よかばい☆うぶチャンネル!
校内童話発表会~じんわりと温かくなる心 その1
7月9日(火)、1~6年生の校内童話発表会。
みんなそれぞれに練習してきた成果を発表していました。
今年もみなさんからたくさんの「心」をいただきました。
デジタルが一般的になっていますが、ページをめくる本の世界もいいですよ。
まずは、1〜3年生の様子です。随時アップします。
7月24日(水)の午後2時から午後5時まで、学校のホームページを見ることができません
皆様へ
熊本県で県下の学校のホームページを担当する部署から連絡がありました。
下記の日程でホームページを見ることができません。理由はホームページ用のサーバ点検のためです。
ご理解とご協力をお願いします。
日時 令和元年(2019年)7月24日(水)午後2時~午後5時
今年度も「子どもヘルパー活動」~昨日は研修会
7月8日(月)の午後から今年度の「子どもヘルパー活動」の研修会が実施されました。
講師として、ほっと館から山口様をお迎えして、4~7年生の9班が学びました。
その内容は・・・
①産山村の福祉の現状及び課題
②子どもヘルパー活動について
③情報シートの使い方
④グループワーク:計画立案とテーマ設定、グループの計画発表
みなさんもご存知のように超高齢社会を迎え、介護の人材が不足していきます。
体験ありきではなく、きちんと学び、計画を立て、実行し、反省し、またそれを生かす。
学びのプログラムを通して、共に助け合う心と行動を身につけ、将来の日本で活躍する人材が育っています。
お世話になりました。授業参観・応急手当講習会・PTA例会・学級懇談
今日はお忙しい中に、
授業参観・応急手当講習会・PTA例会・学級懇談にご参加いただき、ありがとうございました。
子どもたちの学びの様子はいかがでしたか?
春から一段と成長した姿があったことと思います。
これからも学力・体力の向上に本校は邁進していきます。
本校の教育活動にどうかご理解・ご協力をお願いします。
パノラマ写真の特性で多少のゆがみが出る場合があります。ご了承ください。
なお、7〜9年生の写真は別途アップさせていただきます。よろしくお願いします。
給食試食会 笑顔いっぱい
今日の給食試食会の様子です。
ご参加いただき、ありがとうございました。
今日の献立については、「今日の給食」をご覧ください。