産山学園の生活(学園ブログ)

カテゴリ:今日の出来事

バス 1・2年生見学旅行(カドリー・ドミニオン)

 3月3日(金)、晴天に恵まれ、1・2年生は見学旅行に行きました。目的は、①公共施設の利用(みんなで使うものを大切に使う)、②動物と触れ合う(命の大切さ)、③交通ルールを守る(横断歩道の渡り方)、④友だちと楽しく過ごす、などがありました。

 日程は、産山学園→横断歩道の横断体験→阿蘇道の駅→カドリー・ドミニオン→昼食→産山学園でした。写真を中心にお知らせします。学園に帰ってきたときの笑顔と「もっとカドリーにいたかったー!」で、とても楽しい見学旅行だったことがよくわかりました!

昼 9年生 産山村の良さ再発見の旅!

 うぶやま学は、子供たちが産山村を知り、愛し、誇りをもち、子供たちの心を豊かにする学習です。また、将来の自分の生き方を考えるキャリア教育の実践としても位置付けられています。

 3月2日(木)、9年生は、9年間のうぶやま学のまとめとして、「産山村の良さ再発見の旅」を行いました。9年生が行きたい場所はたくさんあったのですが、時間の都合上、「扇田」「山吹水源」「ヒゴタイ大橋」「うぶやま牧場」に行きました。

 9年間、一緒に生活してきた9年生も、4月からは、それぞれの道を歩み始めます。ただし、共に産山村で過ごした思い出は消えることはありません。将来、9年生は、このすてきな産山村を、もっとすてきに、元気にしてくれると信じています。どこに住んでいても、故郷を想う心があるかぎり、きっと想いは届きます!

給食・食事 9年生 テーブルマナー講座

「初めて知ることばかりで、社会勉強になりました。」

「とにかく料理が美味しくて、講座も含めていい思い出になりました。」

 3月2日(木)、9年生を対象に、ホテルサンクラウン大阿蘇においてテーブルマナー講座が開かれました。講師はサンクラウンの中島さんはじめスタッフの皆様です。

 「テーブルマナーとは、お互いを不愉快にせずに美味しく食べるために必要なこと」と中島さん。9年生は、ずらっと並ぶフォークとナイフの前に緊張が見られました。テーブルマナーを習う機会は大人になってもそうあるものではありません。将来のために、とてもよい経験をした9年生です。

 ホテルサンクラウン大阿蘇のスタッフの皆様に、心より感謝申し上げます。

バス 4年生 社会科見学(通潤橋)

 3月2日(木)、快晴のもと4年生13名が通潤橋に向けて出発しました。最初の見学地は円形分水と笹原取水口です。子供たちは水路の石垣を見て「昔の人はすごいなあ。」「よく江戸時代にこんなのつくれたなぁ」と口々に言っていました。そしていよいよ通潤橋です。石で作られた豪快な橋を見て「おお~。」と感嘆の声を上げる子供たち。昼食後、石段を登り石橋の頂上を目指しました。途中、杖を手に登っていきます。

 残念ながら橋を渡ることはできませんでしたが、昔の人たちの知恵や苦労、努力を垣間見ることができ、有意義な1日となりました。また仲間との親睦も深めることができました。

ハート 全学年で、性に関する指導の授業!

 学園では、各学年の発達段階に合わせて、9年間を見通した「性に関する指導」の授業が行われています。「性に関する指導」の主な目的は、自他の命や健康の大切さを学ぶことです。

 1~9年生の授業テーマは次のとおりです。

1年:たいせつなからだ・さそいにのらない

2年:おたんじょうび・わたしのたんじょう

3年:命のつながり・家族の大切さ

4年:育ちゆく体とわたし・自分の存在の大切さ

5年:体と心・情報化社会で生きていく

6年:命を見つめる・尊い命・病気の予防

7年:命の尊さ・生命誕生の仕組み

8年:性情報と性被害・健康と環境

9年:社会の一員として・性の多様性

 特に、1・2月は、養護の先生方と連携し、どの学年においても性に関する指導があり、「ときどき反抗もするけど、家族に『ありがとう』の気持ちをきちんと伝えたい」「生まれたことは奇跡。今できることをがんばりたい!」などの感想が多く聞かれました。ご家庭でも、上の授業テーマなどを参考にして、性について話し合ってみるのもいいかもしれませんね。

※おなかの中にいる赤ちゃんの音の聞こえ方を体験

うれし泣き 最後のクラブ活動

 2月2日(木)、令和4年度の最後のクラブ活動が行われました。クラブ活動は4~6年生が対象で、月に1回行われます。室内遊びクラブ、スポーツクラブ、イラスト手作りクラブの3つがあり、自分が希望したクラブで通年、活動します。

 今年度最後でしたので、特に6年生は、活動を楽しむのはもちろんのこと、下級生や先生たちと過ごす時間を大切にしているようでした。各クラブの様子を興味津々で眺めていたのは3年生です。何クラブに入るか、決まったかな?

給食・食事 後期生、夢の給食に大・大・大満足!

「ずっとこのままかみ続けていたい!」「あ~おいしすぎて、ほっぺたがぁ!」

 1月26日(木)、後期生(7~9年生)は、村内のあか牛をつかったステーキ給食をいただきました。待ちに待った夢の給食に大喜びの後期生でした。

 食育講話は、前期生同様、池部奨(すすむ)さんに米作りにかける想いを話していただきました。池部さんは、同じお米の話でも、内容を後期生用にアレンジして話してくださいました。池部さんへの質問や感想が、予定時間内におさまらないほど内容の濃い講話でした。

 後期生は食べ盛りでお肉の量もごはんの量もボリュームがすごく、「産山の子は幸せだなぁ。恵まれているなぁ」とつくづく思いました。9年生にとって最後の夢の給食。9年生は、一口一口、ふるさとの美味しい味を確かめているようでした。9年生には、このふるさとの味を忘れず、また、今日身に付けたパワーで受験を乗り切ってほしいと思います。

 夢の給食に関わるたくさんの皆様方に心より感謝申し上げます。ありがとうございました!たまがるほど、なんさんおいしかお肉、ごはん、給食でした!

笑う 3年生、椎茸の駒打ち体験!

「早く育たないかなぁ。」

 1月13日(金)、3年生は、うぶやま学において、椎茸の駒打ちに挑戦しました。椎茸栽培の先生は、本校の保護者でもある井信雄さん、弘子さんご夫婦です。

 体験活動の主な流れは、①井さんへの質問タイム、②原木(クヌギ)への穴開け、③駒打ち、④ほだ木の伏せ込み、④活動の振り返り、です。

 それでは、3年生の駒打ち体験を、写真を中心にお知らせします。

◎井さんへの質問コーナー

 「椎茸の種類はどれくらいあるんですか?」「1本の原木に、穴はどれくらい開けるのですか?」「椎茸の栄養はどこにあるのですか?」「どんな料理がおすすめですか?」など、たくさんの質問が出ました。1つ1つ丁寧に答えてくださいました。おすすめは、味噌汁!

