産山学園の生活(学園ブログ)

よかばい☆うぶチャンネル!

おいでよ!2年生教室へ

今日、12月17日(月)、4時間目
2年生が企画・準備し、1年生を招待する
「おいでよ!2年生教室へ!」が行われました。

先日は1年生の様子をお伝えしましたが、
今回は2年生が先輩としてのおもてなし!

1年生のみんなは更に趣向を凝らした「ゲーム(遊び)」のコーナーに
目をキラキラさせて参加していました。
2年生の皆さん、大成功でしたね!

おいでよ!2年生教室へ

おいでよ!2年生教室へ

おいでよ!2年生教室へ

おいでよ!2年生教室へ

おいでよ!2年生教室へ

おいでよ!2年生教室へ

授業参観 お世話になりました

先週12月14日(金)の授業参観、大変お世話になりました。
多くの保護者の皆さんにご参加いただき、
子どもたち、先生方もうれしい一日でした。

それぞれの授業の一場面をご紹介します。
1年生
授業参観

2年生
授業参観

3年生
授業参観

かがやき
授業参観

あおぞら
授業参観

4年生
授業参観

5年生
授業参観

6年生
授業参観

7年生
授業参観

8年生
授業参観

9年生
授業参観

習慣の大切さ ~ 学園便り「夢創造」 第25号

本日、12月14日(金)、学校だより「夢創造」が各ご家庭に届きます。

いち早く、このホームページからもお伝えします。
第25号のトピックは「◎◎習慣」です。
その1 この習慣づけ・・・その鍵を握るのは・・・
その2 それから、今年の漢字は・・・
ぜひ、ご一読ください!


学園便り「夢 創造」はこちらから

今日は授業参観日 ~ 学園までお越しください!

本日、12月14日(金)、授業参観とPTA例会、学級懇談会が実施されます。
皆さん、どうぞお越しください。

時間は
授業参観 13:15~14:05(小学部は14:00まで)
PTA例会 14:20~15:35 ランチルームにて
学級懇談会15:50~16:30 各教室
となっています。
よろしくお願いいたします。

炭焼き体験 ~ 学びの森にて

以前もお伝えしたことがありますが、
旧山鹿小学校には「学びの森」が創られています。
そこに、「炭窯」もあります。

昨日、12月13日(木)、5年生が炭焼き体験として
木炭の材料となるクヌギの木を「炭窯」に入れました。
山口 様、梅木 様、雪井 様、教育委員会の森本 様
ご協力いただき、誠にありがとうございました。

炭焼き体験

その前に、焼いてあった炭を取り出しましたが、9袋にもなりました。

大きな「産山学園」が迎えます。

まずは、この写真を・・・
大きな表示

大きな表示

産山学園の西棟の屋上に「産山学園」という大きな表示が設置されました。
もうご存知の方もいらっしゃるかと思います。

役場と並ぶ大きな建物ですが、
「産山学園」が多くの人を迎え入れる・・・
本村の懐の大きさを表していると感じます。
みんなの学校です。もっともっと盛り上げていきましょう。

クリスマスの装い  温かい雰囲気

 寒い日が続いています。
 それでも、昨年よりも暖かいそうですね。
 
 今、学園の東棟の各クラス前はクリスマスのかわいい飾り付けがあります。
 心が温かくなりますね。

 学園生の登校の様子を見守っています。
 手袋を用意しましょう。
 ポケットに手を突っ込んでいると、もし転んだ時にケガをしやすいです。
 気をつけてくださいね。
 
 クリスマスの装い
 
 クリスマスの装い

 クリスマスの装い
 
 クリスマスの装い

 クリスマスの装い

 クリスマスの装い

気をつけて! 薬物乱用防止教室

12月11日(火) 薬物乱用防止教室が行われ、
阿蘇警察署から講師をお招きし、5~9年生が学びました。

薬物はいろんな形で私たちの生活に忍び寄ってきます。
もちろん、「人」を通して。
くれぐれも気をつけて、まっすぐに成長してください。
ご家庭でも話題にしていただければと思います。

薬物乱用防止教室

薬物乱用防止教室

薬物乱用防止教室

薬物乱用防止教室

平成31年度 生徒会選挙運動 始まる!

