給食ばんざい

0527 今日の給食

⭐️本日のメニュー:麦ご飯、あおさ汁、さばの味噌煮、ごま和え、牛乳

   

「あおさ」は今が旬です。「あおさ」の本当の名前を知っていますでしょうか?正解は『ヒトエグサ』です。「あおさ」は『ヒトエグサ』のことを方言で表した言葉だそうです。

※給食の写真を本日取り損ねてしまいました、、大変申し訳ありません。

0524 今日の給食

⭐️本日のメニュー:麦ご飯、中華スープ、鶏とレバーのオーロラソース、牛乳

今日はレバーでした!レバーには、子どもの成長期に欠かせない栄養素がたくさん含まれています。レバーを初めて食べる人や苦手な人も多かったようですが、みんなしっかり食べていたので安心しました。

0523 今日の給食

⭐️本日のメニュー:食パン、春野菜シチュー、カシューチップサラダ、いちごジャム、牛乳

 

 

 

 

 

 

 

 今日のサラダは、野菜だけのサラダではなく名前の通り「カシューナッツ」や「ポテトチップス」などが入っている食感の楽しいサラダでした。

今日は食パンだけでなく、いちごジャムもつけていたので、子どもたちは喜んで食べていました!

0522 今日の給食

⭐️本日のメニュー:ビビンバ丼、春雨スープ、すりおろしりんごゼリー、牛乳

ビビンバは韓国料理のひとつでピビンパともいわれる料理です。「ビビン」は「まぜる」、「バ」は「ご飯」という意味があります。

ビビンバ丼は子どもたちが楽しみにしていたメニューでした!牛肉が柔らかく、子どもたちも美味しそうに頬張っていました。

0521 今日の給食

⭐️本日のメニュー:麦ご飯、小松菜のみそ汁、厚焼き卵、切り干し大根のふくめに、牛乳

今日は小松菜たっぷりのみそ汁でした。みそは、地元高森町の豊前屋さんのものを使用しています。みその種類は、麦みそを今日は使いました。

みそ汁は調理員さんが出汁をしっかり取って作って下さったので美味しく仕上がりました。子どもたちからも人気でした!

0517 今日の給食

⭐本日のメニュー:麦ごはん、チンゲン菜と卵スープ、太刀魚フライ、サラ玉サラダ、牛乳

今日はふるさとくまさんデー「水俣・芦北地域」のメニューでした。

太刀魚フライは6年生があしきた青少年の家に宿泊したときに食べた思い出のメニューだったようで、美味しそうに頬張っていました。

ボリューム満点の給食でパワーをつけて、明日の運動会に向けて力を発揮してくれることでしょう。

0516 今日の給食

⭐本日のメニュー:パインパン、ポトフ、魚のカレーマヨパン粉焼き、れんこんサラダ、牛乳

ポトフはフランス料理の1つで、「ポト」は「鍋」、「フ」は「火」という意味があるそうです。

今日は運動会の予行練習でしたが、児童生徒のみなさんは強風で体が冷える中、頑張っていました。

ポトフで少しは体を温めることができたのではないでしょうか。

0514 今日の給食

本日のメニュー⭐️:マーボー豆腐丼、じゃこサラダ、すいか、牛乳

今日は熊本県産のすいかが登場しました!

熊本はすいかの生産量が全国一位です。すいかといえば「夏」というイメージがありますが、熊本のすいかは3月からの6月にかけて旬を迎えます。

今日のすいかはとても甘くておいしく、子どもたちも喜んで食べていました。

0513 今日の給食

⭐️本日のメニュー:麦ごはん、五目スープ、れんこんつくね、すみそ和え、牛乳でした。

少しずつ気温が上がってきました。

朝ごはんを食べることは、エネルギーを補給するだけでなく、熱中症の予防にも効果があります。

運動会に備えて、早寝・早起き・朝ごはんのリズムを心がけてほしいと思います。

今日は五目スープが人気でした!