◎穴開けに挑戦する3年生。ドリルに、目がキラキラ!ちょっぴりドキドキ!

◎クヌギの木に開けられた穴に種駒を差込み、木槌でたたいて埋め込みました。

◎駒を打ち込んだほだ木は児童クラブ横の敷地に積み上げて仮伏せしました。(井桁伏せ)

 ◎収穫は5年生の時かなぁ。6年生の時かなぁ。生長を楽しみに待ちましょう!

 井信雄さん、弘子さんから、椎茸カレーをプレゼントされ、大喜びの3年生。井さん、教育委員会の嶋本さんには、椎茸の駒打ち体験学習、大変お世話になりました。ありがとうございました!

笑う 5・6年みどりの少年団、植樹祭に参加!

 11月25日(金)、阿蘇地域植樹祭が産山村のうぶやま牧場で行われました。産山学園からは、5・6年みどりの少年団が参加しました。

 植樹祭のはじめに行われた式典では、代表の2名が、「受け継がれてきた美しい自然を守っていきます!」と、力強く誓いの言葉を述べました。

 みどりの少年団が植樹したのは、アジサイとサルスベリです。どちらも6~7月が見頃だそうです。少年団は、グループごとに一つずつ丁寧に心を込めて植えました。自分たちが成長するにつれ、アジサイとサルスベリも生長していきます。ホームページをご覧のみなさんも、うぶやま牧場に行かれたらぜひアジサイとサルスベリを探してくださいね。

 最後に、本校5・6年生に、植樹の機会をいただいた阿蘇森づくり協議会、産山村等関係の皆様に感謝いたします。みんなで心と力を合わせて、みどりを守っていきましょう!

ひらめき 8年生が企業研修交流会に参加!

 11月24日(木)、キャリア教育の一環である企業研修交流会が8年生を対象に行われました。進行及びサポートを務めてくださったのは、「CHEERS!」のみなさんです。交流会のテーマは、「仕事を知って、夢を描こう」でした。もしも子どもの頃、100の仕事、100の生き方をする大人と出会ったら、子どもたちはどんな夢や人生を描くのだろう・・・という思いで、全国の自治体をめぐり、たくさんの子供たちに体験と出会いとワクワクを届けておられるようです。

さあプログラムの始まりです。

象が大好きな「CHEERS!」クリエイティブデザイナーのnica(にか)さんのわかりやすい進行 

「わたしの仕事」について、語ってくださる特別講師陣の紹介!

①渡辺さん(ANAキャビンアテンダント)

 安全性や快適性をモットーに、質の高いサービスを提供!外国のお客様と英語で話せるよう努力されているそうです。

②谷内(やち)さん(産経新聞社員)

 デジタルに負けない、紙の新聞のよさをわかりやすく教えてくださいました。正しい情報をできるだけ早く届けたいそうです。

③加藤さん(「Shiroyama」の社長)

 自社で製造している表面保護フィルムを紹介!「物と物をひっつけ、人と人もひっつけています」と、つながりの大切さを社長自ら大事にしていることがよくわかりました。

◎ワークショップの様子

 自分の好きなもの→それを生かした仕事→その仕事をする上で必要なもの の順で、夢を描く8年生

そっとアドバイス!「CHEERS!」コミュニケーターの本田さん

「夢を描こう!」ということで、8年生一人一人に、リングつきノートが贈呈されました。

贈呈者は「CHEERS!」応援団長の白井さん

8年生全員から、心を込めて感謝の言葉を届けました。企業研修交流会を通して、8年生にワクワクを届けてくださり本当にありがとうございました。

笑う 放課後子ども教室スタート!

 放課後子ども教室とは、放課後や週末に、地域の方々の参画を得て、子どもたちとともに勉強やスポーツ・文化活動、地域住民との交流活動等の取組を実施することにより、子どもたちが地域社会の中で、心豊かで健やかに育まれる環境をつくる取組です。

 今年も感染対策のため開講が遅れましたが、リスクレベルも下がったため、本日11月1日(火)からスタートとなりました。参加対象は1~3年の学園生です。産山村では10名の地域の方に先生を務めていただいています。今日は開講式を行った後、1・2年生はメディアルームで自己紹介ゲーム、3年生は教室でそろばんを習いました。

 子供たちが地域に見守られ育っていることを実感できる時間でした。地域の先生方、教育委員会の皆様に感謝いたします。

◎開講式の挨拶を述べる星山教育長先生

「地域の先生方が楽しい授業をしてくださいます。」

「地域の先生方、よろしくお願いします!」

◎地域の先生方より、一人ずつ自己紹介。

◎みんなとやっと会えて本当にうれしいです。それでは、放課後子ども教室のルールを説明します!

◎1・2年生。グループに分かれて自己紹介ゲーム!私の好きな食べ物はイチゴです。ぼくはカレーライスです。先生はね、自分で育てた野菜です。

◎私の名前は大谷です。でも野球はできません! そうなの?

◎3年生。それでは、そろばん教室を始めます!

◎珠のはじき方を教えます。親指と人差し指を使います!たし算とひき算の計算なら、計算機に負けないスピードで計算できると、私は思います。

◎ねがいましては! おー上手!その調子!

◎マイそろばんを3年生全員に、村教育委員会からいただきました。ありがとうございました。たくさん使って、計算の達人になろうね!

笑う 8年生が育てた大輪の菊、艶やか!

 産山学園の秋の楽しみの一つに「菊」の花があります。菊の花づくりは、8年生が技術科の授業の中で取り組みます。

 育て方のポイントを簡単にまとめると、①摘芯を行う→②摘芽を行う(わき芽をとり1鉢から3本の花が咲くようにする)→③誘引を行う(支柱にタイで固定する)、となります。

 「どうしてこんなに艶やかに咲くんですか?」技術科担当の東先生にたずねると、「8年生の努力の賜です。夏休み中の水やりなど、協力して欠かさず行ったからです。」

 さらに東先生は、「花を育てることは本当に大変です。でも、苦労して花が咲いたとき、その言葉にできない喜びを誰よりも味わえるのは、苦労した人だけです。」と、菊の花づくりに取り組む意義を静かに語られました。

 8年生に「何が大変だった?」とたずねると、「とにかく、わき芽を取り続けないといけないので大変でした。でも、こんなにきれいに花が咲いて、がんばってよかったと心から思います」と笑顔で答えてくれました。  

 成長の早い白の菊が、今週、学校内に飾られましたが、このあと、黄色の菊と赤紫の菊も登場します。8年生が育てた大輪の菊が、産山学園を彩り、見る人の心を癒やします。学園にお寄りの際は、ゆっくりご覧ください。

笑う 後半スタート!2学期始業式が行われました!