本日、12月10日(月)から
平成31年度生徒会の選挙運動が始まります。
8年生は修学旅行から帰ってきたばかりですが、来年度の生徒会に向けた動きです。
今年は8年生から4人、7年生から2人が立候補。

以下のような日程で選挙運動が展開されます。
朝 7:30~8:05 生徒昇降口(ピロティ)
給食時間 選挙演説 ランチルーム及各教室(5年生以上)
昼休み 小学部理科室前廊下

来年度 学園生の要となる生徒会役を選出します。

写真は児童生徒昇降口に掲示されたポスターなどです。
個人名が入っておりますので、ぼかすなどしています。
ご了承ください。
生徒会選挙ポスター等

8年修学旅行その9

楽しかった修学旅行も無事終わりました。あっと言う間の3日間でした。たくさんの楽しい思い出ができたことでしょう。ここで学んだことを今後の生活に生かして欲しいと思います。8年生のみなさんお疲れ様でした。

カップヌードルミュージアムです。

朝ドラの影響で、なかなかの人気です。

オリジナルのカップヌードル作りです。

味や具が選べます。どんなものができたでしょう。

最後はモノレールで空港へ向かいました。

機内にて。この後眠りについてました。

帰校後の解散式にて。感想発表。

8年修学旅行その8

修学旅行も終盤になりました。今日は電車を使っての移動が多くありました。JR、地下鉄など様々な路線を乗り継いで行きました。また、たくさん歩きましたね。

地下鉄に乗り…

道頓堀のグリコの看板をバックに記念撮影。

たこ焼きを食べました。

阪急電車でカップヌードルミュージアムへ。

キラリかがやく みんなの集い 産山村人権集会

今日は産山村人権集会の日。
会場は本校とうぶやま保育園の2会場です。

産山学園では、1~4年生の人権集会が実施されました。
まず、産山学園での様子を紹介します。
(うぶやま保育園での様子は後日掲載します。)

衛藤先生の読み聞かせ「いろいろいろんなかぞくのほん」をとおして
おどろいたこと
なるほどと思ったこと
もっと聞きたいこと
考えが変わったこと
すごいと思ったこと
自分と似ていると思ったこと
自分とちがうと思ったこと・・・などなどを学び合いましたね。

みんな似ているけれど、みんなちがいます。
そんなみんな、それぞれを認め合うこと。
それが、みんな一人一人の人権を大切にすることにつながるのです。

また、教育長のあいさつにもあった金子みすゞさんの「こだま」のように
うれしいことば、ふわふわことばがお互いにひびきあう学園にしていきましょう。

教育長からあいさつ
産山村人権集会

村で取り組んだ「ありがとうメッセージ」の表彰
産山村人権集会

歌「OMOIYARIのうた」
産山村人権集会

読み聞かせ(衛藤先生)
「いろいろいろんなかぞくのほん」
産山村人権集会

みんなからの感想発表
産山村人権集会

8年修学旅行その7

3日目を迎えた修学旅行。今日は大阪方面に向かいます。天気は晴れです。みんな元気です。

昨夜の夕食はすきやきでした。たくさん歩いてお腹が空いてました。


夜は京都駅にイルミネーションを見に行きました。

たき川旅館を出発。お世話になりました。

大阪城に向かいます。

大阪城をバックに記念撮影。

9年生 人権学習 長松先生の授業研究会

今週 水曜日(12月5日(水))
村の人権学習に関する授業研究会が実施されました。

研究授業は、9年生の学級。長松先生が授業をされました。

進路に向けて、具体的に進むこの時期。
一人一人が不安になり、悩みをもちます。
そんな時だからこそ、「なかま」がいることが大きな力となります。
これまで共に学んできた「なかま」。
その絆を確かなものに、さらに強くしていく時です。
学園もご家庭も、この子らに寄り添って、輝く15の春に向かって前進しましょう!

9年生(長松先生)の授業の様子を紹介します。

9年生 人権学習

9年生 人権学習

9年生 人権学習

9年生 人権学習

7年生 人権学習 菊池恵楓園 で学ぶ.

