給食ばんざい
2022.5.13
★今日の給食★
・セルフビビンバ丼
・牛乳
・わかめスープ
・スナックアーモンド
韓国では「ピビンパ」と発音するそうです。
「ピビン」は混ぜる、「パ」はごはんを意味します。
ごはんと具をしっかり混ぜて食べるのがおいしく食べるコツといわれています。
2022.5.12
★今日の給食★
・麦ごはん
・牛乳
・ラビオリスープ
・ハンバーグきのこソース
・グリーンサラダ
ラビオリは、イタリアの料理で、小麦粉をねって作った2枚の生地の間にひき肉やみじん切りにした野菜、チーズなどをはさみ切り分けたパスタの仲間で、ゆでたり、スープに入れたりして食べるそうです。
2022.5.10
★今日の給食★
・あげパン
・牛乳
・ミネストローネ
・れんこんサラダ
揚げパンが生まれたのは、今からおよそ60年前といわれています。東京都のパン屋さんが給食であまって少し固くなったパンをおいしく食べる方法はないかと考えたのがはじまりといわれています。
2022.5.6
★今日の給食★
・ポークカレーライス
・牛乳
・ふくじんづけ
・フルーツヨーグルト
ポークカレーライスは、ぶた肉をつかったカレーです。ぶた肉には、体をつくるもとになるたんぱく質や体の疲れととってくれるビタミンB1というった栄養が多く含まれています。
2022.5.2
★今日の給食★
・麦ごはん
・牛乳
・たぬき汁
・ちくわのお茶衣あげ
・ごまネーズあえ
5月2日は、八十八夜といって立春から数えて88日目で、この頃からお茶の葉の茶つみが盛んになります。
今日は、八十八夜にちなんでお茶の粉をつかったちくわのお茶ころもあげでした。