日。多くの学級で最後の授業をしていただきました。オースティン先生の授業は、楽しくてテンポがよくて、子供たちは大好き。
また、いつも笑顔いっぱいで優しい先生の語り口に、みんな安心して授業に参加できていました。
今日はお昼の放送で、生徒会長からお礼の言葉を英語と日本語で伝え、オースティン先生からも英語と日本語でお別れの言葉がありました。
オースティン先生、ありがとうございました。
アメリカに帰っても、元気で、次の目標に向けて頑張ってくださいね。応援しています。
放課後子供教室 スライム作り!
今日は待ちに待った「スライム作り」でした。
2年生にとっては、昨年度も行った楽しみにしていたスライム作り。1年生にとっては、放課後子供教室では、初めてのスライム作りでした。
たくさんの色を使って、自分だけのオリジナルスライムを作っていました。伸びたり、縮んだり、触感のよいスライムができたようです。色もカラフルでした。
「こんなスライムができた!」と言って大喜び。今日は家でスライムだらけになることでしょう・・・。
氷川ダム見学
4年生の社会で「水のゆくえ」について学習をしています。泉は上流地区にもなりますが、どのように家に水がやってくるのか、水はどこにいくのかという学習です。その中でも泉には氷川が流れており、氷川ダムが大きな役割を果たしています。その氷川ダムの働きについて学習を深めるために見学に行きました。
氷川ダムは、ダムの大きな役割の一つである氾濫を防ぐ役割に加え、生活用水や農業用水を補う役割、環境を保全する役割を担っています。
まずは、概要の説明、その後、模型を使ってのダムの働きの説明、制御室での見学、最後に、ダムの中の見学をしました。さすがに階段での乗降は疲れました・・・。子供たちは張り切って見学していました。体力の差を感じます・・・。
さて、泉小の児童にとって、この氷川の水は大切なものです。そして、その水を守っているダムもその役割を知っておくことは大切です。その学習ができたのではないかと思います。
噴水で、水を循環させています。
模型を使っての説明です。
制御室での操作の様子です。
ダムの上から
ダムの中へ
ダムを下から
最後に、下岳の水源を見て学習を終えました。泉の水のゆくえの学習を深めることができました。
授業参観
天気も心配しましたが、小康状態で無事、授業参観を実施することができました。保護者の皆様ありがとうございました。
1・2年生は、自分で作った作文を発表したり、新たに文を作ったりしました。
3・4年生は算数。それぞれが主体的に学習を進めていました。
5・6年生は水俣に学ぶ肥後っ子教室や環境学習の事後学習を行いました。
中学1年生。理科で金属について学習しました。
中学2年生。一美先生の数学でした。
中学3年生。学年主任の塘内先生による進路学習を行いました。
どの学年も児童生徒、先生方、いきいきとした授業風景でした!
人権集会
6月27日に人権集会を行いました。
まず、校長先生から、正しく知って行動することの大切さを事例やワークショップを入れてお話しされました。まずは知ること。とても大切だと思います。知るということで自分のことを振り返ったり、相手のことを理解できたりします。この「知る」ことを学校でも取り組めればと思います。
次に、各クラスの人権宣言を行いました。各クラス、話し合いを行って決めたものです。それぞれの宣言がありましたが、大切なことは、その宣言を意識していくことです。今回、宣言して終わりではなく、自分やクラスの宣言したことを意識して取り組もうとする行動につながればと思います。
最後に、松永先生による「サイコロトーク」でした。校長先生の話にもつながりますが、子供たち同士が互いを知ったり、自分のことを知ってもらったりする活動は貴重なものでした。時間がない中でしたが、子供たち同士、笑顔になっていました。
今回の宣言の振り返りを本年度中に全校で行い、自分自身の生き方につながてほしいと思います。
また、玄関には「ありがとう」の木が掲示してあります。心温まる掲示物です。児童生徒会の皆さん、担当の山本先生素敵な掲示物ありがとうございました! 皆様、実物はぜひ学校でみてください!
優しさいっぱいの学校です!!!
校内研修の講話
本校の教育目標のキーワードは「3つの満足」です。この満足を支えるものが、五者連携の視点となります。
その理解を深めるために、校内研修において、八代教育事務所の俣嶋孝宏社会教育主事様に講話をしていただきました。
地域とともにある学校、コミュニティ・スクール、地域学校協働活動といったことを軸にお話がありました。たくさんの事例や思いを語っていただき、私たちも理解を深めることもできました。また、それぞれの意識改革にもなったと思います。
現代社会は学校だけでは解決できない部分も多いので、連携協働はとても大切です。そして、長続きする取組やシステム作りも大切だと感じています。
環境・保健委員会による保健指導
6月24日と26日の2日に分けて、環境・保健委員会による保健指導が実施されました。
テーマは「むし歯予防」。6月4日はむし歯予防デー、それに合わせ、委員会の子供たちから保健指導をやりたいとの声があがり、実施することになりました。
6月24日は、紙芝居が行われました。参加した小学生の子供たちは、真剣な表情で聞き入っていました。
6月26日は、ブラッシングの仕方の指導です。歯ブラシの交換や部分による歯ブラシのあてかたなど、分かりやすく指導してくれました。
説明の後は、参加した子供たちも模型を使って実践していました。
委員会の子供たちが主体的に取り組んでくれた今回の保健指導、とてもありがたかったです。明日から磨き残しゼロを期待します。
数週間前からの練習の成果が、しっかり出ていました。ありがとうございます。
通信陸上&中体連バドミントン大会
6月22日、23日に通信陸上とバドミントン大会がありました。本校は二つの部活動を行っています。今回の大会は3年生にとっても大切な大会で、バドミントン大会は中学3年生にとって最後の大会です。
まずは、通信陸上。二日間で行われ、長距離を中心に出場しました。雨や風があり、いいコンディションではなかったですが、それぞれ記録更新ができた生徒、惜しかった生徒、悔しかった生徒といたようです。来週の中体連大会に向けて、今週はコンディションづくりをしていってほしいと思います。
バドミントン大会。個人戦に出場しました。緊張している生徒もおり、十分に力を発揮できなかった生徒もいましたが、試合をしているうちに少しずつ、ほぐれてきて、善戦していたようです。2回戦までいった生徒もおり、よく頑張ったと思います。中学3年生にとっては最後でしたが、努力してきたこと、練習してきたことは実りとなったと思います。後輩達が思いを引き継いで練習に励んでほしいと思います。
〒869-4401 熊本県八代市泉町柿迫1111
八代市立泉小学校・八代市立泉中学校
(施設一体型小中一貫教育校)
TEL 0965-67-2311 FAX 0965-36-4010
URL http://jh.higo.ed.jp/izumi
熊本県教育情報システム
登録機関
管理責任者 校長 内場真由美
運用担当者 泉小・中職員