令和7年度文部科学省 「リーディングDXスクール事業」指定 |
学校生活
山田小より小さなお客様
山田小学校の2年生が、校区探検で本校を訪れました。
教室の広さや、机や椅子の高さに驚いたり、授業の様子を興味津々に眺めたりと、とても楽しい時間を
過ごしたようです。職員室では、先生方に「先生は何人いますか」「どんな部活動があるのですか」など、
たくさんの質問をしていました。
皆さんが大きくなって、中学校に来る日を心待ちにしています

おひさまの会による読み聞かせ
読書週間の締めくくりとして、おひさまの会による絵本の読み聞かせが行われました。
読んでいただいた本は、「からすたろう」です。
「心のきずな」をテーマに、じっくりと丁寧に読んでいただき、
生徒たちも静かに興味深くお話しに聞き入っていました。
おひさまの会のみなさん、早朝よりありがとうございました

プール開き
待ちに待ったプール授業が行われました!
少し肌寒い気温でしたが、生徒たちは楽しそうに
授業に取り組んでいました。
食育講話
6月は食育月間ということもあり、給食の時間を使い
食育講話が行われました。
山田小学校で栄養職員をされている東先生を講師にお招きし、
歯と口の健康をテーマにお話しいただきました。
5日~9日はかみかみメニュー週間です。しっかりよく噛んで食べ、
元気に過ごしましょう

読書週間
今週から全校読書週間に入りました!
期間中には、時間に全員読書を行い、読んだページをクラスごとに競う
読書クラスマッチや、おひさまの会による読み聞かせ等も企画されています。
この読書週間で、心に残る素敵な本に出会えるといいですね!
3校合同研究会
本日、3校合同研究会が開催され、本校では岡教諭による
1年生の社会の授業が公開されました。
授業の中で生徒たちは、タブレットを使用し自分の考えや
他の生徒の意見などをまとめ、意欲的に学習に取り組みました。
本校では、このようにして個人の学びをペアやグループ、そして全体で
比較したり検討したりするなど、教え合い学び合う「協働学習」に取り組んでいます。
チャレンジデー2017
今日は、チャレンジデー2017の開催日です!
山江中でも、スポーツチャレンジとして長縄のクラスマッチを
行いました。
種目は八の字連続跳びと大縄跳びです。どのクラスも、練習した成果を出そうと
一生懸命取り組みました!
クラスマッチの結果、八の字連続跳びでは2-1(182回)
大縄跳び では3-1(20回)が表彰されました!
惜しくも表彰はされませんでしたが、練習の時よりも記録をのばした
クラスもあり、よりいっそうクラスの絆を深めることができたようです

全校集会・水防避難訓練
6月の月目標と、図書委員会からの発表がありました。
月目標は、
「目標は高く ~努力に勝る天才はなし~」 です。
6月は、中体連や期末考査も行われます。日々の練習や、勉強など努力を積み重ね、良い結果を残せるよう頑張りましょう。
図書委員会からは、図書館の利用法についてと、読書クラスマッチについて説明がありました。
6校時目には水防避難訓練が行われ、各地域ごとに集まり先生方の話を聞きました。
もうじき梅雨の季節です。いつ何時、水害等の災害が起こるかわかりません。
通学路の危険個所や、連絡網などしっかり確認し、安全に学校生活を送れるよう努めましょう!
チャレンジWEEK
5月31日(水)に開催される「チャレンジデー2017」に向けて、
『長縄100回チャレンジ&長縄クラスマッチ』の練習が行われました。
どのクラスも、試行錯誤しながら息を合わせ跳んでいました。
長縄を多く跳ぶコツは、学級全体で協力し、連帯感を深めることが重要です!
ケガをしないよう、頑張って下さい
地域未来塾1回目
今年度の地域未来塾が、本格的にスタートしました。
生徒達は、講師の先生方と交流しつつ、さっそく学習課題に取り組んでいました。
これから1年間しっかりと取り組み、学力を向上させるとともに、
自分の目標のために、この時間を有効に活用してほしいと思います

リンク
カウンタ
9
1
4
0
5
8