令和7年度文部科学省 「リーディングDXスクール事業」指定 |
学校生活
夏季中体連大会
6月26日・28日、人吉球磨の各会場で夏季中体連大会が開催されました。
コロナ禍で練習や各種大会が制限され、十分に練習できない期間も長くありましたが、生徒たちはこれまで積み重ねてきた力を、精一杯発揮してくれました。
進路コーナー
本校の進路コーナーは、とても充実しています。
3年生教室横の空き教室を利用し、県外、県内、公立、私立、通信制などの高校の情報を、見やすくレイアウトしてあります。
夏休みに行われる体験入学などの情報も、細かく掲示してあります。
進路指導主事が、新しい情報を常にチェックしながら、内容が更新されていきます。
よりよい進路選択となるよう、積極的に活用してほしいと思います。
人権教育主任研修会
今年度は、コロナ禍に対応するため、多くの研修会がオンラインで行われています。
6月22日には、人権教育主任研修会が開催されました。
中学校区内にある山田小学校と万江小学校の人権教育担当者が本校に集まり、球磨教育事務所とリアルタイムでつながりながら研修を進めていました。
6月は食育月間
今月は「食育月間」です。
先週の「お弁当の日」に続き、6月22日は田代栄養教諭による講話がありました。
「虫歯になりにくい間食は?」といった内容を、クイズ形式で説明されていました。
本来であれば、ランチルームで生徒に直接話してもらうのですが、コロナ禍により、全員が同じ方向を向いての黙食としているので、放送を通して行いました。
お弁当の日
6月18日(金)は「お弁当の日」でした。
「食に関心を持ち、感謝する心を育てる」「家族のコミュニケーションづくりの場とする」などを目的として実施しました。
弁当作りを6つの難易度のコースに分け、「自分で食材を買って調理しすべてを作る」を最高レベルとしています。
それぞれの生徒が、自分に合ったレベルでお弁当を作ってきていたようです。
もちろん、先生たちも手作りの弁当を持ってきていました。
周りの友だちの弁当の中身が気になりながらも、楽しそうに笑顔で食べていました。