昨日、7年生は人権学習の一環で
合志市にある菊池恵楓園に行き、現地で講話を伺い、施設を見学しました。
菊池恵楓園のホームページにこのように述べられています。

「国立機関である菊地恵楓園のミッションはハンセン病回復者へ寄り添う医療・福祉を通じて、ハンセン病問題の歴史的教訓を発信し続け、入所者自治会とともに人権が尊重される社会づくりに貢献することであると考えております。」

明日12月8日(土)は村の人権集会がうぶやま保育園(小1~4年生は産山学園)にて
実施されます。

産山学園のみんなも含めて、世界中の人権を尊重する世の中をつくっていきましょう!

現地学習の様子を紹介します。

菊池恵楓園 見学

菊池恵楓園 見学

菊池恵楓園 見学

菊池恵楓園 見学

菊池恵楓園 見学

8年修学旅行その5

外は曇り空ですが、昨日の雨は上がりました。2日目に元気に出発しました。

お世話になるたき川旅館さん。

夜の学習会。

元気に朝食。

元気に出発しました。

8年修学旅行その4

雨の中になりましたが、奈良公園に行きました。やはり観光客や修学旅行生が多かったですね。金剛力士像や大仏の大きさに驚きました。

東大寺南大門の金剛力士像前。

大仏を前に。

柱くぐり。大仏の鼻の穴の大きさだそうです。

大仏殿をバックに記念撮影。

鹿せんべいをあげようとすると…

8年修学旅行その3、

水平社博物館と西光寺で人権学習を行いました。学校での学習を深めました。

博物館で学びました。

西光寺へ移動。

講話の前に昼食。

西光寺の本堂で清原さんの講話。1時間ほどでしたが、わかりやすく話をしていただきました。

8年生修学旅行その1

12名の8年生、元気に出発しました。ワクワク感で一杯です。ただ天気が少し心配です。


8年生修学旅行

出発式にて
8年生修学旅行

8年生修学旅行

8年生修学旅行



空港へ向かいます。

空港に到着

搭乗前に説明を受けてます。

乗る飛行機はプロペラ機です。

今月の学園生目標 今年1年をふり返ろう

12月5日(水)
本日は朝から「学園生集会」が行われました。
12月の学園生の目標は「今年一年をふり返ろう」です。皆さんはどんな年でしたか?

春には産山学園がスタートしましたね。
いろんな学び、そして行事がありました。
ふり返る・・・ってとても大切なことです。
きちんとこの1年を見つめ直して、来年に備えましょう。

学園生集会の様子をお伝えします。

1 体育館への渡り廊下が工事中ですので、体育館の玄関から入っています。
  今月の学園生集会

2 生徒会執行部があいさつをしながら一人一人を迎えています。
  今月の学園生集会

3 12月の学園生目標
  今月の学園生集会
4 小学部の目標・・・何でしたか?
  今月の学園生集会

5 校長先生のお話・・・2018年は明治維新から150年。
            第二次世界大戦から戦後75年。150年の半分。
            大きな戦争が起きていない75年という
            節目の年。
            来年は平成が終わる年。
            時代の動きを見ることも大きな学びです。
            世の中の動きを見てみましょう。
  今月の学園生集会

絵本をいただきました 隈府にわかとえんま大王

絵本をいただいたことをお伝えします。
隈府にわかとえんま大王

絵本のタイトルは「隈府にわかとえんま大王」です。
隈府(わいふ)って、菊池市の地名です。
その隈府でかつてさかんだった「にわか」とえんま様にまつわるお話です。

さて、この絵本。
皆さん、ご存知のうぶやま天文台。
産山村教育委員会の学校教育指導主事の
平塚勝一 先生が星空を案内してくださっていますね。

その平塚先生の姪子さんである
筒井 恵 さんがこのイラストに協力されたとのことで
学園に寄贈いただきました。

図書室に並ぶのが楽しみですね。

5万ページビューの御礼

本日、このホームページのアクセスカウンターが5万を超えました。

更新をしていて、
多くの皆様に見ていただいていることに改めて、感謝申し上げます。
ありがとうございます。

4月から新しく産山学園としてスタートし、
このホームページも5月にリニューアルしてから、
コツコツと毎日、更新してきました。

これからも、産山学園の「今」、そして、「これから」をお伝えできればと思います。
今後ともどうぞよろしくお願いいたします。

産山学園職員一同

第3回子どもヘルパー活動

12月3日(月)
今日は4,5、6、7年生の今年度第3回目のヘルパー活動でした。
今回も11月29日(木)の昼休みを中心に、各班で準備を進めてきました。
今回は、前回と実施日が近いこともあり、
前回の反省や振り返りを生かした活動が実施されていました。

