令和7年度文部科学省 「リーディングDXスクール事業」指定 |
学校生活
体育大会が無事終了
第69回体育大会は、素晴らしい晴天のもと、無事に終了しました。
お越しいただいた、ご来賓、保護者、地域の皆様、大変お世話になりました。
午後の部ダイジェスト















お越しいただいた、ご来賓、保護者、地域の皆様、大変お世話になりました。
午後の部ダイジェスト
体育大会午前中ダイジェスト
明日天気になあれ!
体育大会がいよいよ明日になりました。
午前中は雨が降っていましたが、午後から雨も上がり、なんとか準備が整いました。
最後に、青団、白団それぞれで円陣を組んで、明日の健闘を誓い合っていました。
明日が、天気になりますように。
玉ねぎをいただきました
山江村農業委員会の皆さんより、新玉ねぎをたくさんいただきました。
明日からの給食に使わせていただき、全校生徒でおいしくいただきます。
地域の皆様に支えられ、育てていただいていることに、心より感謝申し上げます。
本当にありがとうございました。
扇をリニューアル
早朝の雨によりグラウンドは使えそうにありません。
体育大会まで残り2日。昨日の総練習で見えてきた課題について最終調整の段階ですが、屋内での練習になりそうです。
そんな中、朝早くから、3年生は美術室に集合し、応援演舞で使用する扇を新調していました。
これまで使ってきた扇がかなり傷んでいましたので、今年度新調することにしました。
それぞれの団のイメージカラーに塗り、本番での披露へ備えています。
応援演舞は、午前中最後のプログラム16、11:40~の予定です。どうぞご期待ください。
体育大会へ向けて総練習
体育大会まで残り3日となりました。今日は、午前中より、全校あげての総練習を行いました。
入場行進から、開会式、ラジオ体操、これまで何度も繰り返してきた練習の成果があらわれていました。引き続いて、徒競走や学年競技、団体競技など、実際のプログラム進行に合わせてリハーサルが続きました。
全員リレーは実際に全員でバトンをつなぎ、競争を行い、各団ともに大きな声援が上がっていました。
ここまで連日練習に取り組んできましたので、そろそろ疲れがたまってきていることと思います。家庭では、栄養と、休息をしっかりとって、残り2日間で、すばらしい体育大会をつくり上げてくれることを期待しています。
体育大会練習5日目
今日はさわやかな風が吹き抜ける、気持ちのよい五月晴れがひろがる下で練習を行いました。
はじめに学年種目の練習が行われ、それぞれの学年で練習に取り組みました。各クラスや各団の団結力が試されます。それぞれで作戦を立て練習に取り組んでいました。
午後からは、団体競技の打合せと練習が行われました。男子は騎馬戦、女子は竹取り。どちらも激しい戦いが予想されます。お楽しみに。
明日はいよいよ総練習。天気もよさそうですので、暑さに負けずがんばりましょう。
体育大会練習4日目
朝から雨天のため、体育館での練習となりました。
はじめに、全員リレーの走順の確認を行いました。その後、バトンパスのポイントを教わり、体育館に模擬トラックを作って全員でバトンパスを体験してみました。この練習を経て、本番へ向けて各団の作戦が織り込まれていくことでしょう。各団34名での全員リレーは、体育大会の見どころのひとつです。どうぞお楽しみに。
リレーの練習に続いて、行進の練習、ラジオ体操の練習にも取り組み、細かい点まで意識しながらの練習が続きました。練習開始のころに比べると、見違えるような行進と体操になってきました。こちらもお楽しみに。
野球部県大会出場
第33回九電旗少年軟式野球県大会が開幕し、球磨郡代表として本校野球部が出場しました。
雨上がりのぬかるんだコンディションで行われた第3試合に登場し、強豪九州学院中学と対戦しました。
序盤は先制点を挙げ、勢いづくものの、中盤に逆転を許し、残念ながら1回戦敗退でした。
ただし、県大会の雰囲気を肌で感じ貴重な経験となりました。中体連優勝へ向けてがんばります。あたたかいご声援を、よろしくお願いします。
体育大会練習3日目
午後から気温も上がり、夏日となりましたが、みんな元気に練習に参加しました。
本日は、今年度新たに取り組む集団行動の練習を初めて運動場で行ないました。まだまだ練習が必要ですが、今年の見どころのひとつです。どうぞご期待ください。
