学校生活

中体連選手推戴式

 6校時終了後、中体連選手推戴式を行いました。

 各部活動ごとの代表が、大会に向けて熱く決意を語ってくれました。

 各会場とも入場制限があり、十分に応援ができない状況ですが、精一杯頑張ってくれることを期待しています。

 チームメイトのため、応援してくださる保護者のため、そしてなにより自分のため、全力で試合に臨んでください。

  

山江村3校合同研修会

山田小学校を会場に、「山江村3校合同研修会」が開催されました。

熊本県教育庁教育政策課の西口指導主事も、指導助言者として参加していただきました。

3年生の国語「こまを楽しむ」の研究授業を参観したあと、授業研究会を行いました。

学習者用デジタル教科書の活用法などについて、小中学校の垣根を越えて多くの意見が出されていました。

これからも、山江村の小中学校が一丸となって、10月15日の研究発表会に向け、実践を重ねていきます。

  

いじめ防止授業

 本日の6校時、「いじめ予防授業」を行いました。

 スクールロイヤーの大津氏にお越しいただき、法的側面からのいじめ防止について講話していただきました。

 いじめの定義やいじめと法律との関連など、具体的な事例を通して、とてもわかりやすく説明していただきました。

 授業後の生徒のアンケートには、「いじめ予防授業を受けて、『許されるいじめはない』と考えるようになった」との回答が多く見られました。

 いじめ防止について、生徒たちの意識を高める貴重な1時間となりました。

  

読書週間

 今日から6月18日まで「読書週間」となります。

 8:05には全員席に着き、静かに読書を始めます。

 それぞれが興味のある本を図書室から借り、集中して読み進めていました。

  

総合的な学習の時間

 本日の4時間目は、総合的な学習の時間でした。

 本校では、総合的な学習の時間を、山江村の名産品が栗ということで「まろん」タイムと名付けています。

 1年生のテーマは「郷土」です。

 体育館で、担当の先生の指示のあと各班に分かれ、ノートPCを活用しながら、郷土について深く調べていました。