よかばい☆うぶチャンネル!
初物!2年生から 愛らしい・・・
これは、今日、2年生のあるお子さんが
そおっと、くれたものです。
どうやら、
2年生の学級園で今年初めて取れた「枝豆」です。
そのお子さん
そして、この一粒の枝豆の
なんとも愛らしいこと。
特派員だより
お待たせしました
前のブログで貼り損ねてしまった
古閑さんの写真を
貼らせていただきます。
古閑さんは暑い日も見守ってくださいます。
古閑さん、いつも見守りをしてくださって
ありがとうございます。
特派員より
久々の特派員だよりですが、
今日は、撮影した自分の写真を
メールで送り、それを活用する技術を学んでくれました。
今後、カメラを片手に学校内外を
活動する特派員の姿を見ることができるかも知れません。お楽しみに!
お昼の時間のお楽しみ 〜 オンラインのクラス紹介
7月30日(木)、昨日の給食の時間の様子です。
新型コロナウィルス感染症対策のため、
みんな前を向いての給食となっています。
ワイワイできないのも、寂しいですよね。
そこで、生徒会を中心に、各クラスの紹介ビデオもオンラインシステムを
使って流されています。
みんなが楽しんでいるときに、
生徒会長は、タブレットPCでみんなが見ているビデオが
きれいに流れているかチェックしてくれていました。
すごいぞ!ありがとうございました。
新型コロナウィルス感染症に関する「差別や偏見の未然防止のために」
熊本県教育広報誌「ばとん・ぱす」の
第51号が7月号として届きました。
そのなかに、「新型コロナウィルス感染症に関する差別や偏見の未然防止のために」
という記事が掲載されていました。
そこには、次のような言葉が赤い字で示されていました。
「だれだって、いつだって、感染する可能性があります!」と。
そうです。だれにでも病気に対する不安があり、
そこには、差別や偏見がおこりがちです。
もし自分だったら、もしうちの子どもだったら・・・と
自分のことやご家族のことに置き換えて考えてくださいと書いてあります。
ぜひ、ご家庭で話題にしてください。
郡市中体連代替試合 野球大会のようす
野球部の9年生にとって、
中学校生活、最後の公式戦となる
郡市中体連代替試合が先日行われました。
一生懸命に白球を追いかける野球部員
の姿を写真を中心にお届けします!