全体練習が終わった後は、青団、白団に分かれて応援演舞の練習に取り組んでいました。3年生のリーダーも少しずつ熱が上がってきて、1,2年生へ大きな声で指導する姿が見られました。こちらも注目です。
体育大会練習2日目
5連休が明けて、体育大会の練習が本格的に始まりました。
今日は、各団の3年生がリーダーとなって、主体的に入場行進とラジオ体操の練習を行なっていました。まだまだ二日目で、しかも連休明けということもあり、注意点がたくさんあげられますが、これから1週間で見違える行進と体操になることと思います。
野球部城南大会3回戦突破
野球部は城南大会3回戦に臨みました。
緊迫した試合で、終盤は逆転サヨナラのピンチを招きましたが、なんとか切り抜け、益城中に1-0で辛勝し、4回戦に駒を進めました。
明日(5/3)は、鏡総合グランドで9:00より試合開始です。
応援をよろしくお願いします。
体育大会へ向けて結団式
体育大会へ向けての結団式が行われました。
青団、白団、それぞれの団長の指揮の下、応援リーダーの紹介が行われ、団の勝利へ向けて勝ちどきをあげていました。
選手決めも、3年生のリーダーを中心に行われ、だんだんと体育大会へ向けた雰囲気が盛り上がってきました。
午後からは、少々暑すぎるくらいの五月晴れのもと、入場行進や開閉会式の練習も行われました。
連休明けからは、連日体育大会の練習が続きます。
素晴らしい体育大会を目指して、みんなで力を合わせて頑張ります。
体力テスト
全学年一斉に体力テストが行われました。
種目は反復横跳び、立ち幅跳び、長座体前屈、上体起こし、握力の5つ。
昨年の自分の記録の更新はもちろん、県No.1、全国No.1をめざして、全力で取り組みました。
さて、結果はどうだったでしょうか?
心身ともにたくましく成長する山江中健児です。
なお、雨天のため、50m走とハンドボール投げは後日体育の授業中に測定します。
野球部城南大会2回戦突破
序盤に先制を許し、逆転しても追い付かれる苦しい戦いが続きました。
3対3の同点で迎えた6回からは、時間制限により、タイブレーク(ノーアウト満塁)形式。
そこで見事な集中攻撃を見せ一挙5得点。6回裏、八代一中の攻撃をなんとか1点に抑えて辛くも3回戦進出を決めました。
3回戦は、5月2日(土)県営八代球場において、益城中学校と対戦です。
応援をよろしくお願いします。
学年懇談会・PTA総会・部活動総会
今年度第1回目のPTAが行われました。
13:30より、各学年の懇談会が行われ、学年の経営方針の説明を行いました。また、今年度の専門委員の選定も行われました。
14:40からは会場を体育館に移して、PTA総会が行われました。
渕田会長、中里校長のあいさつのあと、議事についての審議が行われ、すべての議案について承認をいただきました。
ご参会いただいた保護者の皆様にお礼申し上げます。
今年度も、山江中学校PTAの活動に、ご理解とご協力を賜りますようお願い申し上げます。
13:30より、各学年の懇談会が行われ、学年の経営方針の説明を行いました。また、今年度の専門委員の選定も行われました。
14:40からは会場を体育館に移して、PTA総会が行われました。
渕田会長、中里校長のあいさつのあと、議事についての審議が行われ、すべての議案について承認をいただきました。
ご参会いただいた保護者の皆様にお礼申し上げます。
今年度も、山江中学校PTAの活動に、ご理解とご協力を賜りますようお願い申し上げます。
専門委員会スタート
今年度最初の専門委員会が行われました。
先日委嘱された各委員長が中心となって、それぞれの委員会の今年度の活動内容の確認が行われました。
今年度は、あらたに「学習委員会」、「人権委員会」が加わり、より充実した活動になるものと期待しています。
山江中学校生徒会の活躍にご注目ください。
野球部城南大会1回戦
1回戦、本渡中Bチームに7-1で勝利。2回戦へ駒を進めました。
2回戦は29日、八代一中グランドにて八代一中Bチームと対戦します。
応援をよろしくお願いします。
体育大会へ向けて
きのうは、1組、2組団の色が抽選によって決まりました。
3年1組は白団。3年2組は青団に決定。
今後、順次各学年の団も抽選により決定します。
体育大会は5月17日(日)です。お楽しみに。
フッ化物洗口
希望者のみ、毎週木曜日に行ないます。
健康な歯で、モリモリ食べて、丈夫な体をつくり、何事にも元気いっぱい、意欲的に取り組み続ける、そんな逞しい山江中生を期待しています。
リンク
カウンタ
9
1
4
4
0
7