 本日10月13日(木)1校時、オンラインで、2学期始業式が行われました。

◎児童生徒代表発表

 4名の児童生徒の代表は、2学期の目標を堂々と発表していました。学習面、生活面、そして学校行事に燃えて、充実した2学期にしたいという思いが伝わりました。

◎副校長先生の話

 堤副校長先生の話は大きく2つありました。1つ目は、「目標に向かって挑戦!」「まず行動に移すことが大切!」という話です。「『動』という漢字は、その文字通り、うごくときには重い力(エネルギー)が必要」「思うだけなら簡単。一歩踏み出して動いてほしい」というメッセージでした。

 2つめは、「目・耳・心をしっかりはたらかせて、友達のなやみやきつさに気付くことのできる人になってほしい」というお話しでした。

◎校歌斉唱 

 感染対策のため、学園生は、心の中で斉唱しました。

 最後に、緒方教頭先生から、とても嬉しい発表がありました。それは、「2学期初日、学園生全員が出席!」という発表でした。2学期もたくさんの行事や授業があります。みんなで力を合わせて努力して、夢に向かって突き進みましょう!

 保護者の皆様、2学期も「チーム うぶタワン!」でよろしくお願いいたします。(産山学園)

バス 7年生 長崎修学旅行2日目  

 「先生、今日も雨は降っていません!」

7年生旅行団は、元気に2日目(7月15日金曜)

の朝を迎えました。

 それでは、2日目の旅行日記も写真を中心にお知

らせします。

◎まずは、昨夜、ホテルのベランダから夜景を眺め

たときの写真から。長崎が日本三大夜景の一つであ

ることに全員納得! 

◎ホテルの方にご挨拶「お世話になりました!」

◎出島に到着。歴史情緒あふれる石畳の上で一枚!

◎当時の出島のミニチュアの前でもう一枚!

◎ミッフィーはオランダ生まれ。だからオランダ商館があった出島にもミッフィーの看板が。

◎うわー、集合時間ギリギリだぁ。出島を走る!走る!

◎財布を落とした訳ではありません。隠れミッフィーを探す7年生と生徒よりも真剣に探す先生たち!

◎大浦天主堂前で記念写真。天気予報は雨。この天気、まさに神ががり!

◎みんな、平和以外に何をお願いしたのかな。この後、天主堂の中に入りステンドグラスなどを見ました。

◎一同、グラバー園へ。

 エレベーターからの見晴らし最高!

◎ドックハウスにて一枚!

◎長崎港をバックにもう一枚!

◎旧グラバー邸前で記念撮影!7年生も夢に向かって世界にはばたく時が来るかも!

 

◎「ハートの石、見つけた!」

 先生たちが小学生の時はありませんでした!

◎「何が喜ぶかなぁ?」「何が喜ぶと思います?」

◎「10分延長でお願いします!」

◎お土産選びにたくさん悩んだ優しい7年生たちでした(涙)

◎長崎で最後の食事。たくさん歩いたので、もうおなかはペコペコ!

◎「先生、帰りたくないで~す!」 バス内は

 ガイドの井上さんのおかげで大盛り上がり!

 「は・か・た・の」 「しおっ!」

◎解散式 添乗員さん、ガイドさん、運転手さんに感謝の言葉。

 感染対策、安全運転など命を守ってくださいました。

◎帰りを待ってくださっていた保護者の方、先生たちに挨拶。

<まとめ>

 奇跡的に雨が降りませんでした。おかげで楽しく充実した旅行となりました。「7年生みんなで協力し、安全・安心で、心に残る素晴らしい旅行にする!」という目標を見事に達成することができました。現地で学んだ「平和の大切さ」「戦争は絶対しないという誓い」「如己愛人」などを、今後の生活に生かしていきます。(7年生旅行団)

バス 7年生 長崎修学旅行1日目

「出発進行!」7年生旅行団は7月14日(木)、

長崎修学旅行に出発しました。

7年生の旅行日記を写真を中心にお知らせします。

どうぞ、お楽しみください! 

◎バスの中では、ガイドの井上さんによるゲームやクイズなどで、大盛り上がり。(写真なし)

 

◎長崎につきました。旅行の楽しみの一つはご飯タイム。美味しい本場長崎の皿うどんに大満足!

◎被爆体験を7年生に語る森内さん

◎事前学習はしていましたが、森内さんの話を直接聴くと、胸にぐっと迫るものがありました。

◎感想発表。「絶対に戦争をしない」ことを胸に誓いました。

◎フィールドワークスタート。平和祈念像の前で記念撮影。

◎平和の泉の前で、みんなで詩を朗読しました。

◎山里小学校裏の防空壕。77年前、子供たちの命もたくさん奪われました。 

◎如己堂。永井隆先生は、畳二畳の家で、病と闘い、子供二人を見守り、執筆されました。あまりの狭さに驚きをかくせない7年生。

◎浦上天主堂前で記念撮影

◎爆心地。この上空500mで原爆は爆発しました。

◎フィールドワークで分かりやすい説明をしてくださった伊藤さん。核爆弾の恐ろしさ、当時の状況がよく分かりました。平和の尊さについて感想を述べる7年生。

◎追悼平和祈念館にて平和集会。平和な世の中をずっと守り続けることを誓いました。

◎原爆資料館で平和学習。昭和20年8月9日、午前11時02分のまま時が止まった時計。

◎ファットマンの模型

◎真剣に学習する7年生の様子

◎1日目の学習を終え、美味しいちゃんぽんなどのディナーに大満足の7年生

笑う 熱戦!バドミントン部!~阿蘇郡市中体連大会~

 6月25・26(土・日)、阿蘇郡市中体連バド

ミントン大会が行われました。

 土曜日に行われた団体の部には女子チームのみ出

場。チームの目標は「決勝まで進む」こと!予選リ

ーグを2位で上がり、準決勝へ。ここで勝てば目標

達成でしたが、強豪チーム相手に敗れてしまいまし

た。続いて行われた3位決定戦は両チーム共に一歩

も譲らない展開に!学園チームはすばらしい粘りを

見せてくれましたが惜しくも敗れ、4位という結果

になりました。しかし、相手によってパターンを変

えるなど、チームワーク抜群の学園チームでした。

 日曜日には個人戦が行われました。9年女子は、

出場者全員が2回戦まで進みました。9年生男子

は、3回戦まで進み、最後は大会優勝者とあたり、

そこで最後の夏が終わりました。

 団体でも個人でも、9年生は、努力する姿、夢

に向かって挑戦する姿、最後まであきらめない姿

を見せてくれました。7・8年生は、そんな9年

生を精一杯支える姿を見せてくれました。沢山の

感動をくれたバドミントン部のみなさんに心から

感謝します!ありがとう!そして、ナイス頑張り

でしたよ!(保護者の皆様、応援とサポート、本

当にお世話になりました。) 

最後は、最高のスマイルで大会を終えた産山学園バドミントン部。

笑う 卒業生ボランティアに感謝!