事後の振り返り活動では、担当の高齢者の方にお手紙を書く活動が
行われました。
だんだんとその高齢者の方と触れあうことで、
お手紙の文章も変わってきて、質が向上していきます。

12月に入りました。
高齢の皆様にも(少し早いですが)元気で良い年を迎えていただきたいですね。

いくつかの写真で活動の様子を紹介します。

第3回子どもヘルパー活動

第3回子どもヘルパー活動

第3回子どもヘルパー活動

第3回子どもヘルパー活動

第3回子どもヘルパー活動

第3回子どもヘルパー活動

第3回子どもヘルパー活動

第3回子どもヘルパー活動

井 靖憲 さま ありがとうございました!

今日、午前中、産山村 福祉課長の 井 靖憲 様より
舞台照明等を入れるケースの寄贈がありました。

照明器具専用ケース

照明器具専用ケース

照明器具専用ケース

このケース、ご覧いただくとおわかりかと思いますが、
木製で、井 様の手作りなのです。
内側には、照明器具を優しく保護するソフトパッドがついています。

この照明器具が、
学習発表会の演出を盛り上げ、みんなに感動を与えます。
これからもこのケースで大切に保管し、子どもたちの学習活動に生かします。

井 様、ありがとうございました。

文化的な活動でも活躍する産山学園生 学園便り 24号

校長先生から発行される学園便り「夢創造」、
本日、お子さんを通して、各ご家庭に届きます。
こちらのホームページでは、各ご家庭はもちろん
地域の皆様、このホームページをご覧になっている皆さんに
ちょっと早くお届けすることができます。

さて、第24号は産山学園の子どもたちの美術や読書感想文など
文化的な活動での入賞について紹介してあります。
冒頭に「入賞でなくても秀逸な作品が多数あり、誇らしく思います。」
という一文があります。
みんなでスクールプライドをもち、前へ進みましょう!

学園便り「夢 創造」はこちらから

これ、なんの準備でしょう?

冒頭からすみません。
この写真って、何の準備かおわかりになりますか?
お茶うがい

そう、夏は冷水などを用意するキーパーです。
きれいに洗浄されています。
こたえは、「お茶うがい」の準備なのです。
「お茶うがい」の実施は、は風邪やインフルエンザの流行拡大の防止のためです。

そして、この「お茶うがい」に使用するお茶は
茶摘みで摘んだ茶葉を使います。

養護の井 浩子先生と佐藤詩織先生が
朝からお湯を沸かして、用意してくださいます。
期間は、12月3日~来年の3月22日まで。

でも、これだけで流行拡大を防止できるわけではありません。

人混みに行く時はマスクなど気をつけましょう。
外出から帰ったら、手洗い、うがいも忘れずに。
各手洗い場にはハンドソープも用意しています。
しっかり手洗いも続けましょう!

そして、早寝早起きで、朝からしっかり食べて、元気で!

いきいき環境・放送委員会 中学部の生徒集会

本日、11月29日(木)の朝の時間。
小学部・中学部それぞれで朝の集会が開かれました。
義務教育学校では、学園生みんなが集う学園生集会や
小学部・中学部、それぞれで行う集会など
子供たちの様子に合わせた集会活動を行なっています。

中学部の生徒集会から

まず各委員会の目標の反省や次の目標の提示がありました。
生徒集会

それから、環境放送委員会から2点

その1 校内放送へのリクエストを増やすために「イントロクイズ」
生徒集会
その2 放送の聴き方について
    例として、寸劇を交えて注意喚起がありました。
    よくできた寸劇で楽しく、微笑ましいひとときでした。
生徒集会

ありがとうございました。

21世紀の幕開けを祝い若い人たちへのメッセージを込めて

先日(11月22日(木))に行われた
文化庁 公演のオペラ 「てかがみ」。

皆さん、ご覧になりましたか?

