学校生活

学校生活

玉名荒尾中体連陸上大会

心配した雨もあがり、本日(15日)、玉名荒尾中体連陸上大会が荒尾運動公園陸上競技場で開催されます。

朝6時30分に、42名の選手団が全員揃って元気に出発しました。

無観客で応援はできませんが、これまでの練習の成果を発揮してがんばってくれると思います。

0

前期期末テスト

9月7日(火)~9日(木)で前期期末テストを実施しています。

1時間目は自主学習を行い、その後テストです。

今回も学級委員会による「目指せ20時間!」に取り組んでいます。これは、テスト前1週間で家庭学習20時間を目指すものです。最後までしっかり頑張ってほしいと思います。

0

前期後半スタート!

8月26日(木)までの夏休みが終了し、27日(金)から前期後半がスタートしました。

初日は集会の予定をオンラインで行い、午前中で終了しました。

30日(月)からは、部活動は中止ですが、感染対策をしながら通常の授業を行っています。

大会前の中体連陸上の練習は、最小限で実施しています。

学校では、明るく元気な生徒の姿が見られます。

 

0

ながす未来塾スタート

7月25日(日)から「ながす未来塾」がスタートしました。

長洲町の中学3年生を対象に夏6回、秋4回の学習会が行われます。

腹栄中からも34人程の申し込みがあり、進路決定へ向けて頑張ります。

 

0

中体連陸上練習

7月21日(水)から夏休みとなり、中体連陸上大会の朝練習が始まりました。

昨年度は大会が中止で朝練習もありませんでしたが、今年度は、陸上部と3年生代表だけの縮小した形での練習です。

暑い中ではありますが、意識高く頑張ってほしいと思います。

 

0

夏休み前集会

7月20日(火)、前期前半が終了し、夏休み前の集会を行いました。

生徒代表の発表(1年 元田晃誠さん、2年 石原優翔さん、3年 吉田遵さん、生徒会 西尾凌雅さん)

があり、校長よりこれまでの振り返りと夏休みの目標について講話がありあました。

有意義な37日間にしてほしいと思います。

0

県推戴式

7月14日(水)に県中体連及び県通信陸上大会の選手推戴式を行いました。

団体のサッカー、テニス、テニスのシングルス・ダブルス、水泳個人の中東透哉さん。

そして、通信陸上の選手の激励を行いました。力を出し切って頑張ってきてほしいと思います。

0

親の学びプログラム(3年生)

7月14日(水)の5,6校時に3年生で親の学びプログラムが行われました。

玉名教育事務所から福田功仁洋社会教育主事に来ていただき、各クラスで「サイコロトーク」など活動が行われました。

それぞれのクラス楽しく活動し、コミュニケーション力を高めていました。

 

 

0

ふるさと歴史授業(1年生)

7月14日(水)の5,6校時に1年生でふるさと歴史授業を行いました。

それぞれのクラスで社会科の時間を使って、長洲町文化財保護委員の隈部壽明さんをお迎えし、授業をしていただきました。自分が住んでいる場所が昔は海だったことや干拓や埋め立てによって今の長洲町が形づくられたこと、立花誾千代さんとぼたもちさんの話など、身近な歴史に興味を深めていました。

0