よかばい☆うぶチャンネル!
プログラミング学習 5年生
広報「うぶやま」に掲載していただきましたように
産山学園ではプログラミング学習に取り組んでいます。
今、5・6年生で進められていますが、
今日は5年生の様子を写真でお伝えします。
世の中にあふれるさまざまな技術の裏側を学びながら、
順序、分岐、繰り返しといったプログラミングの考え方を
他の学習にも生かしてください。
7年生 調理実習 その2
7年生 家庭科の授業の調理実習。
きれいに焼き上がりました!
給食と一緒にいただきます。
7年生 調理実習 その1
3月12日(火)、3時間目から7年生が調理実習に取り組んでいます。
その様子をお伝えします。
何ができるか・・・は、お楽しみに!
こねこねが始まりました!
粋だね!ボール・メッセージ 祝卒業!
卒業式が終わって、9年生がいないちょっと寂しい学園です。
卒業式の日にお知らせしましたが、野球部の後輩たちがボール・メッセージを作成しました。
その様子を写真でどうぞ。
学園便り 第33,34,35号をアップしました。
学園便りの第33、34、35号をまとめて掲載しました。
第33号のトピックは、3年生の南部公民館訪問と夢の給食
第34号のトピックは、卒業証書授与式
第35号のトピックは、卒業生の話を聞く会、各種コンテスト入賞 です。
産山村立産山学園 第1回 卒業証書授与式
本日、3月8日(金)、産山村立産山学園 の 第1回 卒業証書授与式が挙行されました。
義務教育学校として装いも新たにスタートした産山学園。
その第1回目の卒業証書授与式。
多くの方々に見守られながら、10人の若人が巣立っていきました。
この若人たちの前途に
幸多からんことを願い、
エールを送り、
これからも私たちは支えていきます。
卒業、おめでとうございます!
保護者、ご親戚の皆様、ご卒業おめでとうございます。
卒業証書授与 第1号
送辞
答辞
卒業生 合唱
退場
在校生から
卒業生を祝う会にて
ご家族と
羽ばたけ!
9年生 お別れ(バイキング)給食
先ほど、卒業式を明日に控えた9年生のお別れ給食が
バイキング形式で行われました。
学園最後の給食、村からのでっかい、食のプレゼント。
学園生活の思い出づくり、会食のマナー、バランスよく食べることの大切さなどを
学ぶ、楽しい時間となりました。
最後の給食、おいしかったですね!
多くの皆様に感謝しています。
ありがとうございました。
9年生の修了式と卒業式準備、予行練習
今日は3時間目から全学園生が体育館に集いました。
9年生の修了式と卒業式の予行練習です。
式の前に、表彰が行われました。
作曲コンクールと数学と英語検定 でした。
ここから修了式
修了式では9年間の思い出として、
代表の梅木さんが思いを語ってくれました。
校長先生からは
9年の年月を支えてくれた家族への感謝を思ってほしいとの話がありました。
卒業式の練習
明日の卒業式は、学園になって最初の卒業式です。
きっと素晴らしい式になります。
産山の剣士たち 8年生剣道
学園の体育の剣道の様子をお伝えします。
寒い体育館ですが、子どもたちは気合いを入れて竹刀を握っています!
今にも、声が聞こえてきそうですね。
卒業生の話を聞く会 8・9年生
3月6日(水)
産山学園では、8・9年生を対象に
卒業した先輩方を招いて「卒業生の話を聞く会」が実施されました。
・今の生活を大切に
・基礎の学習を大切にして
・今を精一杯、楽しく生きること
・目標達成が一番だが、もしかなわなくても、そこで新しい出会いが待っている!