私は出張でリハーサルだけ、見ることができました。
子どもたちも参加して、大きな学びになったとのことです。
プロの劇団員と一緒に舞台を創る機会はなかなかありません。
良い経験ができましたね。

以下に、このオペラ「てかがみ」の特設サイトのリンクを貼っておきます。
子どもたちも学び直しにぜひ見てください。

http://tekagami.miramareopera.com/

その時の様子をいくつかの写真で紹介します。
文化庁公演 オペラ「てかがみ」

文化庁公演 オペラ「てかがみ」

文化庁公演 オペラ「てかがみ」

文化庁公演 オペラ「てかがみ」

文化庁公演 オペラ「てかがみ」

修学旅行前の事前学習

今日と明日は中間テストですが、8年生は12月6日~8日に奈良・京都・大阪方面へ修学旅行に出かけます。現在は人権学習や京都班別行動の計画、旅行のしおりづくりなど、事前学習に取り組んでいます。当日まで10日を切りました。しっかりと準備を進めて行きたいですね。

   グループよる調べ学習中です

教室に張られた京都の路線地図

中間テスト ご家庭でもご一緒に!

11月27日(火)

今日から中学部は中間テストが行われています。
朝から生徒の皆さんは少し緊張気味。

日頃の自分の課題に向き合い、復習をしてきたことと思います。

学習の成果を出す時です。
落ち着いて、てきぱきと解いて、しっかり見直しましょう。

時間不足や
ちょっとしたケアレスミスをなくすことが大切です。

また、ご家庭でも中間テスト対策ができます。
それは、テレビを消しておくなど、ちょっとした配慮がポイントです。
お子さんとともに中間テストにのぞんでください。

テストに臨む様子

中間テスト

中間テスト

中間テスト


西校舎の8、9年生の教室前の菊の花。綺麗です。

学園便り23号 ~ オペラに出演!

続けて・・・
学園便りの23号をアップします。

この学園便りは、明日、子どもさんを通してご家庭に届きます。
ホームページをご覧の方だけが、ちょっとお先に読むことができますね。

23号のトピックは

※文化庁オペラ「手鏡」
※就学時健診

です。

どうぞ、ご覧ください。
学園便り「夢 創造」はこちらから

学園便り22号 ~ スクールプライド


学園だより22号を掲載しました。
もう各ご家庭には子どもさんを通して、届いているかと思います。

今号は、スクールプライド・・・たくさんの表彰を取り上げられています。
産山学園生 がんばっています。それが成果となっています。

どうぞ、ご覧ください。
学園便り「夢 創造」はこちらから

新1年生に向けて~就学時健診

11月26日(月)の午後から
産山村の就学時健診が山鹿地区公民館にて行われました。
子供たちの元気いっぱいの姿に出会うことができました。

写真は子供たちが診療所で健康診断中あるいは読み聞かせ中。

参加されたお母さん方が
校長先生からの話を聞いておられる様子です。
就学時健診

親の学びプログラム中
就学時健診

読み聞かせのようす(子供たちをぼかしています)
就学時健診

年が明けて、来年になれば、体験入学等も行われます。
産山学園みんなでお迎えします。
待ってますよ!!!

本日 文化庁 オペラ 「手鏡」 公演! 

本日、文化庁のオペラ「手鏡」が産山学園にて開催されます。
村民の方は村の情報端末からの案内でご存知かと思います。

見所は、5、6、7年生の学園生が参加する点です。

現在、午前10時40分・・・リハーサルが行われています。

リハーサルの様子

リハーサル

リハーサル

リハーサル

オペラの公演は13時15分から学園の体育館で行われます。
参観される皆さんの椅子も用意しております。
暖かくして、お越しください。

1年生の「あきのおまつり」 2年生を迎えて

11月21日(水)
今日の5時間目 1年生は2年生を招いて
「あきのおまつり」

自分たちで創意工夫して2年生を招待しての学びでした。
音楽ゲームあり、
投げ縄のゲームあり、
迷路あり、
紙コップ剣玉などさまざまなゲームあり
・・・楽しいイベントが満載。

かわいいチケットもありました!