 「校長先生、何か手伝うことありませんか。」

振り返ると、先週卒業したばかりの生徒が2名。

 「時間があるので、何でも手伝いますよ!」

そう言うと、二人はそろって腕まくりをして、重い

物を運んだり、汚れがひどいところを掃除したりし

て、産山学園に貢献してくれました。

 ボランティアを「当たり前」だと捉えている二人

は本当に素晴らしく、自慢の卒業生です!

笑う タイのカセサート校から御礼のメールが届きました!

 今年1月下旬、カセサート大学付属校から、新年のご挨拶と50周年記念の素敵な贈り物が届きました。贈り物は現在、毎日見てもらえるように学校玄関(昇降口)に大切に置いています。

 感謝の気持ちを伝えるために、産山村と産山学園からも、何か贈り物をしたいと考え、先日、メッセージとくまモンやうぶちゃんのぬいぐるみなどを郵送しました。

 そして本日3月1日、カセサート校のパカマス校長先生及び先生方から、「産山からの50周年記念のプレゼントが届きました。本当にうれしいです!感謝しています!」という御礼のメールが届きました。

 2月28日の熊本日日新聞には、「ヒゴタイ交流で視野広く」の記事が掲載されました。34年続く、この素晴らしい交流の輪を今後も広げていきたいと思います。

笑う 生徒会退任式及び任命式

 冬休み明け集会後に引き続き行われた第4代生徒会執行部退任式及び第5代生徒会執行部任命式の様子を、写真を中心に紹介します。

1)各専門委員長への感謝状授与

 産山学園には5つの委員会があります。どの委員長も自分のカラーを出しつつ責任を持って仕事に取り組み、各委員会をしっかりまとめていました。

2)生徒会役員への感謝状授与

 産山学園を「笑顔あふれる夢の学校」にするために、一生懸命活動し、汗を流していた生徒会役員。その情熱と行動力とチームワークで、生徒会スローガンの実現に大きく貢献しました。

3)宮川第4代生徒会長からの退任の挨拶

 会長職は大変だったと思いますが、笑顔で学園生をリードしてくれました。

4)第5代生徒会役員紹介及び任命式

 9年生や卒業生の思いを引き継ぎ、バトンを受け取った新役員。新役員の真剣な眼差しと大きな声での返事に、「このメンバーならやってくれる」という期待がふくらみました。

5)新生徒会長挨拶

 第5代生徒会長の井会長より、「さらによりよい学校をめざしていきます!」と、はつらつとした代表の挨拶がありました。

6)新専門委員長への委嘱状授与

 5人の新専門委員長に、井生徒会長から委嘱状が渡されました。いよいよ8年生が、9年生に代わって、学校のリーダーになっていきます!任せましたよ、8年生!!

7)新専門委員長、抱負を語る

 新専門委員長が一言ずつ抱負を語りました。いずれの委員長も、やりたいことを明確に持っており、すばらしいと思いました。

8)校長より感謝の言葉

 産山学園生・職員を代表して、心から感謝の言葉を述べさせていただきます。第4代生徒会執行部のみなさん、本当にお疲れ様でした。そして、本当にありがとうございました。

笑う よいお年をお迎えください。

 今日12月28日は仕事納めの日です。保護者の皆様や地域の皆様に支えていただいたおかげで、今年も充実した一年になりました。本日、梅木さんと酒井さん(二人とも学園生の祖父)からサプライズなお届け物がありました。梅木さんは、「孫と一緒に門松を作ったので、学校にも置いてください」と、門松を届けてくださいました。酒井さんは、「孫たちが少年消防の練習をしているときに軍手が大人用でぶかぶかしているなと思いまして」と、子供用の軍手を届けてくださいました。お二人とも、子供たちのこと、学校のことを、心から応援してくださる大切な方々です。

 気が付けば、部活動生や部活動の指導で来られた先生方、そして、身の回りの整理や掃除を終えた先生方が、一人一人、「よいお年をお迎えください」と丁寧に挨拶して帰宅していきます。子供たちも先生方も笑顔を絶やさず一生懸命頑張った一年でした。

 みなさん、今年も大変お世話になりました。よいお年をおむかえください。(校長・副校長)

笑う バリダンスの魅力にふれました!

 11月最後の放課後子ども教室に、特別ゲストが登場!地域おこし隊の大野里美さんが、子供たちに「バリダンス」を披露し、魅力について説明してくださいました。子供たちは、大野さんの神秘的なダンスに、身を乗り出して見入っていました。中には、3人組になって早速踊り出した子もいました。

 「さぁ、みんなもバリダンスに挑戦してみよう!」『おーっ!」「その前に羽をつくろう!」『えーっ!』ということで、バリダンスの衣装を子供たち自ら作成しました。

 来週からの続きが気になりますね!3年生のそろばんもどんどん進んで、3年生もやる気満々でがんばっています!

重要 「いかのおすし」の徹底!~避難訓練(不審者)~

 11月16日(火)、産山学園では避難訓練(不審者)を実施しました。全学年いずれも避難が早く、真剣な態度ですばやく行動していたため、阿蘇警察署員の方、産山村駐在所の久保さんから「産山学園の子供たちと先生方は危機意識が高くすばらしい」とほめていただきました。

 工藤巡査部長の防犯講話では、次のような話がありました。

〇家族も先生たちも、あなたたちの命が大事!でも24時間ずっと見守れはしない。だから、「いかのおすし」を徹底してほしい。

〇「【いか】ない!絶対、車に【の】らない!【お】おきな声を出す!きゃーはだめ。助けてと言おう。【す】ぐにげる!【し】らせよう、周りの人に早く情報を知らせよう!」

〇防犯ブザーを中学生になるとはずす人がいる。防犯ブザーは常に持参しよう!

 9年生のゆうひさんは、学園生代表として、「もし不審者に遭遇したときは、今日の訓練で学んだことを生かして、自分の命をしっかりと守りたい」と御礼の言葉を述べました。

笑う 力走!阿蘇郡市中体連駅伝大会!

 10月21日(木)、小雨降る寒い気候の中、農村公園あぴかにおいて、阿蘇郡市中体連駅伝競走大会が開かれました。

 練習初日から、女子チームは「50分の壁を越えること」、男子チームは「産山学園より生徒数の多い学校のAチームに勝つこと」と、目標を明確に立てました。目標が明確だったので、チーム全体で真剣に練習に取り組むことができました。 

 大会会場に着くとすぐに、産山チームは本部に大きな声で挨拶!他校の先生方から、「産山はすごいですね。」とほめていただきました。 目標を立て、真剣に練習し、大きな声で挨拶をするチームが弱いはずがありません。男女共に、気迫あふれる力走と仲間を励ます熱い応援を見せてくれました!