先輩が進学先でどんな目的に向かって
がんばっているのかを学びました。
立派な卒業生を輩出している産山の教育です。
筑紫さん、進さん、大谷さん、西田さん、ありがとうございました。(個人情報保護の観点から名前はランダムにしています。)
7~9年生の「読み聞かせ」
先週のことですが、3月1日(金)に
7~9年生が下学年で「読み聞かせ」を行いました。
その様子をお伝えします。
9年生 道徳 上田校長先生による特別授業
3月5日(火)、9年生の道徳の授業は
上田 晃生 校長先生による特別授業でした。
地震が多い日本で、
阪神淡路大震災
東日本大震災
熊本地震・・・北海道でも大きな地震がありました。
そんな被災の状況の中で、人々のために尽力された方々がいらっしゃいます。
今日の校長先生の授業でお二人の方を紹介されたました。
中嶋 洋子先生:アートを通じて、子どもたちに阪神・淡路大震災の記憶や教訓を伝えている
神戸市東灘区の造形絵画教室「アトリエ太陽の子」の代表
仲松 晃 先生:熊本地震の際に、岩手県南三陸町から応援として来られた先生
最後に示されたことばを載せます。
「本気ですれば 大抵(たいてい)のことはできる
本気ですれば 大抵のことはおもしろい
本気ですれば 誰かが助けてくれる」
新しい門出を迎える9年生に向けた道徳の授業でした。
卒業生 9年生を送る会
3月4日(月)の午後から卒業生である9年生を送る会が行われました。
・聖徳太子ゲーム(縦割り班に分かれてチームを作りました。)
・似顔絵(その縦割り班で、学年ごとに分担して9年生の似顔絵づくり)
と1年生から9年生という幅広い年齢の子どもたちがみんなで楽しめる集いでした。
最後に、みんなで作った寄せ書きが披露されました!
ビデオにもその様子を掲載しています。
このように、異年齢で年齢の上の者が年下を思いやる・・・心が育った姿・・・
それは、何ものにも代えがたい姿です。
これまでの小中一貫教育の積み重ねが生きています。
聖徳太子ゲーム その1
聖徳太子ゲーム その2
聖徳太子ゲーム その3
似顔絵 その1
似顔絵 披露 その1
似顔絵 披露 その2
似顔絵 披露 その3
似顔絵 披露 その4
卒業生 9年生 みんなで
波野中学校との交流学習
今日は、初めての交流学習で、車椅子バスケットボールの体験でした。競技用の車椅子を初めて体験しましたが、たくさんの笑顔が見られ、楽しく交流ができました。波野中学校は同じくらいの学校規模なのでこれからもこのような交流を続けていきたいと思いました。
学習指導要領ウェブサイト(文部科学省)リニューアル
中学部 生徒集会 新放送委員長 任命
2月28日(木)、朝から中学部では生徒集会が行われました。
これまでの専門委員会で、放送と環境のそれぞれの委員会が発足することになり、
新たに放送委員長の任命式が行われました。
義務教育学校になって、こどもたちの組織も改善が進んでいます。
新委員長に期待!!!!(個人情報の観点から委嘱状などの氏名はぼかしています。)
学園便り 第32号 授業参観のお礼 & 火災予防ポスターの入選
小学部 児童集会&児童総会 成長した姿
今日(2月27日(水))の午後から
小学部では児童集会と児童総会が行われました。
中でも、児童総会では
各専門委員からのまとめ
と
各クラスのまとめが行われました。
この1年間、みなさんの様子を見てきましたが、成長しましたね。
最後のまとめでお話ししたように、
皆さんは、それぞれの目的と目標に向かってがんばってきました。
そんな皆さんに、「好奇心(こうきしん)」という言葉を伝えました。
「好きこそものの上手なれ」という言葉もあります。
自分が好きなことは、続けることができますし、大きな力となります。
「好奇心」・・・それは、好きな事を続けることは、奇跡を起こす力となるのです。
さらに、次の山:目的に向かって、目標を立て、がんばりましょう。
各クラスの様子をお伝えします。
夢の給食 2 中学部も!みんなで!!
2月27日(水)、昨日の小学部に続き、
今日は、中学部のみんなの「夢の給食」。
今日は、村長 市原 様をお迎えしての夢の給食でした。
昨日に引き続き、佐藤 孝司 様からブラウンスイスについて説明がありました。
おいしい牛乳をいただいていることに感謝。
村長 市原 様からは、校舎改築工事に関わるお話もありました。
その後、待ちに待った「夢の給食」です。
最後に講師の佐藤 様と
肉を焼いてくださった 焼き肉「正」の山村さんと井さんにお礼を伝えました。
お世話になりました。ありがとうございました。
他の市町村では味わえないステーキの給食。
産山学園のみんなは、この村を誇りとして、夢に向かってください。
9年生は思い出をかみしめ、誇りとして次のステージに向かってください。
応援しています。
夢の給食 こんな給食があるなんて!!!!!
