学校生活

学校生活

送別ビデオ

3月1日(火)の朝、1,2年生が作成した卒業生へ感謝を込めた送別ビデオが披露されました。

2月の生徒議会で決定し、新生徒会執行がアイディアを出し合い、感謝の気持ちを込めて作成したものです。

とても温かく、楽しく仕上がった映像で、3年生の教室は笑いに包まれていました。

 

0

焼海苔寄贈

2月6日の「海苔の日」にちなみ、熊本北部漁業協同組合様から長洲町へ海苔の寄贈があり、今日(2月16日)の給食でいただきました。寄贈は、地元特産の味を長洲町の子供たちに知ってほしいと約40年前から毎年行われているとのことです。大変ありがとうございました。

0

生徒議会

2月9日(木)に生徒議会が行われました。

新執行部での初めての議会です。

中心議題は「3年生に感謝を伝えるために何ができるか」でした。

積極的に活発な意見が交わされました。

0

生徒集会

2月8日(火)の朝、生徒会主催の生徒集会を実施しました。

コロナウィルス感染症対策でオンラインでの実施でした。

プレゼンテーションを使った各員会からのお知らせの後、ゲームを行いました。

ゲームは、30ゲームで30を言ったら負けのゲームです。クラス対抗で行い1年生が負けてしまいました。

楽しい朝の時間を過ごすことができました。

0

立志式

2月4日(金)に、2年生の立志式を行いました。

今年度も新型コロナウィルス感染症対策で、生徒と職員のみの実施となりました。

校長あいさつの後、生徒代表の誓いの言葉を徳永悠人さんが立派に発表し、PTAからの記念品が生徒代表の西尾美紅に渡されました。

そして講話には、eスポーツ(ウイニングイレブン)の国体優勝者である松嶋巧海氏と松嶋啓悟氏に来ていただき、デモンストレーションと話をしていただきました。話は質疑応答形式で行われ、目標や夢を持ってがんばることの大切さを伝えてもらいました。質問はたくさんの人が積極的に行い、まとめに原田爽渚さんが感想とお礼の言葉を述べました。

その後、各教室でそれぞれが書いた志(目標)の発表を行いました。それぞれの目標は未来館に掲示されます。

 

0

更生保護出前講座

2月3日(木)に、1年生を対象に更生保護出前講座が行われました。

保護観察官、保護司の方4名に来ていただき、更生保護について、保護司の役割についてなどのお話をしていただきました。

最後は代表して前田海斗さんがお礼の言葉を述べました。

 

0

委員長認証式

1月25日(火)の朝、生徒会副議長及び各委員会の委員長の認証式を行いました。感染症対策で式はオンラインで実施しました。

旧役員、執行部には感謝状が渡され、新執行部には西尾生徒会長より委嘱状が手渡されました。

旧役員、執行部を代表して中村生徒会長、新執行部を代表して中津海学級委員長がそれぞれあいさつをしました。

これからの新執行部の活躍を期待したいと思います。

 

0

修学旅行3日目

1月19日(水)、修学旅行は、無事3日間の日程を終え、元気に帰ってきました。

3日目は、南州墓地、維新ふるさと館、鹿児島市立科学館、仙厳園、尚古集成館を訪れました。

天気にも恵まれ、充実した修学旅行となりました。

0