学校からのお知らせ

学校からのお知らせ

お知らせ 新しいリーダー

来週火曜日に行われる新しい生徒会4役を決める選挙が間近に迫ってきました。選挙管理委員会も発足し、1,2年生立候補者がさっそく朝から選挙運動を始めました。朝はランニングの前の体育服での呼びかけになりますが、30日の立会演説会に向けて大いにアピールしてほしいと思います。

会議・研修 研究発表会に向けて

先生方は午後から明日の研究発表会に向けて準備を行いました。他校から直接来校する方はいらっしゃいませんが、オンラインでの発表ということもあり九州各県から参加申し込みがありました。玉陵中学校の様々な取り組みを紹介しながらご意見をいただく予定です。今日は接続テストなど入念に準備しました。

 

ピース 安全に通れますよ

写真のように校門から昇降口に向かう途中の様子が少し変わりました。玉陵小の石井PTA会長様と学校運営協議会のご協力で1日かけてアスファルト舗装をしていただきました。この場所は、これまで段差があって転倒の恐れがありました。これで小学生も中学生も安全に歩行することができるようになりました。本当にありがとうございました。

 機械の力はすごいですね

 夕方に完成!

 プランターの花でお出迎え

泣く 先生、お元気で!

本日の全校集会では、各種表彰、1分間スピーチ、先生の話がありました。また明日から3年2組担任の長迫先生が出産のためのお休みをとられます。しばらくお会いできず、とても寂しいですが、また学校に戻って来られる日を心待ちにしています。3月までは同じく3年部の田代先生が担任をします。美術科については松井先生が担当されます。今後ともよろしくお願いします。

 みんなの頑張りがたくさん見られました

 体育委員長から元気タイムの表彰

 

 3年生田上さんのスピーチ~命の大切さを改めて感じました

 長迫先生の話~お身体に気をつけてまたお会いできる日を楽しみにしています

急ぎ 自分のペースで~朝ラン開始!

来月24日の校内駅伝大会に向け、元気タイムを兼ねて朝のランニングを開始しました。生活リズムを習慣化するためにも1か月間頑張りましょう。

 まずはクラスで準備運動

 自分のペースでOKです

キラキラ 今日の玉陵中

中間テストが終わりました。各教科の結果は来週のお楽しみ?ですね。小学校では就学時健診があっていました。もうそういう時期になるんですね。中学校の先生方は来週金曜日の文部科学省研究発表会(オンライン)に向けた準備をしているところです。ここで今日の玉陵中の一日を振り返ります。

 7:30正門~朝の光に照らされてきれいな秋桜

 10:30~大学いもづくり(特別支援学級)

 11:30~卒業アルバム用個人写真撮影

 笑顔、笑顔~周りがはしゃぎすぎ!?

 今日の給食~ごはん、だんご汁、なます…

試験 中間テスト始まる

今日と明日は後期中間テスト。学校全体が静かな中に、集中して問題に取り組む生徒たちの姿が頼もしく思えました。まずは真剣に取り組む姿勢が大事です。最後の最後まで、書いて覚えてテストに臨みましよう。

 

喜ぶ・デレ 「おいしそう」なお弁当って!?

本日1年生は、玉名中央給食センターの森栄養教諭を講師に食育講話を実施しました。給食や栄養のバランスのとれた食生活についての話のあと、実際に自分なりの献立を作成し、友達に紹介しました。お:大きさ、い:彩り、し:主食・主菜・副菜、そ:それぞれの味、う:動かない、などのポイントを教えてもらいました。今月29日のマイ弁当の日が楽しみです。

 

お祝い おめでとうございます!

土曜日に玉名市民会館大ホールで令和3年度中学生税についての作文表彰式が行われました。1,108点の中から本校3年生の永田煌星さんが玉名市長賞、牛嶋愛莉さんが玉名市教育長賞を受賞しました。広々とした市民会館での表彰は素晴らしいものでした。おめでとうございます!

 

期待・ワクワク 1個に込められた世界貢献

昨年度から続く生徒会回収によるペットボトルキャップ(PBC)贈呈を昨日行いました。これまで3年生生徒会が大量のPBC回収活動を行い、ゆめマート玉名に届けることができました。この活動により発展途上国の子供たちへワクチン接種の費用になるそうです。生徒、家庭、地域など多方面から協力があり、感謝の気持ちでいっぱいです。