学校生活

2023年10月の記事一覧

本番さながらの選挙出前授業!

10月31日(火)に3年生を対象に「選挙出前授業」が開催されました。公民の授業で学習する「選挙」について、その重要性を理解してもらい、将来の有権者として主体的に政治に参加する態度を育成することが目的です。大津町選挙管理委員の皆様と役場の総務課の方に来ていただき、模擬投票を体験させていただきました。わずか1票差で当選が決まるなど本番さながらの投開票となりました。ご協力いただきました皆様には厚く御礼申し上げます。

初めての調理実習

2年生の家庭科で調理実習の授業があっています。コロナ禍のため小学校では調理実習をしておらず、今回が初めての調理実習となります。今回は「さばの味噌煮とかき玉汁」でしたが、男女が協力しながら上手に調理していました。味はどうだったか、ご家庭でも話題にしていただけるとありがたいです。

「がんばったね」と言われるスケッチを描こう!

1年生の美術では体育館シューズをスケッチする授業が行われています。授業の目標が「『がんばったね』と言われる作品を描こう」ということでどの子も真剣に取り組んでいました。美術の授業はいつ参観しても、黙々と作業に取り組んでいることが多く、素晴らしいと感じています。

先生おすすめの本

毎年恒例の「先生おすすめの本」が図書室前の廊下に掲示されました。各先生からのおすすめポイントもていねいに書いてあります。図書室に準備してある本もありますので、ぜひ実際に読んでみてほしいと思います!

栄養教諭による給食講話

給食の時間中に、2年1組、2年2組で、栄養教諭の村上先生による、給食講話がありました。いつもおいしい給食がどのようにつくられているかなどを説明していただきました。中学生の子どもたちの体づくりのために、栄養バランスなどを考えてつくられています。残さないように食べたいですね。