今日は、「夢の給食:ステーキ:小学部」でした。
産山村ならではの給食で
まず、佐藤孝司さんの「夢の給食講演会」から始まりました。
佐藤さんはスクールバスのドライバーとして
毎日お世話になっていますが、
以前は教育委員会にもいらっしゃった方です。
また、熊本県でも貴重なブラウンスイスという品種の牛を
8頭、飼育されています。
佐藤さんの牛に関するお話のあと、いよいよ夢の給食が始まりました。
こんな給食があるなんて!!!!
その様子をお伝えします。
明日は中学部です。お楽しみに!
夕方のテレビ放送はご覧になりましたか?
職員室では緊急放送受信用のテレビの前にみんなで集合。
先生方、みんな、産山の子どもたちが大好きです。
新入生 体験入学 わくわくキッズデー
昨日、2月25日(月)、来年度の新入生の体験入学が実施されました。
今回は下校バスの確認などが行われました。
その様子を・・・
よくわからない点や不安に思われる点がありましたら、
いつでも学園まで連絡ください。
アプリ「ネガポ辞典」のすすめ
子どもたちをほめる・・・
ほめ言葉がなかなか見つからない・・・
2月23日(土)のPTAでも保健室から「よいところを見つけるヒント」が配付されました。
たくさんのヒントがありますので、ぜひご活用ください。
今日はスマートフォンアプリをご紹介します。
「ネガポ辞典」といいます。これは、「無料」のアプリです。
これは、北海道札幌平岸高校の女子高校生が考えたアプリで
全国高等学校デザイン選手権(通称デザセン)2010において第3位となり、
審査員長の小山薫堂さん(熊本県出身)に元気になれる「心のアプリ」と絶賛され、
2011年6月にリリースされました。すごいですね。
私もリリース後に早速インストールして、ときどき眺めています。
たとえば、「あきっぽい」を見てみると、
「気持ちの切り替えが早い」「視野が広い」「行動力がある」
とずいぶん変わりますよね。
ぜひ、ご覧になってみてください。
PTA総会等、本日はお世話になりました。
今日2月23日(土)は多くの皆様にお越しいただき、ありがとうございました。
授業参観
PTAの研修
PTA総会
学級懇談と・・・大変お世話になりました。
研修の様子
研修についていろいろとお考えになったことと思います。
このブログでも何度か書きましたが、
家庭での時間の過ごし方を私も一人の親として考えます。
よく言われますが、
スマホやゲームは持たせる時が肝心(かんじん)なのです。
絵本の読み聞かせを通して、本の世界のすばらしさを
伝えるように、
スマホやゲームに関しても、
それを通して、どんな豊かな生活や学びがあるのか
それに値する使い方なのか
親子で考えていただきたく思います。
今日の様子を写真でお伝えします。
1年生
2年生
3年生
4年生
5年生
6年生
7年生
8年生
9年生
PTA総会
旧役員の皆様
新役員の皆様
プログラミング教育:9年生と2年生
一昨日、お伝えした1年生からのプログラミング教育。
昨日は、9年生と2年生で行われました。
9年生は、昨年から技術の時間を使って
プログラミング教育が進められてきましたが、
今日は、シャープ(株)からお借りしている「ロボホン」と
小型のドローンを使ったプログラミング教育を行いました。
「ロボホン」を通して
ロボットと生きる未来の社会を創造してくれたらと思います。
2年生では、東先生のネコちゃんが、1年生に続いて登場!
子どもたちに授業のめあてがつかめましたし、教室が大いに盛り上がりました。
その様子をお伝えします。
2月23日(土)はお待ちしています & 2分の1成人式の招待状
今週末、2月23日(土)はPTA総会の日です。
この日は、
授業参観
PTA研修(スマホとSNS等について)
PTA総会
学級懇談会が実施されます。保護者の皆様、どうぞ、お越しください。
また、4年生は、この日に「2分の1成人式」を行います。
その招待状が届きました。
産山学園では、9年間の学びにおいて
1~4年生、5~7年生、8・9年生のそれぞれを区切りとする
4・3・2制をとっています。
4年生は、その区切りの一つの学年としての「2分の1成人式」です。
みんなの思いを乗せた招待状を届けてくれた2人と招待状の写真です。
1年生から!プログラミング教育が進む!