 女子は、50分34秒の好タイムで昨年度の産山の記録を大幅に短縮!過去タイ最高順位の8位でした!男子は、生徒数の多い他校のAチームを抜き目標達成!過去タイ最高順位の7位!昨年度とほぼ同タイムの好タイムでした!

 9年生の倖千さんは、「本番まで男女一緒に支え合えたことが良かった!いい思い出ができた」と、8年生の悠成さんは、「たくさんの応援のおかげで練習の成果が出せて良かった」と、大会を振り返りました。

 産山学園駅伝チームのみなさん、感動をありがとうございました!そして、チームを支えてくださった先生方、お疲れ様でした!最後に、温かい声援を送ってくださった学園生と先生方、保護者の皆様、村長様・教育長先生をはじめとした地域の皆様、本当にありがとうございました!

 

 

本 読み聞かせが始まりました!

 1~4年生の毎週木曜朝のお楽しみと言えば、おはなしポッケのみなさんによる読み聞かせの時間です。司書の植松先生が選んだ本を中心に、おはなしポッケのみなさんが、豊かな表現力で読んでくださるため、子供たちは本の世界に引き込まれてしまいます。

 コロナ禍のため、これまでは、図書委員会の子供たちがピンチヒッターで読み聞かせをしてくれていましたが、ついに今週から、おはなしポッケのみなさんに来ていただくことになりました。おはなしポッケのみなさんは全員で9名です。よろしくお願いします!

 読書好きの学園生が増えることを、楽しみにしています!

鉛筆 先生たちが人権について学びました!

 10月13日(水)は、講師をお招きしての校内研修(人権教育)が行われました。講師は、部落解放同盟熊本県連合会 書記長 秦竜也 様 で、演題は、「部落差別の現実と今後の課題~人権教育・啓発に期待すること~」でした。

 参加者は、産山学園全職員と星山教育長先生、有住指導主事で、一人一人が差別の現実を自分事と捉え、研修に臨みました。

「部落があるから差別があるのではありません。差別をする人がいるから差別はあるのです。」

「まだ差別は続いています。これまでの人権教育の在り方を問い直し、どうするれば解消するか自分事として考えたください。先生方に期待しています。」

などの言葉に胸が熱くなりました。

 この学びを、日々の人権教育の実践に生かし、差別を許さない・差別をしない産山学園にしたいと改めて思いました。秦書記長様、本当にありがとうございました。(校長)

笑う 古山先生就任式&2学期始業式!

 本日10月13日(水)1校時、オンラインで、古山先生の就任式と2学期の始業式が行われました。その様子を写真を中心におしらせいたします。

<古山雅子先生の就任式>

 古山先生は、産休と育休で1年と半年間、子育てに奮闘。お子さんが保育園に通園できるようになったため、2学期から産山学園に戻ってこられました。「学校を離れていたので、不安は多少あるけれど、みんなと一緒なので、元気にがんばります!」と、明るい笑顔で挨拶されました。

<2学期始業式>

◎児童生徒代表発表

 4名の児童生徒の代表は、2学期の目標をはきはきとした声で発表していました。学習面、生活面、そして学校行事に燃えて、充実した2学期にしたいという思いが伝わりました。

◎副校長先生の話

 写真は、副校長先生からの問題です。答えは「聴」という感じでした。「聞く」は、蝉の声などのように意識していなくても聞こえる状態で、「聴く」は意識して、集中してきくときの状態だそうです。目と心で、しっかり周りの人の声を聴こう!というのが副校長先生のメッセージでした。

◎校歌斉唱

 どのクラスも、感染対策を工夫して歌いました。久しぶりの校歌斉唱。やっぱり式がひきしまります。

◎養護教諭からの話

 首藤先生からは、①感染症対策と②目に優しい生活をしましょう、の2点についてお話がありました。

◎生徒指導の話

 宗先生からは、①当たり前のことをきちんとやろうと②次の学年につなげよう、のお話しがありました。特にあいさつと整えることを大切にしてほしいと呼び掛けました。

◎生徒会からの連絡

 最後に生徒会執行部から、11月20日に開催予定の学習発表会のスローガン発表がありました。

スローガンは、「Dream School ~伝えよう“私のメッセージ”~」です。成功させるぞぉ!の生徒会長の掛け声に、全学園生がこぶしをつき上げて「おーっ!」と応えました!

 2学期もたくさんの行事や授業があります。みんなで力を合わせて努力して、夢に向かって突き進みましょう!保護者の皆様、2学期も大変お世話になります。(産山学園)

鉛筆 9年生、夢塾で第2回県模試に挑む!

 本日10月11日、9年生11名は、秋休みを返上して第2回県模試に挑戦しました。本来、阿蘇市の会場で行われる予定でしたが、コロナ対策として、産山学園で行われました。

 夢塾担当の笹原指導主事が試験監督を務めてくださり、試験は午前9時30分にスタート。9年生は一斉に国語の問題に取り組みました。9年生は昼食をはさみ、全5教科に全精力を傾けました。9年生のみなさん、お疲れ様でした。また、笹原指導主事及び支援いただいた村教育委員会の方々には大変お世話になりました。

うれし泣き 森本先生、おいしい給食ありがとうございました!

 9月24日(金)、栄養教諭の森本先生とのオンラインお別れ会が行われました。森本先生が、学園を離れるのは、出産の準備に入るためです。保健給食委員長の9年生岩下さんは、毎日おいしい・栄養たっぷりの給食を考え、作ってくださった森本先生に、学園生を代表して日頃の御礼を述べました。

 森本先生、身体に気をつけ、出産がんばってください。そして、森本先生も赤ちゃんも外出できるようになったら、必ず産山学園に顔を見せに来てください。待っています。

笑う オンライン学習に挑戦しました!

 9月24日(金)、産山学園では、給食後に一斉下校を行い、オンライン学習に取り組みました。目的は、休校等になった場合でも学びを止めないため、そして、ノート型PCを学校だけでなく家庭でも有効活用するためです(GIGAスクールプロジェクト)。

 オンライン学習をやってみたおかげで、学園生と先生たちがお互いに声を掛け合いながら、ポイントを確認することができました。子供の吸収力の高さに改めて驚きました。課題もいくつか見つかったので、対応を考え、今後の取組に今日の学びを生かしてまいります。

 ご家庭でサポートしていただきました保護者の皆様に心より感謝申し上げます。ありがとうございました。

鉛筆 1学期末テスト始まる!7・8・9年生

 「それでは名前を記入し、始めてください!」

試験官の先生の言葉に、一斉に問題を解き始める7・8・9年生。教室は朝からいい緊張感に包まれていました。9月21・22・24日は1学期末テストが実施されます。1学期の学習のまとめとなるテストです。シルバーウィーク中もテスト勉強に励んできた7・8・9年生。努力の成果を発揮できるようがんばってください。

〇7年生の様子

〇8年生の様子

〇9年生の様子

笑う 末永く元気でいてください!

