給食ばんざい
1114 今日の給食
⭐️本日のメニュー:手作りメロンパン、ミネストローネ、イタリアンサラダ、牛乳
今日のメロンパンは調理場で手作りしました。メロンパンのクッキー生地には、小麦粉、バター、砂糖、卵を使用しています。
子どもたちは「メロンパンおいしい!」と頬張っていました。
調理場はバタバタして大変でしたが、子どもたちが喜んでくれて良かったなと思いました。
1113 今日の給食
⭐️本日のメニュー:麦ご飯、酸辣湯、鮭フライ、茎わかめの和え物、牛乳
11月11日は「鮭の日」ということで、少し遅れましたが、今日は鮭フライにしました。「鮭の日」の由来は、鮭の漢字の「圭」の部分が漢数字の「十一、十一」に分解できることからだそうです。
今日は茎わかめの和え物と鮭フライがとても人気でした!
1112 今日の給食
⭐️本日のメニュー:麦ごはん、牛肉のかぼちゃのそぼろ煮、春雨の酢の物、みかん、牛乳
今日は今年度4回目の和牛給食でした。和牛は高森町からいただいた、高森町産の和牛を使用しています。今回は和牛の「ネック」「スネ」という部位をひき肉にしたものをいただきました。
また、今の時期のみかんは甘くてジューシーで、子どもたちは喜んで食べていました。
和牛のかぼちゃのそぼろ煮のかぼちゃも甘くてホクホクしており、コクのある和牛と相性バッチリでとても美味しく仕上がりました。
1107 今日の給食
⭐️本日のメニュー:ミルクパン、白菜のジンジャースープ、ほうれん草のキッシュ、ごぼうサラダ
明日11月8日がゴロ合わせで「いい歯の日」ということで、歯ごたえのあるごぼうを使ったメニューにしました。よく噛んで食べることは、体によい働きがたくさんあります。普段から意識してしっかり噛むようにしてもらいたいなと思います。
今日はアーモンドが入ったごぼうサラダがとても人気でした!
1106 今日の給食
⭐️本日のメニュー:麦ご飯、秋野菜の味噌汁、豚肉の生姜焼き、ざぜん豆、牛乳
「ざぜん豆」は熊本の郷土料理です。授業中のお坊さんが食べていたことからこの名前の由来があります。熊本では「ざぜ豆」ともいわれており、豆がコリッと固めなのが特徴です。
ざぜん豆は、朝から大豆をコトコト煮て濃口醤油、みりん、砂糖、塩で甘辛く味付けして作りました。大人だけでなく子どもたちからも人気でした♪