本日、2月20日(水)、産山学園の1年生がプログラミング教育。
このプログラミング教育は、
2020年度からの小学校プログラミング教育の全面実施に向けて、
産山学園として、1年生からプログラミング教育が行われています。
今日は、スクラッチという
プログラミング教育を円滑に進めるアプリを使いました。
東先生がネコに扮して、プログラミングのゴールイメージを
つかむことから授業は始まりました。
1年生の子供たちは、ノウハウをすぐにつかんで、プログラミングをしていました。
これから順次、上学年でも実施していきます。
学園便り「夢創造」No.30、31を掲載。新専門委員長の抱負と各種大会の成績について
学園便り「夢創造」の第30号、31号を掲載しました。
(30号については、掲載が遅れまして、すみません。)
第30号は、新専門委員長の抱負
第31号は、小中学部のサッカーやバドミントン大会、草原ぬりえコンテストの入賞作についての紹介
などが掲載されています。
保護者の皆様には、配付していますが、学園外の皆さんはぜひお読みください。
自学のすすめ 自らの課題に向かって
産山学園の西棟(もと中学部校舎)の階段の掲示板
このように「自学のすすめ」として
4人の自主学習ノートを掲示してあります。
自主学習(じしゅがくしゅう)って、何をしたらいいんだろう?って
困ってしまう人もいるかもしれません。
日々の授業の学習をきっかけにもっと調べてみたい!
国語の授業で習った文章を家庭でもう一度読みたい!
自分で計算のここはしっかりやっておきたい!
自分が苦手とするところをなくしたい!
計算や漢字のドリルの今習っているところの先の課題をやってみた!
もっと興味のあることについて本を読んでみた!それを紹介したい!
・・・
いつもの宿題以外に、ご家庭で取り組んでみませんか?
8年生や9年生はもちろん
低学年から続けていくことが大切です。
音楽クラブのミニコンサート
9年生 和食マナー教室
今日は9年生の「和食マナー教室」がありました。
阿蘇市黒川の『梅くら』さんで、和食のコースをいただきながら、マナーについて学びました。
お箸の使い方やおしぼりのマナー、食べるスピードなど、日常の食事で生かせるようなマナーをはじめ、一つ一つの料理の正しい食べ方や、意味なども教えていただきました。
美味しい会席料理をいただきながら、マナーについて学ぶとても貴重な体験になりました。
初めての会席料理に、少し緊張気味。
わさびは醬油に混ぜず、刺身にのせて食べます。
器をもって、姿勢よく食べます。
店主の梅木さんへお礼の言葉。
ピースにも手を添えて、みんなでお上品ピース(*^▽^*)
大切に使います 産山村チャリティー実行委員会 様からの寄贈
本日、産山村チャリティー実行委員会様より
チャリティーゴルフによる英和、和英の辞書が寄贈されました。
和英辞書は不足していましたので、大変ありがたいものです。
学園生の英語の学力向上に活用させていただきます。
ありがとうございました。
半田ごてを使って:8年生 技術
半田ごて・・・大人になるとなかなか使うこともない道具ですが、
今でも電化製品等にはなくてはならない技術です。
8年生が技術の時間に、懐中電灯を作製しています。
みんなで半田ごてを使いながら、電化製品を作る・・・
その仕組みを学びながら、使われている技術も知っておいてほしいですよね。
進学した高等学校でも学ぶ人が出てくるかも・・・
半田付けのあのなつかしいにおいを思い出しています。
9年生にはひみつ 学園生集会
今日、2月7日(木)は朝から学園生集会。
今回も、中学部の新生徒会執行部と小学部の運営委員会が
コラボして学園生集会が開かれました。
今月は
「卒業式に向けた準備をしよう」
という学園生目標等が発表されました。
そして、
運営委員長が挨拶。
挨拶の様子はこちらに動画を掲載しました。
そして、いつもはプログラムが終わり、
1年生から退場となるのですが、
今回は9年生が先に退場しました。
そのわけは・・・9年生には、ひ・み・つです。
卒業生の皆さん、楽しみにしてください。
租税教室 6年生も税について学ぶ
本日、租税教室が6年生で行われました。
産山学園の入り口に、租税教育研究推進校 の横断幕があります。
昨年、こども議会を中心に租税教育について子どもたちは学びを深め
阿蘇郡市での発表会を開きました。
その発表会後も、税についての学びは続いています。
将来、納税者になる子どもたち、しっかり学んでください。
産山学園に赤鬼さんと青鬼さんがやってきた!!!!!
