学校生活

体育大会 結団式

5月16日に実施予定の体育大会に向け、結団式が行われました。

各団の団長から、強い決意の言葉が述べられました。

  

 

令和3年度 第75回入学式

令和3年度第75回入学式tが盛大に行われました。

51名の新入生が、新しい制服に身を包み、元気に登校してくれました。

  

  

3月12日(金)3年生修了式

午前中の卒業式練習が終わり、5時間目に3年生は修了式を行いました。生徒代表2人が中学校での思い出とこれからの目標について発表をしました。明後日がいよいよ卒業式になります。

1月29日(金)2年生立志式

2年生の立志式がありました。第1部では、2年生全員がこれからの決意を発表し、第2部では、幼いころの写真や中学校生活の写真を見ながら、お互いの成長を確かめ合いました。

1月28日(木)朝のあいさつ運動(生徒会新役員参加)

生徒会の新執行部のメンバーや新委員長が決まりました。昨日から新役員を入れて活動を開始しています。

今日は、朝の活動の様子をお知らせします。

 朝登校後、新執行部で旗を上げます。

 交通安全の日だったので学校を出て、執行部と生活委員であいさつ運動をしました。

12月14日(月)避難訓練

本日の6校時に避難訓練を行いました。今回は火災の設定です。

消火係職員が実際に消火器、消火栓のホースを持って出火現場に行くところから訓練開始しました。

また、避難訓練後には、濃煙体験も実施しました。

12月11日(金)授業参観

今日は授業参観・学年PTAでした。1年生は親の学びプログラムで情報モラルについての授業でした。2年生の授業は英語、3年生は国語と数学の授業参観でした。保護者の皆様にはお忙しい中出席していただきまして、ありがとうございました。

 

 

11月14日(土)文化祭

11月14日(土)9:30。本日は文化祭です。午前中だけですが、総合的な学習の発表の他に生徒会企画の発表もあります。展示は校舎1階廊下を全て使って展示しています。ぜひご覧ください。

≪文化祭当日写真≫

11月6日(金)1年2組英語公開授業

県教育庁義務教育課の指導主事が参加して行われる「わくわくスタディミーティング事業」が1年2組の英語の授業でありました。40名以上の先生方が参観されたため、となりの空き教室でも参観できるようにオンライン中継も行われました。内容は、whoを用いて相手に尋ねたり、紹介したりする内容でした。

駅伝 速報その3

男子スタート1分前。

1km過ぎ。先頭集団固まってます。何とか集団後方につけています!

現在7位です。二中、あさぎり、錦、一中、多良木のあとに山江です。

9月15日(火)お弁当の日

今日はお弁当の日でした。ただし、以下の目的・方法を設定して、全校生徒で取り組みました。

目的①食に関心を持ち、感謝する心を育てる。②家族のコミュニケーションづくりの場とする。③保護者のお弁当作りに頼るのではなく、自分のことは自分でできる力をつける。④食事づくりの喜びを味わい、家族や先生から褒めてもらうことで、自信につなげる。

方法①感謝コース「箸だけ用意して、作ってもらった人に感謝の言葉を伝える。」②基本コース「作ってもらったものを、自分で弁当に詰める。」③腕自慢コース「おにぎり、おかずなど1品以上作る。」④おすすめコース「家の人に教わりながら、一緒に作る。」⑤ビストロコース「自分で調理、すべてを作る。」⑥完璧コース「自分で食材を買って調理、すべてを作る。」

8月31日(月)ダンス練習

体育大会に向けて全校ダンスを練習しました。今年度から3年生のダンスリーダーが創作したダンスに挑戦します。ダンスの指導も3年生リーダーが中心となって頑張りました。

8月25日(火)結団式・選手決め

いよいよ体育大会に向けて動き出しました。結団式では実行委員会より今回の体育大会の意義等についての説明と団発表・団長の紹介がありました。その後は各団に分かれて、当日の選手・役員決めをしました。明日から本格的な体育大会練習がスタートします。

7月31日(金)高校説明会・授業参観・学年PTA

延期していた高校説明会・授業参観・学年PTAが7/31(金)にありました。3年生向けの高校説明会は動画視聴による説明会でした。同じ時間に1・2年生は担任による授業参観と学年PTAを実施しました。

【3年生高校説明会】

【1・2年生授業参観】