令和7年度文部科学省 「リーディングDXスクール事業」指定 5月18日(日)体育大会、終了しました。 多数のご来賓、地域の皆様、保護者の方々のご観覧のもと、 生徒のパフォーマンスが存分に発揮できました。 ありがとうございました。 ※ ICT教育の視察を希望される場合は、直接学校にメールまたは電話でお問い合わせを‼
学校生活 全ての記事 全ての記事 カテゴリ 今日の出来事 行事 本校の研究・ICTの利活用 生徒会 部活動 授業 総合的な学習の時間 修学旅行 集団宿泊 連絡事項 1年生 2年生 3年生 生徒の活動 地域・ふるさと コミュニティ・スクール テスト アーカイブ 2025年5月 (19) 2025年4月 (14) 2025年3月 (1) 2025年2月 (1) 2025年1月 (3) 2024年12月 (1) 2024年11月 (3) 2024年10月 (1) 2024年9月 (2) 2024年8月 (3) 2024年7月 (0) 2024年6月 (1) 2024年5月 (1) 2024年4月 (2) 2024年3月 (7) 2024年2月 (0) 2024年1月 (2) 2023年12月 (3) 2023年11月 (3) 2023年10月 (4) 2023年9月 (4) 2023年8月 (1) 2023年7月 (3) 2023年6月 (10) 2023年5月 (7) 2023年4月 (5) 2023年3月 (1) 2023年2月 (8) 2023年1月 (4) 2022年12月 (11) 2022年11月 (28) 2022年10月 (4) 2022年9月 (9) 2022年8月 (11) 2022年7月 (2) 2022年6月 (7) 2022年5月 (5) 2022年4月 (13) 2022年3月 (34) 2022年2月 (18) 2022年1月 (8) 2021年12月 (15) 2021年11月 (10) 2021年10月 (11) 2021年9月 (12) 2021年8月 (16) 2021年7月 (14) 2021年6月 (17) 2021年5月 (3) 2021年4月 (3) 2021年3月 (9) 2021年2月 (4) 2021年1月 (2) 2020年12月 (5) 2020年11月 (3) 2020年10月 (8) 2020年9月 (7) 2020年8月 (4) 2020年7月 (7) 2020年6月 (10) 2020年5月 (4) 2020年4月 (7) 2020年3月 (6) 2020年2月 (7) 2020年1月 (4) 2019年12月 (6) 2019年11月 (2) 2019年10月 (17) 2019年9月 (24) 2019年8月 (1) 2019年7月 (2) 2019年6月 (5) 2019年5月 (7) 2019年4月 (5) 2019年3月 (1) 2019年2月 (5) 2019年1月 (7) 2018年12月 (21) 2018年11月 (7) 2018年10月 (36) 2018年9月 (16) 2018年8月 (8) 2018年7月 (6) 2018年6月 (7) 2018年5月 (5) 2018年4月 (7) 2018年3月 (3) 2018年2月 (6) 2018年1月 (6) 2017年12月 (11) 2017年11月 (4) 2017年10月 (7) 2017年9月 (6) 2017年8月 (1) 2017年7月 (5) 2017年6月 (13) 2017年5月 (16) 2017年4月 (13) 2017年3月 (13) 2017年2月 (18) 2017年1月 (16) 2016年12月 (16) 2016年11月 (20) 2016年10月 (19) 2016年9月 (20) 2016年8月 (5) 2016年7月 (13) 2016年6月 (21) 2016年5月 (19) 2016年4月 (15) 2016年3月 (16) 2016年2月 (18) 2016年1月 (14) 2015年12月 (18) 2015年11月 (19) 2015年10月 (52) 2015年9月 (19) 2015年8月 (2) 2015年7月 (13) 2015年6月 (21) 2015年5月 (21) 2015年4月 (21) 2015年3月 (6) 2015年2月 (7) 2015年1月 (3) 2014年12月 (36) 5件 1件 5件 10件 20件 50件 100件 給食旬間 投稿日時 : 2017/01/16 作成者1 カテゴリ:今日の出来事 1月16日~27日にかけて、「給食旬間」が始まりました。 今週から来週にかけて、九州一周・味の旅の特別献立となります! 今日は、大分県から「とり天」、熊本県から「団子汁」が登場しました 毎日美味しい給食が食べられることに感謝し、しっかり食べるようにしましょう。 3年生も、面接の練習頑張ってくださいね 緊張の面接練習 投稿日時 : 2017/01/13 作成者1 カテゴリ:今日の出来事 3年生が、放課後や空いた時間を使い面接の練習をしています。 