和やかな時間に、創意工夫したあそびとおもてなしが
あふれていました。

1年生の「あきのおまつり」 

1年生の「あきのおまつり」 

1年生の「あきのおまつり」 

8年生 修学旅行前に近畿地方を学ぶ:古庄先生の研究授業

11月21日(水)
今日は8年生、古庄先生の研究授業が実施されました。
来月の修学旅行を前に、社会科で近畿地方を学んでいます。
今日は、京都の景観:町並みを守る人々と
その工夫について学びを深めました。

修学旅行で近畿地方を訪れる際に、この学びを生かしてください。

古庄先生の研究授業

古庄先生の研究授業

身の安全を守る ~ 不審者対応避難訓練

11月20日(火)、産山学園みんなで「不審者対応の避難訓練」を実施しました。
阿蘇警察署並びに産山村駐在所からのご指導・ご協力をいただきながら、
緊張感をもった訓練でした。
不審者対応避難訓練

校長先生からは、大阪教育大学附属池田小学校の事件を例に
身を守ること、逃げることの大切さについてお話がありました。
事件は、平成13(2001)年6月8日に起きました。
事件から17年になります。思い出すことはつらい事件でした。
(被害に遭われた方々に心からお見舞い申し上げます。)
事件をきっかけに学校の不審者対策が進みました。

不審者対応避難訓練

また、阿蘇警察署からは
名探偵コナンのコナン君をはじめとしたキャラクターによる
DVDを見せていただいて、「いかのおすし」を再確認しました。
産山学園のみんなはお家でも説明できますか?

不審者対応避難訓練

ついて「いか」ない!
クルマに「の」らない!
「お」おごえで、さけぶ!
「す」ぐににげる!
「し」らせる!

また、主に中学部の生徒にむけて、
◎見知らぬ人を見かけたら、すぐに先生に知らせる。
◎たとえ力に自信があっても、一人で対処しない。

さらに
いざという時の対処法として
後ろから抱えられたときの
「123でスタートダッシュ」も教えていただきました。
1 ひじを広げる!
2 しゃがむ!
3 前へダッシュして、にげる!(少なくとも20m以上)
不審者対応避難訓練
また、SNSの被害のことや
インターネットに接続できるゲーム機などへのフィルタリングについても
注意をされました。
ご家庭でも話題にしてください。

子どもたちへの講話の後、
先生方にもサスマタの使い方などの講習会も行われました。
不審者対応避難訓練

これから年末に向かいます。
夕暮れも早いです。登下校時の安全タスキも大丈夫ですか?
朝夕冷たいです。ポケットに手を突っ込まないで、手袋をしましょう。

自分の身を守る・・・安心・安全な学園づくりを進めてまいります。

今年のヘルパー活動の工夫 ~ 振り返り ~

11月19日(月)、本日、前期の4年生と中期(5・6・7年生)の学園生が
ヘルパー活動を行いました。

体験活動の様子
子どもヘルパー活動

子どもヘルパー活動

子どもヘルパー活動

子どもヘルパー活動

子どもヘルパー活動
例年行っている地域に根ざした活動ですが、
昨年とは異なるところがあります。

それが、子どもたちによる「振り返り」です。

子どもたちの「振り返りの活動」は、
新しい学習指導要領でも大きく取り上げられています。

子どもたちが自分たちで「活動を通して、何を学び、何ができるようになったか。」
を問い直し、これからの生活に生かしていく力が問われることとなります。

そこで、これまで「体験で学ぶ」活動に、今日の学びを振り返る時間を
しっかり確保した点がこれまでとは異なります。

この学びをこれからの活動に生かしていく方向でみんながまとまっています。
ぜひご家庭でもこの「振り返り」をお願いします。
もっともっと子どもたちが伸びていきますように
学校とご家庭が手を携えて、進みたいと願います。

振り返りの場面
子どもヘルパー活動

子どもヘルパー活動

子どもヘルパー活動

たくさんの表彰!