 9月20日(月)は敬老の日でした。産山学園生徒会は、昨年度に続き、今年度も「敬老のお祝いメッセージ動画」を作成しました。コロナ禍で、敬老会や子供ヘルパー活動等において、まだ直接の交流はできませんが、「メッセージ動画を見て、少しでも元気になって長生きしてください」という学園生の想いは届くと信じています。(動画は9月24日の敬老会でご視聴いただけるということで大変嬉しく思います)

笑う はやね、はやおき、あさごはん!できてるかな?

 今週、1stステージでは、「はやね、はやおき、あさごはん」の大切さを学ぶ集会が開かれました。夜更かしをしないための約束を決めて発表したり、養護教諭や栄養教諭のクイズに答えたりして、眠ることや食べることの大切さに学ぶことができました。

 「明日が休みだったら、夜遅くまで起きていてもいい?」というクイズに「だめぇ、×です!」とはっきり答えることができました。学んだことを生活に生かせるように、ご家庭でのご支援よろしくお願いします。

<夜更かししない約束>

1年生:9時30分までにねる

2年生:・昼間たくさん運動する

    ・寝る時刻を決める(8:30~9:00)

3年生:・夜8時過ぎからは強い光を浴びない

    ・9時30分までにねる

4年生:・やらなきゃいけないことを先にする

    ・寝る時間を決める

    ・寝る1時間前にはゲームをやめる

笑う スポーツフェスティバル!

 本日、5時間目にスポーツフェスティバルを行いました。感染レベルが5ということで、全学園生が集まることはせずに、体育大会中間発表時に記録した動画の視聴を行いました。その様子を、写真を中心にお伝えします。

〇進行役を見事に務めた生活体育委員会の二人

〇はきはきと「はじめの挨拶」をする1年生

〇井 生活体育委員長の挨拶 「動画視聴となりま

 したが、みんなの頑張りをしっかり見たいと思い

 ます」

〇「ソーラン節、すごいなぁ!」と1年生

〇「あー踊りたくなってきました!」と2年生

〇セカンド、サードの踊りや演舞に拍手する3年生

〇音楽に合わせて手拍子をする4年生

〇「わー、応援団かっこいい!」と5年生

〇「応援団演舞、ぴったりそろってる!」と6年生

〇来年度のために真剣に演舞を見入る7年生

〇9年生と共に過ごした練習の日々を思い出しなが

 ら動画を見つめる8年生

〇「体育大会で多くの人の前で見せたかった!」

 「がんばって練習してよかった!」など

 様々な思いで、自分たちの演舞を見る9年生

〇「みんなのがんばりが伝わりました」

 「1STはダンスがキレキレでかわいかった」

 「2ndは掛け声が大きく、迫力があった」

 「3rdは真剣さが、かっこよかった」など

 感想を述べる各ステージ代表の児童生徒

〇「学習発表会など次の行事に、気持ちを切り替

 えて取り組んでいきましょう」と終わりの言葉

 を述べる 塚崎 生活体育副委員長

〇各ステージの発表の良いところを賞賛する副校長先生

〇スポーツフェスティバルを夏休みから企画し、

 本日の運営を行った井委員長と冨永教諭

 保護者の皆様にも、本日、学園生が視聴した動画

を見ていただきたいと心から思っています。

 現在、検討しておりますので、もうしばらくお時

間をいただけたらと思います。

笑う 夏休み明け集会の様子

夏休み明け集会の様子を写真を中心にお知らせします。

集会は、感染防止のため、オンラインで行われました。

①教務主任 原田先生による はじめの挨拶

 学園生は、朝から元気に挨拶してくれました。

② 堤 副校長先生のお話

 副校長先生は、ご自分が過ごした夏休みについて紹介されました。八代の隠れ名店や昆虫、港、映画の話をされ、副校長先生の話に引き込まれてしまいました。副校長先生は、オリンピック・パラリンピック(特にスケートボード競技)を観ながら、「互いのよさを認め合うことのすばらしさ」を感じたことを伝えられました。

「産山学園も、互いのよさを認め合える学園にしていきましょう!」

③副校長先生の話を真剣に聞く学園生の姿

④養護教諭の田代先生からは、感染予防の徹底について、説明がありました。

⑤生徒指導の宗先生からは、挨拶とバスの乗り方について、話がありました。

了解 夏休み期間を利用して通学路点検!

 今年6月末、千葉県で、小学生の下校の列にトラックが突っ込み、小学生2人の尊い命が奪われるという悲惨な事故が起きました。こうした悲惨な事故の再発を防ぐために、各学校は、9月までに通学路点検を行い、児童生徒の命を守ること、という国からの要請を受けました。

 産山学園では、7月中に、安全教育担当の田上先生、宗先生を中心に、通学路点検の実施計画が作成され、この夏休み期間に、教職員による事前点検が始まりました。事前点検により新たに分かった危険箇所等は、校区の拡大図に付箋紙を貼ることで可視化しています。今後、事前点検の結果を基にして、PTAの方々、交通教室等でお世話になった駐在さんや交通安全ボランティアの方々からの意見をいただく予定です。

 「では、〇〇地区チーム、通学路点検に行ってきます!」「(写真や動画を見ながら)ほら、ここの下りのカーブ危ないと思いませんか?」 子供の命を交通事故から守るため、学園職員による安全点検は真剣に、着々と進められています。(校長)

体育・スポーツ 熱闘!熊本県中体連軟式野球大会!

 「これまで応援していただき、本当にありがとうございました!」

 キャプテン宮川君の号令とともに、産山学園野球部員は大きな声で、応援団に感謝の言葉を届けました。部員や保護者の方の目には涙がにじんでいました。

 7月24日(土)、嘉島総合運動公園において、県中体連軟式野球大会の1回戦が行われました。相手は強豪校、熊本市代表の帯山中学校。産山学園野球部は、阿蘇郡市の代表校として最後まであきらめずに声を出し、粘りの野球を見せましたが、5対0での敗戦となりました。ゲームセットのコールの後、熱闘を見せてくれた両チームに大きな拍手が送られました!

 9年生の5人は、応援団に感謝の言葉を伝えるとともに、7・8年生に「阿蘇郡市中体連大会2連覇」の夢を託しました。野球部の皆さん、ここまで多くの試合で感動や元気を与えてくれて本当にありがとうございました!(応援団一同)

鉛筆 夢塾(地域未来塾)、スタート!

