令和7年度文部科学省 「リーディングDXスクール事業」指定 |
学校生活
2年生クラスマッチ
2/28にPTA授業参観で2年生がバレーボールのクラスマッチをしました。
保護者・先生チームが優勝でした。
1の1郷土料理実習
2/26に1年1組で郷土料理の実習がありました。
2・3年生伝統芸能継承活動
総合的な学習の時間を使って、棒踊りと扇踊りの練習を行いました。
指導者は3年生です。昨年の9月から11月まで3年生が地域の指導者
から教わったことを後輩たちへ伝承しました。2年生にとってはかな
り難しかったようですが、最後までかんばりました。来週も練習します。
2年生立志式に向けて練習中
明日の立志式に向けて、2年生が着付けと最終リハーサルを行いました。
3年生金融犯罪防止講演会
2/5(火)に3年生を対象とした金融犯罪防止についての講演会が
ありました。
こころの健康づくり講演会
1/30(水)1・2年生を対象とした「こころの健康づくり」講演会
がありました。精神科がどんな診察をしているのか、子どもに起こり
やすい精神科の病気とは何なのか、不登校の子のつらさとは等につい
ての話がありました。
朝の生徒集会
1/29(火)朝の生徒集会がありました。
保健委員会からの発表で、「命をいただく」についての
朗読をし、感想を代表の生徒が発表しました。
小学6年生体験入学
1/24(木)に山江村の小学6年生が山江中にやってきました。
理科と数学の授業体験と授業・施設見学をしました。
【理科の体験授業「静電気」】
【数学体験授業「正の数・負の数の加減」】
【授業見学と施設見学】
第3回おひさまタイム(読み聞かせ)
おひさまの会の方による絵本の読み聞かせがありました。
おひさまの会から5名の先生方が来校されました。
1の1「ちいさいきみとおおきいぼく」
1の2「こけしのゆめ、キャベツくん」
2の1「うさぎそう、ぎんいろのライオン」
2の2「オニのサラリーマン、しょっちゅうはつらいよ、こねてのばして」
3の1「すばらしい みんななんにでもナレール!」
生徒会役員選挙・立会演説会
1/16(水)生徒会役員選挙が行われました。
10名の生徒が立候補し、立会演説後、投票をしました。結果
については明日の朝の放送で発表します。
1月の生徒集会
朝の生徒集会で環境・ボランティア委員会の発表と
生徒会執行部からの1月の生活目標の発表がありました。
1月の生活目標は「猪突猛進~笑う門には福来たる~」です。
3学期始業式
3学期が始まりました。始業式では、生徒代表の言葉と
校長先生からの話がありました。
校長先生からは、「3月にどういう自分の姿になっているか。目標を
しっかり見据えること、この3学期が4月からの新年度につながって
いくことをしっかり意識して過ごしましょう。」などの話がありまし
た。
2学期終業式
12/21 表彰のあとに2学期終業式を行いました。
校長先生からは、「成長はなかなか自分ではわからないものなので
家族や友だちから評価してもらったことやほめてもらったことは素直
に受け入れることが大事」「時間はみんなに平等に与えられている。
自分を伸ばす時間をどう使うか。時間の使い方を考え、メリハリのあ
る生活をしよう。」などの話がありました。
図書委員会保育園訪問
12/20に図書委員会が保育園を訪問し、読み聞かせをしてきました。
避難訓練(消火訓練)
12月17日の避難訓練後の消火訓練の様子です。
持久走・駅伝大会
たくさんの応援ありがとうございました。
3年生門松・しめ縄づくり
3年生PTA行事になりました。
3校合同防災教室
3つのカテゴリーに分かれて実践を行いました。
修学旅行その14
予定通りの19:40頃に学校着のようです。
※写真は到着前の飛行機の様子です。
修学旅行その13
修学旅行その12
修学旅行その11
修学旅行その10
修学旅行その9
修学旅行その8
退所式が終わり、今から大阪に向けて出発するそうです。
3年生年賀状絵手紙教室
年賀状は家族へ、絵手紙(色紙)は自分へということで
写真のようにすばらしい作品ができあがりました。
修学旅行その7
外は雨が降ってきたそうです。
修学旅行その6
念珠づくり
現在、京都は雨も降っていなくて、寒くもなく、自主行動には最適だそうです。
修学旅行その5
修学旅行その4
8:00に全員京都駅に集合し、自主行動に出発しました。
修学旅行その3
(写真は明日アップします。)
修学旅行その2
12時15分に大阪に着いたと学校に連絡がありました。
13時30分奈良公園です。
修学旅行その1
持ち帰りタブレット学習
1年生にはルール等の再確認をICT支援員の先生からしていただきました。
朝の生徒集会
発表と1月に行われる生徒会役員選挙についての説明でした。
投票日は平成31年1月16日(水)です。
教育の日講演会
参加しました。鉛筆を使った光の表現の仕方を教えてもらい、
実際に描いてみました。上手に描けていました。
文化祭
ました。ありがとうございました。
伝統芸能継承活動(着付け)
衣装の着付けでした。保護者にも協力してもらい、1時間10分か
けて衣装を着ることができました。その後、衣装をつけて入退場
と踊りの最終リハーサルを行いました。保護者の皆さま当日もよ
ろしくお願いいたします。
県駅伝大会に向けて選手激励
そこで朝の集会で選手推戴式を行い、みんなで激励
しました。大会の様子については後日お知らせします。
↓生徒会長から激励の言葉 ↓校長先生から激励の言葉
合唱コンクールに向けて
始まりました。2年生はその前に犬童球渓音楽祭での発表
に向けて練習をがんばっています。
朝の生徒集会
生活目標についての発表がありました。
2年生PTA学年行事
3年生保育実習
3年生が山江村の保育園に保育実習に行ってきました。
薬物乱用防止教室
実験もあり、理科室で2時間学習しました。
研究発表会
貴重なご意見・感想等を聞くことができました。誠にありがと
うございました。また、準備等で保護者の皆様にはたいへんお
世話になりました。ありがとうございました。文化祭等の行事
がこれからもまだまだ続きますが、ご協力・ご支援をどうぞよ
ろしくお願い致します。
【理科公開授業】
【道徳公開授業】
【分科会】
いよいよ明日でお別れです・・・
ペッパーくんとも明日でお別れとなりました。
生徒たちも会話を十分に楽しんでいたようです。
(明日の研究発表会では生徒昇降口にいます。その後は
体育館にいます。)
理科研究授業
グラフの分析をがんばっていました。
道徳研究授業
題材は、今度の研究発表大会の公開授業で
参観できる「よみがえれ、阿蘇神社」でした。
生徒たちは「郷土愛」について考えました。
発表の様子です。
駅伝速報8
健闘しました。よくがんばりました。