学校生活
年の初めの書き初め大会
本日は、全校で書き初め大会を行いました。
年の初めに小1から中3まで書き初めをするのが、泉小中学校の活動に残っています。
お手本を見ながら、みんな一生懸命に書いていました。
コロナ禍の中、正月ならではの行事が出て幸せを感じました。
泉第八小の英語の授業 本校からリモート学習
本日は、ALTのデービッド先生が本校から泉第八小学校の子供たちにリモートで学習を進めています。
1月と2月は、本校から泉第八小のリモートでの学習となるそうです。
今は、どこにいても繋がりができて、学習ができます。
今日から3学期が始まりました。
1月11日(火)、いつもより少し遅く3学期が始まりました。
あいにくの冷たい雨が降る日のスタートとなりましたが、子供たちは元気に登校しました。
1時間目は、早速大掃除です。人数が少ないので、前半は縦割り班で特別教室やろうかや階段等の掃除を行い、後半は学級ごとに掃除をしました。
2時間目に始業式です。オミクロン株が増えてきているので、感染防止対策でZOOMによるリモートで行うことにしました。
各学年の代表の児童生徒が、冬休みの思い出や3学期の目標を発表しました。
各教室では、発表する子どもや先生の話をしっかり聞いていました。
校長の話の中にもありましたが、新年を迎え目標をもって、学習等に頑張っていってほしいと思います。
雪が積もりました。
冬休みに入って、早速急激な寒波がやってきました。
泉小中学校に、昨晩から雪が降り始め、運動場やいつも小学生が遊んでいる中庭にも雪が積もりました。
今日が登校日でしたら、子供たちは雪合戦などをしていたかなと思います。
今年の冬は、寒さが厳しく、雪も降ることが多いという予報です。
気をつけて生活してほしいと思います。
感謝!松の枯れ木 伐採
先日の泉学舎協議会(学校運営協議会)において、課題としてでていました「希望坂の松の木が枯れたことによる安全面」について、会議の中で伐採を行うこととなっていました。
本日(12月24日)午後、子供たちが帰った後、泉学舎協議会委員の松本様、中村様(泉支所長)、西村様(PTA会長)と泉支所職員の皆様が、松の木の伐採をしてくださいました。
おかげさまで、安心して道を通ることができます。ありがとうございました。
〒869-4401 熊本県八代市泉町柿迫1111
八代市立泉小学校・八代市立泉中学校
(施設一体型小中一貫教育校)
TEL 0965-67-2311 FAX 0965-36-4010
URL http://jh.higo.ed.jp/izumi
熊本県教育情報システム
登録機関
管理責任者 校長 内場真由美
運用担当者 泉小・中職員