面接官役は3年の先生方ですが、いつも顔を合わせているはずなのに 緊張して言葉が出なくなることも 本番でしっかり受け答えができるよう、繰り返し練習あるのみです! 頑張ってください! 寒い日の人気スポット 投稿日時 : 2017/01/12 作成者1 カテゴリ:今日の出来事 全国的な寒波の到来により、今朝の山江村の気温は0℃! 日中は9℃ぐらいまで上がりましたが、それでも風が冷たく、 いつもは元気いっぱいの生徒たちも、今日ばかりは寒い寒いと 身を寄せ合う姿が見られました。 そんな中、お昼休みの人気スポットとなっているのが図書室! 暖かい室内で、ゆっくり本を読むのもいいかもしれませんね 週末にかけて、ますます寒くなるようです。 体調管理には十分に気を付けて、過ごしてください。 生徒集会が行われました 投稿日時 : 2017/01/11 作成者1 カテゴリ:生徒会 3学期初めての生徒集会が行われました。 今月の月目標は、 「伸年~色トリどりに輝け~」です。 ”新年”と今年の干支の”酉年”にちなみ、一人一人の成長と、個性を伸ばしていこう という思いが込められています。3学期、どこまで頑張れるかは自分次第です! 新たな気持ちをもって、何事にも取り組みましょう。 月目標の発表の後は、選挙管理委員会より生徒会役員改選についての説明と スケジュール発表がありました。 3学期始業式 投稿日時 : 2017/01/10 作成者1 カテゴリ:行事 冬休みが終わり、今日から3学期がスタートしました。 始業式では、各学年の代表3名が昨年までの反省をもとに今年の抱負を 述べてくれました。 3年生の上田くんは、「受験に向けて、全員が志望校へ合格できるよう頑張りたい」と、 残り少ない学校生活への意気込みを見せました。 校長先生は、「一日一日、今という時間を大切にしてください。同じように、人も自分も大切に してください。その事が、自分の目標を達成する、または人を助けることができるようになります」と 述べられました。 平成29年、更なる飛躍を目指して、お互いに助け合い、学び合う山江中学校を目指します。 本年もどうぞよろしくお願いします。 « 153154155156157158159160161 »
給食旬間 投稿日時 : 2017/01/16 作成者1 カテゴリ:今日の出来事 1月16日~27日にかけて、「給食旬間」が始まりました。 今週から来週にかけて、九州一周・味の旅の特別献立となります! 今日は、大分県から「とり天」、熊本県から「団子汁」が登場しました 毎日美味しい給食が食べられることに感謝し、しっかり食べるようにしましょう。 3年生も、面接の練習頑張ってくださいね
緊張の面接練習 投稿日時 : 2017/01/13 作成者1 カテゴリ:今日の出来事 3年生が、放課後や空いた時間を使い面接の練習をしています。 面接官役は3年の先生方ですが、いつも顔を合わせているはずなのに 緊張して言葉が出なくなることも 本番でしっかり受け答えができるよう、繰り返し練習あるのみです! 頑張ってください!
寒い日の人気スポット 投稿日時 : 2017/01/12 作成者1 カテゴリ:今日の出来事 全国的な寒波の到来により、今朝の山江村の気温は0℃! 日中は9℃ぐらいまで上がりましたが、それでも風が冷たく、 いつもは元気いっぱいの生徒たちも、今日ばかりは寒い寒いと 身を寄せ合う姿が見られました。 そんな中、お昼休みの人気スポットとなっているのが図書室! 暖かい室内で、ゆっくり本を読むのもいいかもしれませんね 週末にかけて、ますます寒くなるようです。 体調管理には十分に気を付けて、過ごしてください。
生徒集会が行われました 投稿日時 : 2017/01/11 作成者1 カテゴリ:生徒会 3学期初めての生徒集会が行われました。 今月の月目標は、 「伸年~色トリどりに輝け~」です。 ”新年”と今年の干支の”酉年”にちなみ、一人一人の成長と、個性を伸ばしていこう という思いが込められています。3学期、どこまで頑張れるかは自分次第です! 新たな気持ちをもって、何事にも取り組みましょう。 月目標の発表の後は、選挙管理委員会より生徒会役員改選についての説明と スケジュール発表がありました。
3学期始業式 投稿日時 : 2017/01/10 作成者1 カテゴリ:行事 冬休みが終わり、今日から3学期がスタートしました。 始業式では、各学年の代表3名が昨年までの反省をもとに今年の抱負を 述べてくれました。 3年生の上田くんは、「受験に向けて、全員が志望校へ合格できるよう頑張りたい」と、 残り少ない学校生活への意気込みを見せました。 校長先生は、「一日一日、今という時間を大切にしてください。同じように、人も自分も大切に してください。その事が、自分の目標を達成する、または人を助けることができるようになります」と 述べられました。 平成29年、更なる飛躍を目指して、お互いに助け合い、学び合う山江中学校を目指します。 本年もどうぞよろしくお願いします。