0510 今日の給食

⭐️本日のメニュー:麦ご飯、じゃがいもの味噌汁、ごぼうメンチカツ、梅かつお和え、牛乳

今日は一汁二菜の献立です。今日の汁物は「じゃがいもの味噌汁」、主菜は「ごぼうメンチカツ」、副菜は「梅かつお和え」でした。

今日は晴れて気温も上がりましたので、さっぱりした梅味の和え物がとてもおいしかったです。

0509 今日の給食

⭐️ 本日のメニュー:黒糖パン、ちゃんぽん、しゅうまい、海藻サラダ、牛乳

「ちゃんぽん」という言葉には、「いろいろなものをまぜること」という意味があるそうです。その名の通り、ちゃんぽんにはたくさんの具材を使って作りました。

今日のちゃんぽんは少し量が多かったのですが、子どもたちは美味しそうに頬張って食べていました!

0508 今日の給食

⭐️本日のメニュー:麦ごはん、根菜汁、豚肉のしょうが焼き、レタス、牛乳

豚肉には、ビタミンBという栄養素がたくさん含まれていて、体の疲れをとってくれる働きがあります。生姜と一緒に摂ることで、さらに体を元気にしてくれます。

0507 今日の給食

⭐️本日のメニュー:チキンカレー、チーズサラダ、牛乳

今日は子どもたちが楽しみにしていたカレーでした!もりもりとよく食べていました。シャキシャキとしたアスパラガスが入ったチーズサラダもとても人気でした。

あっという間にゴールデンウィークも終わり、少しずつ暖かくなってきました。運動会に向けて、バランスの良い食事を心がけてほしいなと思います。

0501 今日の給食

⭐️本日のメニュー:麦ご飯、筑前煮、アーモンド和え、よもぎだんご、牛乳

少し早いですが、「端午の節句」の行事食として「よもぎだんご」を出しました。端午の節句は5月5日に男の子の誕生や成長を願う日です。子どもたちは、よもぎだんごを楽しみにしていたようで、大事に食べていました。

0430 今日の給食

⭐️本日のメニュー:麦ごはん、みそ汁、彩り野菜のミンチカツ、ごま和え

早いもので4月も最後の日となりました。

今日はいりこから出汁を取ったみそ汁です。出汁にはうまみの成分がたくさん含まれており、味覚の発達に重要な役割をしてくれます。

 

0426 今日の給食

⭐️本日のメニュー:麦ご飯、大豆の五目煮、じゃこサラダ、牛乳

大豆は「畑の肉」と言われるぐらいタンパク質が豊富です。たんぱく質は五大栄養素の一つで、体の血や肉になります。

0425 今日の給食

⭐️今日のメニュー:ココア揚げパン、コーンクリームシチュー、まめまめサラダ、牛乳

今日は人気の揚げパンでした!ココア揚げパンは、揚げたコッペパンにココア、きな粉、砂糖、塩を混ぜたものをまぶして作りました。子どもたちはとても喜んで食べていました。

 

0424 今日の給食

⭐️本日のメニュー:麦ご飯、野菜スープ、照り焼ききのこハンバーグ、ブロッコリーサラダ、牛乳

今日は一汁二菜の献立でした。一汁二菜の食事をとると、栄養バランスのよい食事になると言われています。お家の食事でも心がけてもらえたらと思います。

キャベツは高森で採れたものを使用しました。子どもたちに地元の味を楽しんで食べてほしいと思います。

0423 今日の給食

⭐️本日のメニュー:麦ごはん、沢煮椀、ちくわの二色揚げ、もやしのナムル、牛乳

今日のちくわの二色揚げに使用したちくわは、熊本県の城南町にあるちくわ屋さんから納品して頂きました。弾力があり、もちもちしていてとても美味しいちくわで、子どもたちだけでなく、先生方からも好評でした!

0422 今日の給食

⭐️本日のメニュー:三色そぼろ丼、豚汁、ムース、牛乳

今日の三色そぼろ丼に使用したグリンピースは今が旬の食材です。

今では冷凍のグリンピースが販売されているので一年中食べることができますが、今回は熊本県産の生のグリンピースを使用しました。

甘辛い味付けの鶏そぼろと合わせているので、グリンピースが苦手な子どもたちも食べやすかったようで、もりもり食べていました。