カテゴリ:今日の出来事
全体練習が始まりました
31日(月)から全体練習が始まり、グラウンドからはにぎやかな声が響いています。
浦田校長発案、前田先生・小島先生制作の、ミストシャワーが給水時間に大好評です。
今年度は、バンダナを各ご家庭にご準備いただき、保冷剤を包んで首に巻いて、熱中症対策です。
復活! クリーン大作戦!!
本来なら夏季休業に入っているところですが、生徒も職員も、今年は7日までがっばります。
さて、22日(水)、久しぶりとなる「クリーン大作戦」が行われました。
環境委員があらかじめ目標を立て、30分間の掃除計画を立て、普段なかなか行き届かないところの掃除をします。
会長の東家くんもがんばっています。
私も、5年ぶり(今の高校3年生が、中学2年だったのを担任していた時以来)のクリーン大作戦で、とても懐かしい思いがしたのと、5年たっても掃除に熱心に取り組む大中生に、頼もしさを感じました。
入学式 ようこそ大津中へ
本日午後から、入学式が挙行され、147名の新入生が大津中に入学しました。
緊張した面持ちも見られましたが、新入生氏名点呼では、元気な返事が聞かれました。
平成31年度、始まる
本日4月8日、平成31年度の就任式・始業式が行われました。
本年度は、9名の先生方が赴任されました。
続いての新しい学年へと進級した2・3年生、生徒会代表からの決意表明があり、全校で新年度への気持ちを高めました。
おかえりなさい
ここ数日、高校がテスト期間に入ったようで、卒業生が放課後来てくれています。
中体連前の部活動のアドバイスをしてくれたり、担任だった先生と話したりしています。
中学校を卒業して、勉強のこと、部活動のこと、将来のこと、仲間づくりのこと。
時には壁にぶつかって悩むこともあると思います。
そんなときは、ちょっとした息抜きがてら、中学校に立ち寄ってみてください。



中体連前の部活動のアドバイスをしてくれたり、担任だった先生と話したりしています。
中学校を卒業して、勉強のこと、部活動のこと、将来のこと、仲間づくりのこと。
時には壁にぶつかって悩むこともあると思います。
そんなときは、ちょっとした息抜きがてら、中学校に立ち寄ってみてください。
道徳第2回!
今日は4時間目に、全学年第2回の道徳が行われました。
今回は、県教育委員会作成の『平成28年度熊本地震関連教材 つなぐ ~熊本の明日へ~ 中学校版』を使っての授業でした。

自分たちが経験した2年前の地震が教材に・・・生徒たちもいつも以上に熱心に考えを深めていました。

あの日の体験を、ともに考え、深め、これからの生活に生かしていく。大切な1時間になりました。
今回は、県教育委員会作成の『平成28年度熊本地震関連教材 つなぐ ~熊本の明日へ~ 中学校版』を使っての授業でした。
自分たちが経験した2年前の地震が教材に・・・生徒たちもいつも以上に熱心に考えを深めていました。
あの日の体験を、ともに考え、深め、これからの生活に生かしていく。大切な1時間になりました。
2年生立志式(講演会)
本日は2年生立志式です。本校体育館におきまして、講演会を開催しました。今回は、本町出身の大村詠一様をお迎えし、『夢に向かって』~Ⅰ型糖尿病とともに~と題して講演をいただきました。
「人生はかけ算だ どんなにチャンスがあっても 君が0なら意味がない」
など、多くの言葉を示して頂きながら、これからの生き方について、ヒントを与えていただきました。これから、2年生がおおきく夢に向かってはばたいてくれることを願っています。
「人生はかけ算だ どんなにチャンスがあっても 君が0なら意味がない」
など、多くの言葉を示して頂きながら、これからの生き方について、ヒントを与えていただきました。これから、2年生がおおきく夢に向かってはばたいてくれることを願っています。
卒業式練習スタート
3月11日(金)は、第69回卒業証書授与式です。
学校では、その卒業式に向けての3年生の練習がスタートしました。いよいよ卒業式も間近に迫ってきたという感じがしてきました。すばらしい卒業式になるよう、全生徒、全職員で準備を進めていきたいと思います。

学校では、その卒業式に向けての3年生の練習がスタートしました。いよいよ卒業式も間近に迫ってきたという感じがしてきました。すばらしい卒業式になるよう、全生徒、全職員で準備を進めていきたいと思います。
親の学びプログラム
本日は本年度最後の授業参観日でしたが、授業参観の後、体育館にて「親の学びプログラム」を実施しました。本校が食育の取組を進めていることもあり、今回は食に関わる次のようなプログラムを実施しました。
① すごろくトーク(食育編)
② クイズ王になろう~食育(大津中バージョン)
③ にこにこ パクパク 我が家の食事!
小グループでの交流を通して、楽しく食について考えることができました。


① すごろくトーク(食育編)
② クイズ王になろう~食育(大津中バージョン)
③ にこにこ パクパク 我が家の食事!
小グループでの交流を通して、楽しく食について考えることができました。
ストレス・マネージメント講話
本日6校時終了後、「心の健康について」~ストレスと上手につき合おう~と題して、全校生徒に向けてストレス・マネージメント講話が開催されました。本校SC(スクールカウンセラー)の大塚先生に、「ストレスとは」また「その対処法」などについて具体的に紹介していただきました。『物事の受け取り方・考え方によって、よいストレスにも悪いストレスにもなる。』ことが分かりました。ストレスと上手につき合っていく方法を身につけていきたいものです。