令和7年度文部科学省 「リーディングDXスクール事業」指定 |
学校生活
公立高校後期選抜入試
今日は朝から雪がちらつき、一日中真冬に戻ったかのような寒さでしたが、
校門前の梅の花も綺麗に咲き、ますます春の訪れを感じます。
後期選抜入試が今日から明日にかけて行われます。これまで一生懸命
頑張ってきた成果を十分に発揮し、3年生全員の願いが叶うよう祈っています!
ファイト!!3年生!!
今年度最後の全校体育と授業参観
3/3(金)、今年度最後の全校体育と授業参観が行われました。
全校体育では全校マッチのタグラグビーが行われ、学年入り乱れて
大盛り上がりとなりました。入学当初は遠慮がちだった1年生でしたが、
3年生に威勢よく向かっていく姿が見られ、1年間の成長を感じられました。
午後からは授業参観と学年PTAが行われました。ご多忙の中、沢山の
保護者の皆様に参観いただき、まことにありがとうございました。
棒踊り・扇踊りの伝承活動
5・6時間目の総合の時間に、棒踊り・扇踊りの伝承活動を全校生徒で取り組みました。
3年生の模範演技の後、三尺棒や六尺棒を実際に使い、基本的な動作の練習に取り組みました。
それぞれグループに分かれた後、3年生を主体に細かい動きなどを丁寧に指導しました。
あと2週間も待たずに卒業してゆく3年生たちが、山江に残る伝統芸能をしっかりと継承しようとしている姿が
とても印象的でした。1・2年生も、先輩たちの姿をしっかり目に焼き付けようと、真剣な表情で
取り組んでいました。
山江村教育のつどい
2月25日(土)、第二回「山江村教育のつどい」が改善センターで開催され、
本校からも生徒及び教職員が参加しました。
村内の小中学校の中から、文化・体育面で優秀な成績を収めた人たちを表彰していただきました。
本校からも9名の生徒が表彰され、沢山の方々の前で賞状と記念品をいただきました。
その後、保健委員からスライド発表「全ては口から始まった」が行われ、口と健康のつながりを
しっかり発表することができました。
山江中生の活躍を知っていただく良い機会となりました

新生徒会役員承認状授与式
今日の生徒集会で、新役員・専門委員長の承認状授与式が行われました。
生徒会長より、一人一人に承認状が手渡され、これで新年度の
執行部が正式に発足されました。
生徒会長より、「まだ不慣れなところもあり、これからも3年生の
先輩方には、わからないところをご指導いただけると嬉しいです。
1・2年生は、これから新しい山江中を創っていくという自覚を持ち
頑張っていきましょう」と挨拶がありました。
新役員・委員長の皆さん、全校生徒で協力して山江中を盛り上げていきましょう!
1年生郷土調理実習
1年生が、球磨人吉の郷土調理実習に挑戦しました!
コミュニティ・スクールの委員さんをはじめ、地域の方々を
講師としてお招きし、具材の切り方や調理のコツなどを丁寧に教えて
もらいながら料理に取り組みました。
今日のメニューは、球磨人吉でお祝いの時に食べられる、
赤飯・つぼん汁・なます、そしてブリの照り焼きでした。
講師に来ていただいた皆様のおかげでとても美味しくいただくことが
できました。
ご協力いただいた地域の皆様、大変ありがとうございました

3年生調理実習
本日5・6時間目に、3年生の家庭科調理実習が行われました。
3年生にとって、これが最後の家庭科の授業となります。
皆楽しそうに、班で協力して調理を行いました。
出来上がったおやつは、これまでお世話になった先生方にもプレゼント!
どのグループも、美味しく出来上がったようです

1・2年生期末テスト
今日から1・2年生の期末テストが始まりました。
1年間の学習の成果を存分に発揮できるように、
体調を整え、真剣に取り組みましょう!
郡市対抗駅伝結果報告
先月1月22日に開催された、熊日郡市対抗駅伝の報告会が山江村役場で
行われ、大会に参加した生徒たちが役場を訪れました。
報告の後、内山村長より労いの言葉とともに、「若い人が頑張ると山江村も
活気が出ます。今後の将来がとても楽しみです」と激励の言葉をいただきました。
この経験を、今後の大会や学校生活でも活かしてほしいと思います

春一番の訪れ
先週末から、全国各地で春一番の知らせが届いています
九州でも、2年ぶりに春一番が観測されたと発表されました。
校門前にある梅のつぼみもふくらみはじめ、もうそろそろ綺麗な
花を見ることができそうです。
2月も残すところあとわずか。1.・2年生は今週から期末テストです。
最後に悔いの残らないように、学習の成果を十分に発揮してください。
リンク
カウンタ
9
0
1
8
9
8