給食ばんざい

1025 今日の給食

⭐本日のメニュー:ぶた丼、もやしのスープ、りんかけ豆、牛乳

    

M、Lブロックの児童生徒は朝から合唱練習に身が入り、給食直前にはお腹すいたと

口々に言っていましたが、ボリューム満点のぶた丼を食べて満たされたようです。

りんかけとは果物などの材料にあめなどを薄くかぶせる工程のことをいうそうです。

いり大豆も甘めの味つけになると食べやすいようで、子どもたちもパクパク食べていました。

 

 

1024 今日の給食

⭐️本日のメニュー:かぼちゃ蒸しパン、パリパリ焼きそば、かみかみサラダ、牛乳

 かぼちゃの旬は秋から冬にかけての10月~12月です。7~8月頃に収穫されますが、収穫したてよりも2~3ヶ月寝かしておくと、甘みが増して美味しくなります。かぼちゃ蒸しパンの生地には、かぼちゃペーストを練り込んで作りました。

パリパリ焼きそばは焼炒麺(チャーメン)に具をからめて食べました!

今日はかみかみサラダが人気でした♪

1023 今日給食

⭐️本日のメニュー:麦ご飯、トマトと卵のスープ、チンジャオロース、牛乳

今日は地産地消の和牛給食でした。高森町から頂いた高森町産の和牛を使用しています。

また、今日使用しているピーマンとトマトも高森町で採れたものです。肉厚なピーマンと立派なトマトでした。

地元の食材を感謝の気持ちでおいしく頂きました。

今日はチンジャオロースが人気で、子どもたちはおいしそうに頬張っていました。「また出して下さい!」との声が多かったです♪

1022 今日の給食

⭐️本日のメニュー:麦ご飯、なすのみそ汁、照り焼きハンバーグのきのこソースがけ、ひじきと枝豆のごま酢和え、牛乳

今日は秋が旬のきのこをたっぷり使ったメニューです。照り焼きハンバーグにかけているきのこソースにはぶなしめじとえのきたけを使いました。

しめじにはたくさんの種類があり、ぶなしめじ・ほんしめじ・はたけしめじ・ひらたけなどがあります。

秋の給食には旬のきのこがまだまだ登場するので楽しみにしててくださいね。

今日はハンバーグのきのこソースがけが人気でした!

1021 今日の給食

⭐本日のメニュー:麦ごはん、高野豆腐の卵とじ、酢みそ和え、牛乳

         

高野豆腐は製造過程で水分を抜くことで、大豆の栄養素が凝縮されています。

成長期に欠かせないカルシウムや鉄分、お腹の調子を整える食物繊維が多くふくまれています。

気温が低くなってきたので、温かいおかずで身も心も温まったことでしょう。