 学園生の長期休業期間中の学習をサポートする村教育委員会主催の取組である夢塾(地域未来塾)が、本日、夏休み初日からスタートしました。夢塾は、前期生が午前(10~12時)、後期生が午後(13~15時)とに分かれて行われます。講師は、教育委員会の笹原指導主事と有住指導主事で、例年であれば、大学生の学習支援ボランティアも参加しておりました。令和3年度はコロナ禍が続いておりますので、基本お二人の先生方を中心に、手伝えるスタッフがサポートに入る形で進めていきます。初日の今日は、児童クラブの先生方や教育委員会の森本さんの姿がありました。そして、星山教育長先生も指導に入られていました。

 子供たちは、夏休みの宿題や自主学習、受検勉強に励みます。初日とあって、今日の学園生はやる気満々!次々挙がる「はい、教えてください!」の声に、うれしい悲鳴を上げる講師陣でした。夢塾は、今夏11回を予定しています。 講師の先生方には、大変お世話になります。

笑う 第1回学校運営協議会を開きました!

 今週、産山学園では、第1回学校運営協議会が開かれました。学校運営協議会は、学校の運営について、学校とともに、熟議したり、協働したりしながら、よりよい運営ができるよう応援していただける強い味方です。令和3年度のメンバーは次の通りです。

(保護者)碓井PTA会長 様

(地域の方)高橋達雄 様、吉野文夫 様

      高橋明美 様、森本春樹 様

(学識経験者)木村勝美 様、笹原照明 様

(行政機関) 井 隆博 様

(教育委員会推薦)井 春夫 様、河津伸哉 様

       森本由美子 様、中村那津三 様

(学園)今村校長、堤副校長、緒方教頭

 今年度の会長には木村様、副会長には碓井様が就任されました。

 今年度も、昨年度に続き、コロナ禍であり、教育活動の一つ一つに対して、安全安心への配慮や工夫が厳しく求められています。そういうときだからこそ、学校に寄り添い、貴重な助言をいただける学校運営協議会の存在はとても大きく、地域とともにある学校づくりを推進する上で不可欠であると考えます。会員の皆様、今年1年よろしくお願いいたします。

 

バス 9年生修学旅行(3日目) 

 9年生修学旅行3日目の様子を写真を中心にお知らせします。

〇ホテルのスタッフの方に御礼を述べる9年生 2日間大変お世話になりました。  

〇島津斉彬公を祀る照国神社  班ごとにお参り

〇西郷隆盛銅像前でガイドさんの説明を聴く9年生

〇維新ふるさと館

 シアターでは西郷さんそっくりのロボットが登場し驚きましたが、明治維新のことがよく分かりました。写真は、大久保利通になりきる9年生

〇世界遺産「尚古集成館」の前で、近代化について説明を聴く9年生

〇世界遺産「反射炉」に触れる9年生

 やばいっちゃないと?そんなに触って!!(許可とってます)

〇島津家別邸「仙厳園」(磯庭園)で記念の一枚!

〇昼食(茶美豚のしゃぶしゃぶ)は最高でした!ここからの景色も最高でした!

〇磯名物「ぢゃんぼ餅」に舌鼓を打つ9年生と職員 このあとお土産で買う人が続出!

〇帰りのバスも、ガイドのひとみさん企画のゲームで大盛り上がり!9年生のノリのよさもすごくほめられました!

〇修学旅行の感想を述べる代表の9年生

 平和の大切さや鹿児島の歴史など、多くのことについて深く学べた充実した思い出に残る修学旅行でした!

〇お世話になった添乗員の百さん、ガイドのひとみさん、ドライバーの高森さんに御礼を述べる9年生

〇ありがとうございました!おかげで本当に楽しくて、安全で、思い出いっぱいの修学旅行ができました!百さーん!ひとみさーん!高森さーん!

9年生の皆さん、引率の先生方、2泊3日、本当にお疲れ様でした!9年生は、旅行を通して一段と強くなった絆で、今後の学校生活も充実したものにしてください。保護者の皆様、送り迎え、お世話になりました。これにて旅行記録を終えます!ありがとうございました!(校長)

 

バス 9年生修学旅行(2日目)

 9年生修学旅行2日目の様子を写真を中心にお知らせします。

〇知覧特攻平和会館

 三角兵舎(遺書や手紙を書いていた場所)見学

〇展示資料を真剣に見つめる9年生

〇現地に来たことで、戦争の悲惨さ、命の尊さ、平和の大切さについて深く学ぶことができました。

〇昼食(鶏飯)

 うまい!うまい!うまい!(煉獄さんのように叫ぶ9年生)「先生!この出汁、水筒に入れて持って帰っていいですか?」

〇鹿児島市立科学館

 どう?俺、映ってる?

〇飛ぶなぁ、女子が作ったプラトンボ!負けた!

〇はい、そういうわけで私、宇宙に行くことになりました!

〇うわー、エイもジンベイザメもわっぜ大きい!

〇ちょっとこっちに来てよぉ、イルカさーん!

〇さぁ、天文館散策だぁ!家族にお土産買うぞぉ!

〇その前にちょっと寄るところあり!

〇そう、それはここ!白熊かき氷屋さん(むじゃき)冷たくて、甘くて、おいてぃねぇ

〇ホテルでの最後の夕食!悔いは残さん!全部残さん!

2日目も、真剣に楽しく元気にめりはりをもって活動した9年生。最終日も協力しながらしっかり学びます!

 

バス 9年生修学旅行(1日目)

9年生11名の修学旅行(in人吉・鹿児島)1日目の様子を写真を中心にお知らせします。

〇出発式

 自分たちで決めたルールを守って、笑顔あふれる旅行にしましょう。保護者様、先生方、見送りありがとうございます。

〇人吉ひみつ基地ミュージアム

 今から地下施設へ。

〇単なる防空壕ではなく、魚雷を作ったり、(山の中の)海軍兵が住んだりする基地でした。

〇海軍予科練性の練習機「赤とんぼ」

〇陶芸体験学習

 陶祥窯の先生から直接、瀬戸物の手び練りを教えていだだきました。8月下旬に学園に焼きあがった作品が届きます。

〇青井阿蘇神社前で

 ちょうど今から一年前の被災の様子を聴く学園生

〇青井阿蘇神社内  みんなで復興祈願

〇人吉・球磨の1日も早い復興を心より願っています。

〇ついに鹿児島に入ったでごわす!

〇阿蘇や久住も雄大だけど、桜島も熱くて迫力満点だなぁ! 

〇溶岩がごつごつしていて自然のパワーを感じました。

〇さぁ、フェリーに15分乗ったら鹿児島市だ!

おーい、鹿児島県民のみなさーん!釣れてますかぁぁぁ

〇やったー!1日目の夕食は、ハンバーグにすき焼き、刺身にさつま揚げだぁ!

たくさん食べた9年生は、明日もしっかり学びます!オンラインでサプライズ登場してくださった先生方、応援ありがとうございました!

