学校生活

学校生活

朝の挨拶運動 頑張っています

 毎週水曜日に、生徒会を中心に挨拶運動を行っています。

 登校する児童生徒だけでなく、車で通られる方にも元気に挨拶を行っています。

 車で通られる方も笑顔で会釈される方が多く、学校で取んでいる「相手よし」地域の方にも喜んでいただけるのがうれしく思います。

 挨拶運動が終わった後は、生徒会長を中心に反省をして、次回につなげます。

 学校内でも、地域でも家庭でもあいさつがあふれる泉町に進めていけたらと思います。皆様のご協力をよろしくお願いします。

読書に親しむ取組を行っています

 読書は、たくさんの知識や情報を得るとともに、豊かな心と言葉を育てます。

 本校の子供たちにも読書に親しんでもらう機会を増やして、読書量を増やしていきたいと思っています。

 図書館教育担当と学校図書館支援員が連携して、図書館に今月の読書コーナーができました。

 5月の図書テーマは「友達」。友達に関する本が置いてあります。

 毎月、いろいろなテーマで読書ができたらと思います。

 本好きの子供たち増えてほしいです。

 

縦割り自習を始めました

 水曜日は、小学生は「バス待ち」の時間、中学生は部活動が始まるまでの時間を使って、縦割り班での学習「縦割り自習」を始めました。

 それぞれが、自分の課題を持ち寄って学習します。小学生がわからないときは、中学生に質問するのもokです。

 みんな真剣に学習を進めていました。

 一人の学びを家庭学習の習慣にも繋げたいと考えています。一人一人の学力向上に努めます。

 

児童生徒総会を行いました。

本日は、児童生徒総会を行いました。コロナ禍でずっとできていなかったのですが、間隔をとるなど感染対策をして実施することができました。

 本年度の生徒会テーマは、「Ring」です。

 小中学校生がみんなで輪になって、更によい学校にするために頑張っていくことを話し合いました。

 今後の生徒会活動が楽しみです。

小中で縦割り班掃除

 泉小中学校では、小中学校9学年が縦割り班を作って、掃除に取り組んでいます。

 中学生をリーダーに学校をきれいにしています。

 中学生の指導でみんな頑張っています。今年の目標「みんなよし」につながっています。