学校生活

2019年6月の記事一覧

花丸 弁当の日、がんばりました!

 21日(金)は、弁当の日、保護者の皆様には大変お世話になりました。

 どのクラスも力作ぞろいでした。自分で作った生徒は、今は、卵焼きがこげていたり、味付けが薄かったりするものもあるでしょう。

 ですが、高校生になった卒業生たちから「週2回は、自分で弁当作っています!」「この間は、朝からとんかつに挑戦して、かつとじにしました!」「お父さんの弁当をつくっています!」などなど頼もしい話を聞くと、この取り組みの成果を実感するところです。(写真は3年生のとあるクラスです。)

重要 明日21日弁当の日、お世話になります!

 明日21日(金)は、大津中「弁当の日」です。

 生徒も職員も、弁当をつくって持参します。生徒が将来、自立する力(食事を自分で準備する力)や、栄養バランスを考える力を育むことをねらいとしています。

 過年度では、手の込んだキャラ弁などをつくる生徒もおりますし、保護者さんの手を一切借りずにがんばる生徒もおります。

 コースは完璧(すべて自分で)から、感謝コース(はしだけ準備)の6つ。成長の機会にしてほしいと思います。(写真は過年度作品です。)

グループ 7月授業参観・懇談会・引渡訓練のご案内

授業参観・懇談会・引き渡し訓練のご案内(一次)
           
 初夏の候、皆様におかれましては、ますますご清祥のことと存じます。また、日頃から本校の教育、PTA活動等にご理解とご支援を賜り厚く感謝申し上げます。
 さて、7月の授業参観・懇談会・引き渡し訓練を下記のとおり開催することに致しました。つきましては、ご多用中とは存じますが、ぜひご出席くださいますようご案内申し上げます。

1 日 時 令和元年7月13日(土) 8:55~12:00

2 場 所 大津中学校各教室及び体育館    
3 その他  
(1)雨天の場合は、駐車場が限られておりますので乗り合わせ等のご協力をお願いします。

(2)上履きは各自でご用意ください。(体育館での使用はご遠慮ください。)

14日配布のプリントを、「学校からのおたより」に載せております。ご覧ください。

 

 

喜ぶ・デレ 校内人権集会で考えを深めました

 本日3・4校時で校内人権集会が行われました。

 各学年からの発表からは、人権学習での学びをもとに、今の自分たちの状況を見つめ、反差別の集団をつくっていく決意が伝えられました。

 また、生徒会執行部からは、「いじめられる側に問題があっても、いじめ・差別は絶対に許されない行為である」ことのメッセージが伝えられ、全校で思いを共有しました。

 さらに、本年度で唱和を始めて3年目を迎える「大津中学校心の絆を深めるための五か条」の意義の再確認、「ビリーブ」の合唱が行われました。

 年々、この人権集会の取組が深まっていくことを感じます。発表を聞いての「お返し」には多くの生徒が並びますが、一人ひとりの「語り」から、自分と重ねたり、これからどうすればいいか考えたりと、深さを感じます。

 当日は、校区の民生員様にもご参観いただきました。ご多忙中に、ありがとうございました。

お祝い 陸上部、県選手権でがんばりました!!

 各競技の中体連大会に先駆けて、8日(土)から、陸上部が「県中学選手権大会」に出場しております。

 本県で陸上競技は、県中体連(9月末)と全国大会・九州大会(8月)の時期に開きがありますので、この「県選手権大会」と7月の「通信陸上大会」の2つで、全国・九州大会の選考を行います。

 大会初日(8日)、共通ジャベリックスロー競技の男子の部で、積洸誠君が県4位、積達貴君が県8位、女子の部で松山羽未さんが県6位入賞を果たしました! おめでとうございます。

 今月28日から、他競技でも郡市中体連大会が開催されます。残すところ3週間、がんばってほしいと思います。(近々、各部の中体連前の練習風景をご紹介いたします。

晴れ 夢へ向かって~教育実習~

 5月末より、各大学から教育実習生がお越しくださっています。

 授業の準備や、慣れない中学生との関わりなど、大変だとは思いますが、実習生全員がんばっていただきたいと思います。

 何より、中学生に「教師になりたいという『夢を追う姿』」を示していただくのが、ありがたいな、と思います。中学生にとって、言わば「身近な、数年後のモデル」ではないでしょうか。そして、実習生たちのがんばる姿を見て、「夢に向けて頑張るっていいな!」、「そのために日々の努力って大切なんだ!」と中学生たちには感じてほしいと思います。

注意 避難訓練

 6月に入り、3日(月)、避難訓練を行いました。

 今回は、地震を想定した訓練でしたので、訓練放送後、生徒はその場で「まず低く、頭を守り、動かない」が実践できていました。

 その後の避難も大変スムーズに行われました。

 生徒たちは、将来、どこで暮らし、どこで被災するか分かりません。その時、何より命を守るため、今日の教訓を大切にしてほしいと思います。

 事後指導で西川先生(防災担当)が話された「自助・公助・共助」をもとに、各ご家庭でも、防災の日ごろの備え、避難場所・経路など、話題にしていただければ幸いです。