笑う 令和3年度阿蘇郡市中体連夏季大会

 令和3年度阿蘇郡市中体連夏季大会が6月26、27、28日に実施されました。

 バドミントン部は、団体、個人共に入賞には届きませんでしたが、目標としていた「団体で1勝」を達成しました。強い相手との試合も、最後まであきらめずに粘りのプレーを発揮することができました。

 野球部は、決勝で延長タイブレークの接戦を制し、見事優勝に輝きました。産山村に野球競技での中体連優勝旗が渡るのはおそらく初めてのことだと思います。野球部の県大会での活躍も期待しています。

 両部とも、日頃から練習に真面目に取り組み、一生懸命なプレーで学園や産山村を元気にしてくれました。バドミントン部の9年生は、ここで部活動に区切りをつけることになります。本当にお疲れ様でした!

 最後に、応援していただいた保護者の皆様、地域の皆様に厚く御礼申し上げます。ありがとうございました。 

<中体連 バドミントン競技の様子>

<中体連 野球競技の様子>

 

 

笑う 第1回子供ヘルパー活動

 本日6月21日(月)、令和3年度1回目の子供ヘルパー活動が行われました。今週25日(金)に任命式を控えた4年生は、5・6・7年生からアドバイスをもらいながら、ヘルパー活動の第一歩を踏み出しました。7年生は、下級生の質問に、分かりやすく丁寧に答えていました。

◎ゴールドクラブへの参加を呼び掛ける

 チラシ作成班

◎ゴールドクラブへの参加を呼び掛ける

 お知らせ端末用音声作成班

◎お年寄りが楽しみながらできる

 体操動画作成班

◎コロナ禍におけるヘルパー活動に取り組む

 子供たちを見守る社会福祉協議会の方

雨 大雨時避難・引き渡し訓練

 本日6月16日(水)、大雨時避難・引き渡し訓練を実施しました。本日の想定としては、大雨のため下校できず、子供たちは校内で待機。やがて小雨になり緊急時が去ったため保護者引き渡しでの下校を判断したというものです。子供たちも職員も、真剣にスピード感を持って訓練に取り組みました。保護者の皆様には、送迎カードを持参して訓練にご協力いただき、本当にありがとうございました。産山学園は、今後も命を守る防災学習や訓練に尽力してまいります。

笑う 総合運動部、始まりました!

 4年生以上の希望者対象の総合運動部が今週から

始まりました。今週から始まった競技は野球とバド

ミントンです。総合運動部は、地域の方々に指導者

として参加していただくことで成り立っています。

専門的な指導ができなくても大丈夫です。子供たち

と一緒に汗を流そうかなという方がおられました

ら、産山学園までご連絡お願いします。

  野球、バドミントン以外には、水泳、ニュースポ

ーツ、陸上、ダンス等を予定しています。 

笑う 1~4年生、お茶摘み体験

 5月28日(金)、1~4年生が茶摘みに挑戦

しました。茶畑を提供していただいたのは、井

喜久雄さんです。    

 感染対策として、密にならないように、1年と

3年チーム、2年と4年チームに分かれて行いま

した。3年生と4年生が摘み方のお手本を見せた

り、声をかけたりして、「良きお兄さん、お姉さ

んになったなぁ」と感心しました。1、2年生は、

「ぷちぷちという音が気持ちよかった!」

「けっこう力がいるなと思った」

「黄緑色の葉っぱをとることがわかった」

「自分たちで摘んだお茶を早く飲んでみたい」と、

笑顔いっぱいに応えてくれました。

 

笑う 5年生、田植え体験!

「苗は3~5本ずつ植えること!」

「深く入れ過ぎると苗が呼吸できないよ。

 だからといって浅すぎてもだめ!」

5月25日(火)、地域ボランティアの高橋達雄

さんの指導のもと、5年生15名は田植えを体験

しました。

途中どろ遊びになりかけましたが、「みんな、自分

たちが植えた苗ばみてごらん!100点の美しい

田植えばめざすばい!」という高橋さんの言葉で、

5年生全員最後までがんばることができました。

高橋さんはじめ田植えのお手伝いをしてくださった

村教育委員会の森本さん、古賀さんも本当にありが

とうございました。

しっかり育っておいしいお米になるといいですね!

笑う 体育大会中間発表!

校長の今村です。

5月20日(木)、県内の新型コロナウイルス

感染症のまん延状況及び本村を含む阿蘇管内の

感染拡大を鑑み、命を守ること、安全・安心が

最優先と考え、体育大会延期を決断し、学園生、

保護者の皆様に報告させていただきました。

「本番直前だったから正直悔しい!」

「一生懸命練習してきたから残念!」

学園生のまっすぐな思いを、校長として真正面

から受け止めました。

私が、産山学園の素晴らしさ、たくましさを強く

実感したのは、21日(金)、22日(土)の

共に考え、行動する学園生と先生方の姿です。

「体育大会の中間発表を行い、それを区切り

とし、来週からは気持ちを切り替え、次のやる

べきことに集中する!」そのように考え、本日

22日(土)、各ステージごとに、表現活動

(ダンス、演舞)の中間発表が行われました。

中間発表に一生懸命取り組む学園生、先生方の姿

を見て深く感動するとともに、安全・安心な環境

の中で本番を迎えることができるようできる限り

の努力をしたいと思いました。

◎写真は、中間発表の様子です。

応援団演舞の最後の決めポーズ写真は、ぜひ本番で

披露できることを信じて、今回は掲載しません。

ぜひ、楽しみにお待ちください。

笑う PTA除草作業!美しい学校で体育大会を!

 本日5月14日(金)、多くの保護者の皆様の

ご協力を頂き、PTA除草作業が行われました。

 PTA会長の碓井さん、副会長の加藤さんから、

「子供たちが体育大会に向けてがんばっている

ので、美しい安全な校庭で本番を迎えてほしい」

という温かい挨拶をいただきました。

 保護者の皆様のおかげで、約1時間後、産山

学園のグラウンドも旧山鹿グラウンドも、

とても美しく整いました。

 作業をしてくださった保護者の皆様、お手伝い

をした本校職員に、心から感謝いたします。

 子供たち、きっとがんばってくれるはずです!

笑う 田植えの準備、進んでいます!

 今週は梅雨を思わせる天候が続きました。九州南部は、異例の早さで梅雨入りしました。季節は、着実に夏に向かっていることを感じさせられます。コロナ禍ではありますが、今年も田植えやお茶摘み等の計画しています。

 学園の運動場下には、学習田があります。今年も多くの地域の方のご厚意により、草払いやトラクタによる畦塗り、荒かき等を行っていただいております。ご協力いただきありがとうございます。固かった土がほぐされ、田んぼらしくなってきました。特に、トラクタを使っての畦塗りは、芸術作品のように、美しくなめらかな曲線が道に沿って描かれていました。

 5年生の田植えは、5月24日(月)に予定されています。今年も害獣対策をしっかり行い、豊作を期待したいと思います。

◎畦塗り、荒かきをしてくださった宮川準一さん

 本当にありがとうございます!

 一方、校舎前には、2ndステージで使用する畑があります。雨の合間に、こちらも畑が耕されました。今年は、どんな作物が育つのでしょうか。楽しみです。(堤)