学校生活

お茶摘み遠足とお茶煎り体験

5月7日(水)、「お茶摘み遠足」と「お茶煎り体験」を行いました。

子どもたちは、今日の日をとても楽しみにしていました。

小学生と中学生一緒にお茶畑まで1.5㎞歩き、地域でお世話になっている「合同会社 如月 紗綾」さんのご協力のもと、地域の方々にも参加いただきました。

子どもたちは、柔らかくてしなやかに育った葉っぱを一本一本丁寧に摘み取り、大事に学校へ持って帰りました。

爽やかな日差しのもと、終始子どもたちの笑顔は絶えませんでした。

 

午後は、「釜煎り体験」を行いました。

泉支所の方々にご指導いただき、「釜煎り」「手もみ」の方法を学びました。

手作業での釜煎り作業は最近では珍しいため、初めて経験する子どもたちが多く、真剣なまなざしでお茶を加工していました。

お茶ができあがると、試飲タイム。お茶のおいしい淹れ方も教えていただきました。

自分たちで摘んで、釜煎りしたお茶は特別な味だったようで、思い思いの感想を発表していました。

地域学校協働活動コーディネーターの佐伯さんに、お茶の葉を天ぷらにしていただきました。

お茶の産地でしか味わえないごちそうに、子どもたちは大喜びでした。