2月4日(月)は、立春でした。
2月3日(日)は、節分の日。
皆さんのご家庭では、豆まきはされましたか?
産山学園にも青鬼さんと赤鬼さんがやってきました!!!!
写真
私も幼い頃、自宅でお袋と兄弟と豆まきをしたことを覚えています。
家中に豆が転がって、あとの掃除が大変でしたが、節分の良い思い出です。
節分について、ちょっとお話ししますね。
節分は、もともと、「季節を分ける」、
つまり、季節が移り変わる節日(ふしめ)ということです。
ですから、1年間のこよみでは、立春・立夏・立秋・立冬がありますから、
それぞれの前の日が、「節分」で、1年に4回ありました。
ところが、日本では、立春は1年のはじまりとして考えられるようになり、
次第に節分といえば、春の節分のみを示すようになりました。
立春を1年のはじまりである新年と考えれば、節分は大晦日(おおみそか)になりますよね。
平安時代の宮中では、
この大晦日に陰陽師らによって
旧年の厄や災難をはらい清める「追儺(ついな)」の行事が行われていました。
室町時代のあとになると、この「ついな」の行事が
豆をまいて悪い鬼を追い出す行事へと変化して、みんなの家庭に広がったそうです。
鬼はそと、福はうち・・・日本の長い歴史が見えてきますね。
ありがとう給食:小学部 おいしい味の決め手は!
2月1日(金)は、「ありがとう給食」でした。
日頃お世話になっている地域の方々を小学部の各教室に招待して
給食でおもてなし。
今日のメニューは、かぼちゃのそぼろ煮、カミカミサラダ、ワカメのお味噌汁。
いつものようにとってもおいしかったのです。
子どもたちと一緒に食べることが一番のおいしさです。
各学年の様子です。
1年生
2年生
3年生
4、5年生
6年生
6万ページビューの御礼
細々と続けているこの「産山学園のホームページ」。
このページに訪れてこらえる数が6万を超えました。
ありがとうございます。
これからもビデオ等を交えながら、産山学園の「今」をお伝えできたらと思います。
今後ともどうぞよろしくお願いいたします。
活字(かつじ)って何だろう?~学園便り「夢創造」第28,29号
私たちが普段読んでいる「文字」。
その文字の「形」について、考えたことがありますか?
学園便り「夢創造」の第29号は、郡市・北部書写展の入賞者についての紹介と
文字について、書かれています。
子どもたちのノートなどをご覧になるとき、
ノートなどに書かれた「文字」について考えてみることも大切です。
想定外はない! 火災避難訓練 実施
1月31日(木)、火災に関する避難訓練が実施されました。
消防署から3人の講師をお招きしての訓練でした。
産山の先輩も来られていました。
先輩が地域の防災に関わっておられることは、私たちの誇りですし、頼もしいお姿でした。
ありがとうございました。
先日の地震でも怖い思いをしました。
いつやってくるか、わからない災害のことをどこかで考えておくことはとても大切です。
想定外はありません。日頃の備えをしておきましょう。
新委員会活動 スタート!
一昨日、1月29日(火)、新しい委員会活動(8年生を中心とした)がスタートしました。
新執行部、そして、新しい委員長がやる気をもって取り組んでいます。
今後の産山学園の生徒会の大切なテーマの一つとして「社会貢献」があります。
この村自分たちにできることはないか?
これまでの先輩方の活動を受け継いだままで良いのか?
今、自分たちにできることを加味しながら、より発展させていくことができます。
これからの活動が楽しみです!がんばれ!
