よかばい☆うぶチャンネル!
第2回阿蘇郡市学力向上対策会議
最強寒波到来2日目です。今日の朝の運動場もこのような状況でした・・・
昼にかけて吹雪く時間帯もありましたが、昼休みには学園生が多く運動場に出て雪遊びをしていました☆
前期課程の学園生と後期課程の学園生も交流しています☆
8年生は雪玉で野球をしています☆
6年生担任の先生のところに多くの学園生が集まっています☆
あっという間にとけていっています・・・。6年生が巨大な雪玉を持っています☆
さて、本日は、阿蘇教育事務所指導課長様、阿蘇市教育長様、阿蘇郡市小中学校長会各会長様等をお招きして、阿蘇郡市学力向上対策会議が開かれました。
本学園は令和7年度に阿蘇郡市教育委員会連絡協議会から学力向上研究の指定を受け、研究発表を行う予定です。今回は来年度の発表に向けた意見交換や研究の進捗確認及び授業視察等が行われました。
授業視察の様子です☆
5年生です。国語科で「想像力のスイッチを入れよう」という単元で、「自力で情報を取り出す力を高める」ことに焦点をあてた授業を行いました☆
6年生です。英会話「こんな人になりたいな」の学習で、「主体的に活動に取り組みながら、互いの良さに気づき、よりよい表現に生かす」ことに焦点をあてて授業を行いました☆
7年生です。数学「球の体積」の学習で、「生徒自身が自分の学びを確認することができる『まとめ』」に焦点をあてて授業を行いました☆
お客様の前でも、いつもとかわらぬ、真面目で集中した学習態度でした☆
先生方からも、日々の授業改善へのこだわりや研究の積み重ねの軌跡を感じることができました☆
明日も寒さが予想されます。寒さに負けず、今週をのりきっていきましょう!
最強寒波到来・・・!
最強寒波到来とのことで、私が住んでいる熊本市も今日は朝から雪が降っていました。ただ、大津町、そして阿蘇市とあまり雪が見られませんでしたが、阿蘇市の城山峠を越えたあたりから産山にかけて道路も積雪が見られるようになりました。
朝の運動場の様子です・・・
朝から学園生も大喜びで運動場を駆け回っていました☆
本校の校舎間にあるピロティは、雪の影響で凍っており、本日は通行禁止となりました。
ただ、私が午前中阿蘇市への出張から帰ってきた12時半頃には、運動場はご覧のとおりになりました・・・
ここから、また天候が急変していきます・・・
運動場には午前中に学園生が作った雪だるまが・・・
ご覧のとおり、吹雪となりました・・・
明日以降の寒さや雪が心配です・・・
さて、8年生が保健体育の学習で、応急処置の学習を行いました☆
2月スタート!
本日は出張のため午前中は不在でした。
午後からということで、画像も少なめになります・・・。
さて、本日は熊本県立高等学校前期選抜入試のため、高等学校が休みのところも多かったようです。そこで、本学園卒業の先輩が来校し、窓拭きをしてくれていました☆
さて、2月に入り、学習もこれまでの総まとめの時間となります。
5年生です。算数のまとめを丁寧に行っています☆
こちらは7年生です。こちらも数学の学習です☆ とても集中していました☆
4年生です。社会科で、課題(気付いたこと)に対する答えをロイロノートにまとめているところです。
3年生です。磁石の学習の振り返りを画像で確かめています☆
2年生です。音楽で楽しそうに、貨物列車です☆
1年生です。国語で「お店屋さんごっこ」の準備をしています☆
8年生の技術の時間です。半田ごてを使っています☆
明日からは寒くなりそうです。積雪も心配です・・・
漢字検定にチャレンジ!
さて、本日の通勤途中、私の車の外気温は-8℃をさすところもありました。かなり寒かったです・・・
さて、本日の6校時は、3年生から8年生までが漢字検定にチャレンジしました☆
今日の各学級のめあてにも、漢字検定のことが掲げられていました。
7年生
4年生
みんな集中して取り組んでいました☆
6年生の教室
3年生の教室
さて、本日の学園の様子です。
5年生です。来週の調理実習に向けて、いりこだしのパックを作っていました☆
4年生の外国語活動の様子です☆チョコレートパフェの具材を英語で調達しています☆
2年生です。正しい姿勢で、集中して書写に取り組んでいました☆
1年生です。「たしざんとひきさん」の学習で、自分の答えを黒板に書き、説明していきます☆
4年生です。1月の最終日ということで、1月はじめにたてた目標への振り返りを行っています☆
「やさしさ」の項目で100がんばり! 素晴らしいです☆
1月もあっという間に過ぎてしまいました。来週から2月です。
気持ちを新たに、また頑張っていきましょう!
~We have a dream~
6年生調理実習
今週は寒く、積雪のみられる日が続きましたが、今日はさわやかな天気の朝となりました☆
さて、今週火曜日に6年生が調理実習を行いました☆
食材を切っているところです☆
ベーコンで巻いて、つまようじでさしています☆
炒めているところです☆
できあがり☆☆☆
さて、本日の学園の様子です☆
5~6年生の体育です。「側方倒立回転」の学習で、模範となる動作を画像で確認し、体育の先生もポイントを確認しています☆
1年生です。「きらきら星」を鍵盤ハーモニカで演奏しています☆
4年生です。理科で、エアコンの暖気の空気の流れを黒板で説明しています☆
昼休みのいろいろです。
生活体育委員の学園生がストーブの給油を行っています☆
4年生です☆ 体育館でフットサルを行っています☆
7年生が運動場でサッカーのパス交換を行っています☆
今日は盛りだくさんです。午後にはクラブ活動も行われました☆
5年生です。プラ板を作っています☆
4~6年生で、UNOを楽しんでいます☆
さて、最後です。朝の配信でもお伝えしましたが、今日は全国学校給食週間の最終日です。6年生が給食センターの先生方にお礼の手紙を書いています。いつも、本当にありがとうございます。