学校生活

ICT視察

  
長洲町教頭会の先生方によるICT視察が行われました。

5時間目の授業は音楽・理科・英語・数学。
すべてのクラスの授業を見ていただきました。

特別に設定された授業ではなく、いつもの授業で、
いつものようにICT機器を使う教職員や生徒たちを見て、
とても感心されていました。

3年生前期選抜入試


 明日の前期選抜入試に向け、受験する生徒を集めて事前指導が行われました。
 それぞれ各校に分かれ、引率の先生から集合場所と時間の確認、準備物の
 チェック、当日の注意などの指導を受け、明日の受験に備えました。
 いよいよ受験という緊張感からか、表情も強張り気味の生徒たちでしたが、
 今日は早く休んで、リラックスして受験に臨んでほしいと思います。
 頑張れ3年生!!絵文字:笑顔

インフルエンザが流行しています


 先週から今週にかけて、インフルエンザでの欠席者が多くなりました。
 今後の感染防止の対応として、昨日より3年生の学年閉鎖と
 部活動の停止を行っています。
 生徒たちには、うがい手洗いの徹底と十分な睡眠・栄養を取るということ、
 人の多い場所は避けるなどの指導を行い、感染拡大の防止に努めます!
 

剣道の授業が始まりました


 今週から1・2年生の体育で剣道の授業が始まりました。
 剣道有段者の槻木先生に一緒に指導に入ってもらい、立ち方・座り方・あいさつの仕方
 から、足さばきや素振り、打ち方などを教えていただきました。
 剣道は技術だけではなく、相手を尊重する心や礼儀作法を大切にしています。
 授業を通してそれらを学び、成長してくれることを願います絵文字:笑顔 
 

長崎県よりICT視察に来られました


 1月27日(金)に、長崎県教育委員会より27名の方が
 本校のICT活用の様子を見に来られました。
 数学・社会・国語・音楽・理科の授業を見学され、生徒たちがどの授業でも
 タブレットやデジタル教科書を使い学ぶ様子に、驚いた様子でした。
 
 インフルエンザが猛威を振るっています。
 校内では生徒全員がマスクを着用し、うがい手洗いを徹底し、
 これ以上の感染を防ぐよう心がけましょう。
 

生徒会立会演説会・選挙が行われました




 本日の6校時、次年度の生徒会役員を決める立会演説会がランチルームで行われました。
 どの候補者も、山江中を良くしようとそれぞれの想いを込め、生徒の前で立派に演説を行いました。

 その後各クラス毎に投票が行われ、皆真剣な表情で投票用紙に書き込み、一票を投じました。

 現在、選挙管理委員会による開票作業中です!
 結果は月曜日に発表されます。 
 

6年生中学校体験入学


 今日の5・6校時に、山田小と万江小の6年生が体験授業に来校しました。
 今回は英語と音楽の2教科の授業を25分ずつ体験してもらいました。
 英語ではゲームを交えながらアルファベットや会話文を学び、
 音楽では初めて本校の校歌に触れてもらいました。
 残り2ヶ月ほどの小学校生活で基礎的な力をつけて、新学期から活躍してくれることを期待しています!
 皆さんの入学を楽しみにしています絵文字:笑顔

選挙活動頑張っています


 役員改選に向けて、選挙活動が始まっています。
 今朝は候補者たちが各クラスを回り、公約の発表と投票を呼び掛けていました。
 校内にはポスターも掲示しています。それぞれの候補者たちの意見をしっかりと
 聞き、しっかりと考え投票の参考にしてください。
 

うっすら雪化粧


 早朝からの降雪で、山江中学校もうっすら雪化粧となりました。
 昼前には陽があたり溶けてしまいましたが、生徒たちはつかの間の
 雪景色に楽しそうにしていました絵文字:笑顔 
 まだまだ冷え込みが続きそうです。3年生は入試も始まり、大事な
 時期となりました。体調管理には一段と気を付けて過ごしましょう。