今年も掲載されました。平成30年度 熊本県児童文集「ゆめ」
熊本県の伝統ある児童文集「ゆめ」
今年も産山の子供たちの作品が選出され、掲載されています。
個人情報もありますので、ここでは氏名は掲載しませんが、
担任の先生から文集を見せてもらってください。
掲載されたみなさん、おめでとうございます。
ご注意!明日の下校バス 13:35
トップページでもお知らせしていますが、
明日、1月30日(水)の下校バスは、13:35となっています。
産山村主催の人権同和教育研修会のためです。
産山村の保育園、産山学園の小中学部が学び合う研修会です。
皆様のご理解とご協力をお願いします。
優しさにあふれる村に ~ 産山村子どもヘルパー活動報告会・感謝状授与式
1月28日(月)
本日、午後3時10分から基幹集落センターにて
今年度の子どもヘルパー活動報告会・感謝状授与式が行われました。
1班〜7班のそれぞれの活動を報告し、
7年生には村長の市原 様より感謝状が贈呈されました。
タイトルの「優しさにあふれる村に」・・・
これは活動報告で7年生の岩下君が発した言葉です。
産山村全体でこの子どもたちを育てています。
やはり、この子らはこの地域の大切な宝です。
1班
2班
3班
4班
5班
6班
7班
感謝状授与式
記念撮影
今年、初冠雪の産山!
1月26日(土)、朝起きてみると外は銀世界でした。
学園では、野球部が練習に励んでいましたし、学童の子どもたちも元気に雪遊び!
がんばる野球部の姿 と うぶやま牧場前の写真です。
学校視察 ~ ようこそ!東北大学大学院 教授 堀田龍也 先生
1月25日(金)の午後は
東北大学大学院の堀田龍也 教授が産山学園にお見えになりました。
堀田先生は、日本の情報教育のリーダーとして
新しい学習指導要領に深く関わっておられます。
堀田先生は、天草市のご出身で
私は以前から存じ上げており、さまざまなアドバイスをいただいてきました。
なんと!衛藤先生の同級生でいらっしゃって、
お二人は久しぶりの再会を楽しんでおられました。
この日は高森町も訪問されていました。
本学園の情報教育(ICTの活用等)に
今後ともご協力いただけるとのことでした。
どうぞよろしくお願いいたします。
市原村長、高森町の佐藤教育長と共に学園前で記念撮影(右から三番目の方が堀田先生です。)
学校視察 ~ 山口県萩市立福栄(ふくえ)小中学校より
1月25日(金)
山口県萩市より福栄小中学校から学校視察にお見えになりました。
私たちと小中一貫教育にかける熱い思いを共有することができました。
今後ともどうぞよろしくお願いいたします。
1月24日 給食記念日 大切にいただきます。
今日、1月24日は、給食記念日。
小学部では、保健給食委員会の皆さんが、朝から集会を用意してくれました。
保健給食委員の皆さんは、プレゼンテーションソフトを使って
給食クイズをつくってくれました。
今日の集会はそのクイズを中心に、盛り上がりました。
クイズは、先日のリクエストメニューをもとにしていました。
(メインは、しいたけのからあげでしたね。)
クイズについては、お子様と話題にしてください。
最後に、ビデオ撮影した調理員さんのインタビューを紹介してくれました。
美味しいという声、食べ残しがないこと
そして、みんなの笑顔を楽しみに頑張っておられることがわかりましたね。
この集会での様子の写真です。
インフルエンザに注意!
昨日の安心安全メールでも、お伝えしましたように
学園では、今、インフルエンザの広がりを心配しています。
学園でもお茶うがいや手洗い、換気などを指導していますが、
ご家庭でもどうぞよろしくお願いします。
また、スクールバス乗車時もバスのドアの近くにアルコール消毒薬を
おいています。乗車時に利用しましょう。また、マスクも着用しましょう。
ご家族ご一緒に健康管理をよろしくお願いします。
お休みされているお子さんは、
十分休養して、しっかり治してくださいね。
給食週間始まる
今日から給食週間と言うことで、全国の多くの学校では、その取組が行われています。本日、産山学園では、7・8・9年生がランチルームで給食を食べるタイミングで、保健給食委員会より発表が行われました。これからもおいしい給食に感謝したいですね。
学園便り 夢創造 27号 掲載
本日、児童生徒に配付する 学園便り「夢創造」を掲載しました。
今回の第27号は、新生徒会と少年消防出初め式の2本立てです。
PDFファイルは こちらから