2019年11月の記事一覧
女子世界ハンドボール選手権大会学校観戦の参加について
大津町立大津中学校保護者様
2019年女子世界ハンドボール選手権大会学校観戦の参加について
肌寒さが身にしみる冬隣、保護者様におかれましては益々ご健勝のことと存じます。
さて、11月30日(土)から12月15日(日)にかけて熊本県下各地で『2019年女子世界ハンドボール選手権大会』が開催されることとなっています。世界各国のレベルの高い選手達の姿が見れる貴重な機会ですので、県を挙げてこの機会を、よりよい学びの時間にしようと取組が進められています。
そこで、県下全中学校に観覧の機会が割り振られ、大津中学校は12月2日(月)のアルゼンチン対ロシア戦に観覧が割り振られました。
つきましては、学校教育(授業)の一環として下記の通り観戦を計画しましたのでご連絡いたします。
記
1. 目 的
・女子ハンドボール世界選手権熊本大会に関わることを通して、大会に対する関心を高めると共に、多様な国や地域への理解を深める。(社会形成能力)
・選手に声援や拍手を送って励ますことで、選手との一体感を感じると共に、他者への共感や思いやりの心を培う。(他者理解能力)
2. 期 日 令和元年12月2日(月) 試合開始時間 15:00
3. 場 所 パークドーム熊本(熊本県熊本市東区平山町2972)
4. 日 程 10:10 登 校
10:55~11:45 1時間目
11:45~12:05 昼 食(弁当)
12:10~12:20 帰りの会
12:35 集 合・バス乗車
13:00(予定) 学校発
15:00~16:30 試合観戦 アルゼンチン対ロシア
17:30 パークドーム発予定
18:00 到着予定
到着次第下校
※下校時刻が18:00過ぎを予定していますので、登校の時間を通常より遅くしています。ご注意下さい。
※時間の関係で給食ができませんので、弁当持参になります。準備をお願いします。
5. その他
当日は本校ロータリー周辺はバスが進入しますので、迎え等で停められないようお願いします。駐車場につきましては本校グランドを開放いたしますので、ご利用下さい。
尚17:30~18:30の間は、バス進入の関係上、グランドへの出入り口を幼稚園側西側入口のみとしますので、ご協力お願いします。
「学校からのおたより」更新しました
メニュー「学校からのおたより」を更新いたしました。
大津中学校便り「夢の実現」No.02
世界ハンドボール選手権大会観戦参加について
の二つの記事をpdfでご覧いただけます。
厳寒期に伴う、防寒具の使用について
厳寒期に伴い、防寒具(手袋・ネックウォーマー)を登下校時に着用できます。
マフラーは、本校では、巻き込みなどの事故防止のため使用を認めておりません。
手袋・ネックウォーマーともに、黒・紺・茶・白系の単色のものが使用できます。
(リバーシブルの柄物、ロゴなどが華美なものも避けております)
感染症予防、火山灰対策の観点から、朝からのマスクの着用もお勧めいたします。
ご理解のほど、お願いいたします。
大津中生徒指導部
留守番電話を導入しております。
本校にお問い合わせをいただく皆さま
昨月より、本校でも指定時間に留守番電話を導入させていただいております。
目的:働き方改革や、防犯等の観点から
時間:平日の0:00~7:30、19:00~24:00
土日・祝日の終日
留守番電話のメッセージに従い、お問い合わせ内容を録音していただくことができます。
大中文化の日の様子は「行事アルバム」から
11月9日(土)、本年は1日終日開催で大中文化の日が行われました。
各学年の総合的な学習の時間の発表や、合唱コンクール、各展示など、文化の香り高い一日となりました。
様子を、メニューの「行事アルバム」からご覧いただくことができます。
もういくつ寝ると・・・大中文化の日
今週の土曜日がいよいよ大中文化の日となります。生徒たちは、最後の準備、合唱の仕上げにがんばっているところです。
各学年でもプレ合唱コンクールが行われています。そして、1・2年生は先行して、7日14:55~課題曲のみ先行審査(今年度の1日開催の日程の都合上)が行われます。
保護者の皆様もご参観いただけます。
展示物もそろそろ仕上がりを見せ、壁新聞は、熊日様の中学生壁新聞コンクールに出品させていただきました。12日に審査が行われます。大中文化の日でも、実物大コピーを展示させていただきます。どうぞご覧ください。
(1・3年生のものに加工を施しております。現物は、当日ぜひお楽しみください)
シェイクアウト訓練を行いました
本日、町の防災無線のJアラート訓練放送に合わせて、本校でもシェイクアウト訓練を行いました。
「まず低く、頭を守り、動かない」の原則のもと、どのクラスも真剣な態度で臨んでいました。
生徒達は将来、どこで被災するかわかりません。その時、まず命が守れるか。今日の訓練から、まなびを深めてほしいところです。
学校評議会・学校運営協議会の皆さんがいらっしゃいました
30日(水)、学校評議員の皆さん、学校運営協議会の皆さんがお越しになりました。
3時間目の授業をご覧いただき、その後、評議会・運営協議会にて意見交換をしていただきました。
次期学習指導要領でも、「社会に開かれた教育課程」が謳われております。「地域の子どもたちを、地域と学校が一体になって、どのように育てていくか」をご協議いただきました。
今後ともどうぞよろしくお願いいたします。