11月19日(月)、今日の産山学園はたくさんの表彰からスタートしました。
文武両道!
産山学園生はがんばっています。誇らしいですね!
  表彰


1 中体連駅伝大会 敢闘賞
  表彰

2 税に関する標語と習字 標語は県で最優秀、全国で入選。習字は、村長賞
  表彰

3 英語暗唱大会 阿蘇郡市で 7年:1位 8年:1位 9年:2位
  表彰

4 英語検定の多数の合格者
  表彰

  表彰
  
5 産山学園の健康優良賞
  表彰  

6 郡市対抗選抜野球大会 で阿蘇は3位 そのメンバー 
  表彰

体調管理にお気をつけください。

今週から朝夕がグッと冷え込んできました。
そのせいか、体調を崩すお子さんも多いようです。

インフルエンザの予防接種も始まっています。

無理せず、自分の身体の様子をよく考えて、
ご家庭で相談しながら、健康を管理してください。

来週も元気に会いましょう!
みんなの笑顔を、先生方、みんなで毎日楽しみにしています。


昨日からこのホームページに関するアンケートを実施しています。
ご指摘いただきました 質問5につきまして、複数選択式に変更しています。
どうぞよろしくお願いします。

このホームページに対するアンケート

このホームページを通して
できるだけ、ホットな産山学園の様子をお伝えしています。
よろしければ、ご覧になっている皆様のお声をお聞かせいただきたく
アンケートをトップページの中程に用意しました。
ぜひ、ご回答くださいますよう、よろしくお願いします。

ジェームズ先生も学びます ~ 本校独自の1年生からの英会話

11月14日(水)
今日は、熊本県庁の国際課から参事の松田様と国際交流員のリリー先生を
お迎えして、1年生の英会話の授業を参観していただきました。

英会話は、矢野先生とジェームズ先生で行われています。
この日は、たくさんの動物が登場し、身体を動かしながらの授業で
1年生のみんなはノリノリでした。

ぜひ、ご家庭でも本学園独自の英会話の授業について話題にされてください。
1年生英会話

1年生英会話

1年生英会話

1年生英会話

学園便り第21号 学習発表会と租税教育研究発表会

学園便り 「夢創造」の最新号 第21号を掲載します。
これは、本日中にお子様を通して、ご家庭に配付されます。

第21号は
先日の学習発表会と昨日の租税教育研究発表会についてです。

どうぞ、ご覧ください。
学園便り「夢 創造」はこちらから

税について学ぶ 阿蘇郡市租税教育研究発表会

11月12日(月)、産山学園にて
平成30年度阿蘇地区租税教育推進協議会委嘱
阿蘇郡市租税教育研究発表会が実施されました。

9年生が
子ども議会を受けて、その学びを生かして
産山村をPRするという研究授業が実施されました。

9年生の研究授業のようす
研究授業

研究授業

その後、基幹集落センターに場所を移し、
授業研究会、全体会が実施されました。

基幹集落センター

授業研究会
基幹集落センター

租税教育の目標を熊本県租税教育推進協議会では
「社会公共事業に対する理解を深め、租税についての
正しい知識を養うとともに、遵法(じゅんぽう)の精神を培うことにより、
将来のより良い県民を育成する」ことを目標としています。

簡単に言いますと
子どもたちが
「税について正しい知識を身につけ、将来の「納税者」として育つこと」
めあてとしているということです。

税の知識を生かして、産山村の将来を考える。
子どもたちにとって、大きな収穫となる学びでした。
そして、
この産山の小中学校が連携して学んできたことが生かされた
子どもたちの姿を多くの参観者の皆さんに見ていただきました。

関係者の皆様に、この場を借りまして、御礼申し上げます。

家庭学習の大切さ ~ 学園便り第20号

 遅くなりました。
 学園便りの第20号を掲載しました。
 ご家庭にはもう届いているかと思いますが、
 今号は学園の西校舎の工事の様子、家庭学習の大切さについて
 書かれています。
 ぜひ、ご一読ください。

 学園便り「夢 創造」はこちらから