令和6年度文部科学省 「リーディングDXスクール事業」指定 |
学校生活
明日は文化祭です
いよいよ明日(11/19)は文化祭です!
午前中に会場の設営、午後からは各学年で最後のリハーサルを行い、
あとは明日の本番を待つばかりとなりました。
来ていただいた方に少しでも楽しんでいただけるように、
山江中生全員で協力し、創り上げた文化祭です。
多くの皆様のご来校をお待ちしています!
衣装合わせを行いました
昨夜、伝統芸能「棒踊り」の最後の夜間練習が行われました。
文化祭当日の衣装合わせを行い、身も心もきりっと引き締まった若武者姿となりました

地域や保護者の皆様のご協力あってこその、伝統芸能です。これまでの支援に感謝し、
本番では素晴らしい発表をお見せできるよう、最後まで頑張りましょう!
1年生ステージ発表練習
1年生にとっては、初めての文化祭。先輩たちの頑張る姿をお手本に、
手さぐりながらも段々形になってきたようです。
クラス全員で協力し合う1年生、当日は素晴らしい発表を見せてくれることでしょう

頑張って下さい!
文化祭前最終チェック~棒踊り~
いよいよ今週末は文化祭です。
3年生のステージ発表練習も大詰めを迎えました。
今日は通し練習の撮影を行い、その場で自分たちの動きを細かくチェックしました。
息を合わせないといけないため、チェックする表情も真剣そのものです。
3年生の意気込みを感じた1時間でした。
山江村小中学校「教育の情報化」研究発表大会
山江村小中学校「教育の情報化」研究発表大会が開催されました。
ICTを活用した公開授業が行われ、普段とは違う雰囲気の中、生徒たちは授業に取り組みました。
たくさんのお客様がいる中、やや緊張した様子の生徒たちでしたが、授業が進むにつれて
いつもの調子を取り戻したのか、積極的に手を挙げて発言する様子も見られました。
午後からは体育館で講演や3校の事例発表等が行われ、大変有意義で充実した一日となりました。
次は文化祭です。本番まであと少し!思い出に残る文化祭になるよう、学年・クラスで協力して頑張りましょう!
練習風景~3年生~
3年生の劇の練習風景です。
3年生にとっては最後となる文化祭、どの学年よりも早く準備を始めていました。
照明や音響、大道具や小道具、動画、そしてキャストたち。
3年生で協力して作り上げた劇は、きっと心に残るものになるでしょう。
本番までもう少し!頑張ってください

練習風景~2年生~
2年生の劇の練習風景です。
背景作りや、小道具準備、セリフ合わせなど、着々と準備が進んでいるようです。
今日は、動画でセリフのタイミングや音響、照明などの動きをチェックしていました。
どんな劇になるか楽しみですね

制作風景~1年生~
今週、来週にかけて、午後の時間は文化祭の準備にあてられています。
1年生はモザイクアートに挑戦するようです。
細かい目に合わせ、1点1点集中して塗り分ける作業が続きます。
集中力と根気が必要な作業ですが、出来上がりはかなり大きなものになりそうです。
一体どんな作品が出来上がるのでしょうか!?楽しみですね

文化祭まであと何日?
今日から本格的に、全校で文化祭に向けての取り組みがスタートしました。
今年の文化祭は11月19日(土)です。今日を含め、およそ7日間しか
準備の時間はありません

少ない日数ですが、皆で力を合わせて素晴らしい文化祭にしてくれることを
期待しています!
犬童球渓顕彰音楽祭
人吉カルチャーパレスにおいて、第70回犬童球渓顕彰音楽祭が
開かれました。本校からも2年生が合唱で出場し、他校も見守る中、
緊張した様子でしたが素晴らしく歌い上げました。
この音楽祭は毎年開催され、人吉球磨の各小中学校も参加しています。
本校の発表の場であるとともに、他校の生徒の発表を聞くことのできる
貴重な機会でもあります。この経験を今後に生かしてほしいと思います
リンク
カウンタ
9
0
1
0
1
8